TBSスター育成プロジェクト「私が女優になる日_」で応募総数9000人の中からグランプリに輝き、昨年放送された同局のよるおびドラマ『この初恋はフィクションです』で主演を務めた飯沼愛。芸能界デビューとともに主役をつかみ取り、初々しい演技で大役を果たした飯沼にインタビューし、オーディションに挑戦した思いや、初ドラマで女優として成長できたこと、今後の目標など話を聞いた。

  • 飯沼愛

■グランプリに驚き「1次審査を通るとも思ってなかった」

――「私が女優になる日_」に挑戦した思いを改めて教えてください。

一番はお芝居をしてみたいという思いがあり、これがお仕事だったらすごく楽しいだろうなと。迷いましたが、応募しなかったら後悔すると思ったので応募しました。

――女優になりたいと思ったのはいつ頃からですか?

興味を持ち始めたのはオーディションを受ける1年ぐらい前で、オーディションを受ける半年前ぐらいからお芝居をやってみたいなって思い始めました。

――1年前に何かきっかけがあったのでしょうか。

「(芸能界に)興味ありませんか?」と声をかけていただいて、その時は興味がなかったので名刺を受け取って終わりましたが、そこから女優になるという道もあるのかなって、少しずつ意識するようになりました。

――そして見事グランプリに。自信はありましたか?

全くありませんでした。1次審査を通るとも思ってなかったので驚きの連続でしたが、演技バトルが始まってからはドラマに出たいという思いがあったので、ドラマに出演することができてよかったです。

――オーディションで特に印象に残っていることを教えてください。

演技バトルに進む10人が選ばれたときが一番印象に残っていて、「3番 飯沼愛さん」と呼ばれた声は今でも印象に残ってます。自分が選ばれると思ってなかったので、同姓同名がいるかもしれないと。でも誰も立たないから私なんだなって。あの瞬間はすごく覚えています。

――演技バトルも番組として放送されていましたが、やはり主人公・倉科泉を演じた『この初恋はフィクションです』で一気に注目度が上がったと思います。ドラマの反響はいかがしたか?

お世話になった先生に近況を報告しようと思って中学校に行ったら、会った瞬間に「見てるよ!」と言われて、たくさんの方が見てくださっていました。地元で「写真撮ってください」と言われることも増えてきて、香川県民の皆さんが応援してくださっていてうれしいです。

■「こんな表情ができるようになったんだ」と成長を実感

――ドラマ初出演にして初主演となりましたが、苦労した点など教えてください。

何回か泣くお芝居がありましたが、最初は全くできなくて苦労しました。本番で泣けなかったのに、撮影の時間を押してしまって迷惑をかけてしまったことが悔しくて、撮影が終わった瞬間に涙が出てきました。全部で4カ所ぐらい泣くシーンがあって、前半2回はダメで、後半2回はなんとか目から水が出てくれました(笑)。涙が出たからといっていいお芝居かはわかりませんが、一応水滴は出ました。

――それは一つ大きな成長ですよね。

そうだといいですね。自分はカメラの前で泣くことができないと思っていたので。泣くシーンができなかったと友達に打ち明けたんですが、その友達が後半の泣いているシーンを見て「成長したじゃん。感動した」と言ってくれました。

――どうやって涙を流せるようになったのでしょうか。

前半2回できなかったことが頭にずっとあって、泣けるかどうか気づいたらできていました。あと、後半の泣けたシーンは、鈴鹿央士さん(祖父江広樹役)のお芝居に助けられて泣けた部分が強かったとおもいます。

――ほかにも、本作出演によって成長できたなと感じていることを教えてください。

劇中の写真を振り返ったときに、後半のシーンの写真を見て「こんな表情ができるようになったんだ」と思いました。祖父江くんが学校に来て盛り上がってるクラスメートを見て幸せに思っている泉ちゃん、みたいな感じだったと思いますが、すごく幸せそうな笑顔を浮かべていて、自分がこういう優しい顔もできるようになったんだなと思いました。

  • 『この初恋はフィクションです』初回の場面写真(左)と、成長を感じたという優しい表情を見せた後半のシーンの場面写真(右)