病気やケガをした人、被災者を見舞う際、全快を祈る気持ちを込めて贈るお見舞金。お見舞金を包む封筒の選び方はもちろん、封筒の書き方にもマナーが存在します。

本記事ではお見舞い用の封筒の書き方を解説。お見舞い用の封筒の選び方や包む金額なども紹介します。

相手に失礼のないお見舞い用封筒の書き方を身につけましょう。

  • お見舞い用封筒とは

    お見舞い用封筒を迷わず準備できるようになりましょう

お見舞い(御見舞)用封筒とは

お見舞い用封筒とは病気をした人や事故に遭った人などに渡すお金を包む封筒のこと。火事や災害に見舞われた人へのお見舞金を包む際も、お見舞い用封筒が用いられます。

お見舞い用封筒の選び方

ここからはお見舞い用封筒を選ぶ際のポイントをいくつか紹介します。

ふさわしいお見舞い封筒の種類

お見舞い用封筒として適切なのは紅白のご祝儀袋です。中には相手の不幸を見舞うときに使用されることから、紅白タイプのご祝儀袋を選ぶことに違和感を覚える人もいるでしょう。しかしお見舞金を渡す目的は相手を見舞い、その後の快復や復興を願うこと。「よりよい状態へ向かうように」との気持ちを伝える意味でも、紅白のご祝儀袋を選んでください。

紅白のご祝儀袋の中でもお見舞い用封筒としてふさわしいのは、必要最低限の装飾に抑えられているもの。あまりにも華美な装飾が施されているご祝儀袋では、相手に「病気や被災したことを喜んでいるのでは」と勘違いされる恐れがあります。失礼のないよう装飾の少ないシンプルな紅白ご祝儀袋を選びましょう。

避けるべきお見舞い封筒の種類

お見舞いに行く際の封筒を選ぶ際、以下の点に注意をしましょう。

  • 黒白や黒銀の水引を用いない
  • 花結び(蝶結び)の水引を用いない

黒白や黒銀の水引は、仏事に用いられるのが一般的です。喪服が黒色だということからもイメージしやすいと思います。そのような色の水引を用いると、相手の病気やケガが悪化するよう願っている意味にもとられかねません。

また、花結び(蝶結び)の水引は片方の水引を引くとほどけ、再度結ぶことができることから「何度繰り返してもよい」という意味を持ちます。一般的なご祝儀や出産などに用いるのはよいですが、ケガや病気の繰り返しを願っているようにとられてしまうため、お見舞いに使うのは避けましょう。

  • お見舞い用封筒とは

    お見舞い用封筒とは

中袋の有無

お見舞い用封筒には上包み(表包み)と呼ばれるものに中袋が入ったご祝儀袋を選んでください。中袋がないご祝儀袋もありますが、上包みに中袋を包んで渡したほうがいいでしょう。渡す目的が事故と火事、災害の場合は中袋を白封筒に包みます。

水引の種類

ご祝儀袋には一般的に水引がありますが、お見舞い用封筒であれば水引のないタイプが無難です。水引があるとおめでたい雰囲気が感じられ、相手によっては不快な思いをする可能性があるためです。

水引タイプのお見舞い用封筒しかない場合は「結び切り」または「鮑結び」を選んでください。病気からの快復を願う際に適しています。

熨斗(のし)の有無

ご祝儀袋には熨斗(のし)がついているもの、ついていないものの2種類あります。お見舞い用封筒であれば、熨斗がないご祝儀袋を選ぶほうがいいでしょう。熨斗がついていると、祝いごとではないのに熨斗をつけるのは不作法だと考える人がいるためです。

  • お見舞い用封筒とは

    中袋つきの紅白ご祝儀袋を選ぶことが大切です

お見舞い用封筒の上包みの書き方

お見舞い用封筒の外側にあたる上包みは、受け取る側が最初に目にするもの。失礼のないように正しい書き方を学んでおきましょう。

毛筆または筆ペンで書く

お見舞い用封筒に使用する筆記具は、毛筆もしくは筆ペンがふさわしいとされています。手書きを避けたいのであればプリンターで表書きや氏名を印刷しても構いません。

避けるべきなのはボールペンや万年筆など。手軽で書きやすいですが、お見舞い用封筒用の筆記具としてはふさわしくありません。

上段中央に表書き

  • お見舞い用封筒の上包みの書き方

    お見舞い用封筒の上段中央には表書きを記入します

お見舞い用封筒の上段中央には表書きを記入します。表書きの書き方は相手の状況次第で変わりますが、「御見舞」または「お見舞」とするのが無難です。

病気 御見舞・お慰め・お寝間着料
事故 御見舞・お慰め
火事 御見舞
災害 御見舞

表書きの書き方で注意すべきなのが、「お見舞い」など表書きを4文字にしないことです。4から死を連想する人も多く、相手に不快感を与えてしまう恐れがあります。間違っても送り仮名をつけないようにしましょう。

下段中央に氏名

  • お見舞い用封筒の上包みの書き方

    持参する人の氏名は下段中央、表書きの下あたりに書き入れましょう

持参する人の氏名は下段中央、表書きの下あたりに書き入れましょう。真っすぐ書くようにすると見た目がよくなりますよ。

連名でのお見舞い用封筒の上包みの書き方

お見舞金を渡す人が複数になるときは、人数や関係性によって書き方が異なります。ケースごとに詳しくみていきましょう。

  • お見舞い用封筒の上包みの書き方

    夫婦連名で記入する場合の書き方

夫婦連名で記入する場合

夫婦の名前を書き入れる場合は、まず夫の氏名をフルネームで記入。左隣に妻の名前だけを書き入れてください。

  • お見舞い用封筒の上包みの書き方

    会社の社員一同(3名まで)で記入する場合の書き方

会社の社員一同(3名まで)で記入する場合

入院した同僚らに社員一同から送るような場合、送り主が3名までならば全員の氏名を上包みに連名で記入します。最も目上の人の名前を右端に書き、以降、左に向かって下位の人を連名で記載します。

  • お見舞い用封筒の上包みの書き方

    会社の社員一同(4名以上)の書き方

会社の社員一同(4名以上)で記入する場合

送り主が4名以上になると上包みには代表者の氏名のみ書き入れるのが一般的です。他の人はまとめて「外一同」とし、代表者の左隣に小さく記入してください。連名者の氏名は別紙にまとめ、中袋にお見舞金を入れる際に同封します。

  • お見舞い用封筒の上包みの書き方

    表書きと連名のマナーは正しく覚えましょう

お見舞い用封筒の中袋の書き方

上包みと同じく、お見舞い用封筒の中袋にも書き方のマナーがあります。

お見舞い用に包んだお金の額は表の中央に書く

  • お見舞い用封筒の中袋の書き方

    中袋の表面にはお見舞金の額を書き入れます

中袋の表面にはお見舞金の額を書き入れます。書き方は上包み同様に縦書きで、中央に書くのが適切です。金額は算用数字ではなく、大字(だいじ)の漢数字にすると印象がよくなりますよ。

大字の漢数字

壱(1) 弐(2) 参(3) 伍(5) 拾(10)
仟(千) 萬(万) 圓(円)

裏側に氏名と住所

  • お見舞い用封筒の中袋の書き方

    裏側に氏名と住所を書きます

送り主の氏名と住所は中袋の裏側に書きましょう。左下にまとめて記入してください。

中袋がない場合の書き方

  • お見舞い用封筒の中袋の書き方

    中袋がないお見舞い用封筒の場合、上包みの裏側に住所と金額を書きます

中袋がないお見舞い用封筒の場合、上包みの裏側に住所と金額を書きます。氏名は表側に記入済みなので必要ありません。

  • お見舞い用封筒の中袋の書き方

    大字の漢数字で金額を書き入れることを忘れずに

お見舞金の入れ方

お見舞い用封筒には書き方以外にもマナーがあります。粗相のないよう覚えておきましょう。

お見舞金は中袋へ

お見舞い用封筒に中袋がついているケースでは、お見舞金を中袋に入れてから包みましょう。中袋がないお見舞い用封筒を使う際は、上包みの中にお見舞金を入れても問題ありません。

新札は折り目をつけてから

お見舞金は可能な限り汚れのない、綺麗なお札を選んでください。手元に新札しかないときは二つ折りにし、折り目をつけてから包みましょう。

折り目のない新札を用いると、あらかじめ用意しておいたお金を包んでいると思われてしまいます。受け取った相手が気分を悪くしないよう適度に折り目をつけるのがマナーです。

肖像画が最初に見えるように包む

お見舞金は通常、お札に描かれた肖像画を前にして包みます。中袋の口に近い位置に肖像画がくるように入れることが多いです。

縁起の悪い金額は避ける

お見舞金として包む金額も、縁起の悪い数字を選んではいけません。避けるべき数字は死や苦を思い起こさせる「4」と「9」。お見舞金を4,000円や9,000円にするのは避けてください。

お見舞金の決め方

お見舞金として渡す金額は、相手との関係性によって変化します。お見舞金の相場は以下の通りですが、あくまでも金額は参考程度。実際に送る相手のことを考えた上で、最終的な金額を決定してください。

  • 会社の同僚:3,000円程度
  • 会社の上司:3,000円から1万円程度
  • 近親者:5,000円から1万円程度
  • お見舞金の入れ方

    金額の選定やお札の入れ方に注意しましょう

友人や知人の入院時にはお見舞い用封筒を有効活用しよう

お見舞金を封筒に包む際は、中袋がついた紅白のご祝儀袋を選んでください。水引と熨斗がないシンプルなご祝儀袋がおすすめですが、結び切りタイプの水引がついているタイプでも構いません。

お見舞い用封筒の上包みには毛筆か筆ペンで書くのが一般的ですが、手書きを避けたい人は印刷を選択してください。上段中央には死を連想させないよう、4文字を避けて「お見舞」などと記入します。下段中央には贈り主の名前を少し小さめに書き入れましょう。連名の場合は右から目上の人が並ぶように記入します。

中袋の表側には金額を縦書き・漢数字で書きましょう。大字にすると印象がよくなります。裏側には左寄せで贈り主の住所と氏名を記入します。中袋がない封筒の書き方は、上包みの裏に金額と住所を書き入れるのが適切です。