みなさんは「得心」という言葉を正しく読めますか? 日々の生活の中であまり使わない珍しい言葉なので、読み方も意味もわからないという方も多くいるでしょう。

本記事では、「得心」の読み方はもちろんのこと、意味や使い方、類義語までくわしくご紹介します。この機会に意味や使い方を理解し、正しく使えるようにしましょう。

  • 「得心」とは?

    「得心」についてご紹介します

「得心」とは?

得心の意味は、「よくわかって納得すること、心から承知すること」です。2つの漢字を分解してみると、「得心」の「得」の字には、「獲得」の「得」のように「何かを得る、手にする」という意味と、「納得」の「得」のように「理解する」という意味があります。

一方で、「得心」の「心」はそのまま「心」という意味なので、2つ合わせると「心から理解する」という意味になります。このことから得心は、全てを理解しているということで、「極意を掴む」という意味でも使われます。

「得心」の正しい読み方は?

得心の正しい読み方は、「とくしん」です。「えしん」や「えごころ」などは間違った読み方なので注意しましょう。

「納得」との違いは?

 「よくわかって理解すること、心から承知すること」という「得心」の意味を聞くと、「納得」という言葉が思い浮かんでくるかもしれません。この2つの言葉には意味や使い方に、何か違いがあるのでしょうか?

「得心」の意味は、上記で述べたとおりですが、「納得」の意味は、「他人の言動を十分理解して受け入れること」です。両方とも辞書で調べてみると、それぞれの言葉の説明にもう一方の言葉が使用されています。つまり、ほとんど同じ意味の言葉であるということができます。

この2つの言葉の違いを明確にするのであれば、より深いレベルで腑に落ちた場合は「得心」、一般的に理解できたという場合には「納得」といえるでしょう。また、通常使われる言葉は「納得」の方で、「得心」は日常生活の中では、ほとんど使わないことが多いといえます。

  • 「得心」の使い方

    「得心」の正しい読み方は、「とくしん」です

「得心」の使い方

普段なかなか使うことのない「得心」の使い方ですが、ほとんどの場合は「得心がいく」という慣用句の表現や、「得心した」、「得心する」という使い方をします。

得心がいく

「納得」の場合は、疑問に思っていたことが理解できた際に「納得がいく」という表現しますが、「得心」の場合も全く同じです。「納得」の場合と同じように「得心がいく」という慣用句の表現があります。

この「得心がいく」の「いく」とは、自分が求めていた状態や望んでいた状態にたどり着く、行くという意味の「行く」で、「満足が行く」、「納得が行く」、「心行くまで」の「行く」と同様の意味がある言い回しとなっています。

得心した・得心する

「得心がいく」という慣用句表現のほかには、「得心した」、「得心する」という言い回しがあります。これは、名詞の「得心」に「する」という動詞がくっついたものです。

「した」や「する」という言葉が付け加えられても「得心」と変わらず、「心から納得し腑に落ちる、理解する」という意味で使われています。

  • 「得心」の類義語

    「得心」は、「得心がいく」、「得心した」、「得心する」というように使います

「得心」の類義語

「よくわかって、心から理解すること」という意味を持つ「得心」の類義語には、「理解する」「納得する」「腑に落ちる」「飲み込む」などがあります。どの類義語も意味はほとんど同じですが、ここではニュアンスの違いなどの細かい部分をご紹介していきます。

理解する

「理解する」とは、「他人の行動や考えを察知すること」、「内容を飲み込む」という意味の言葉です。「理解する」の意味は、「得心する」とほぼ同じですが、一般的に使用される頻度が高いのは「理解する」の方で、「得心する」は古くて硬い表現といった印象を受けます。

また、「得心する」は、「心の底から理解する」というような意味があるのに対して、「理解した」は理解度の低い場合でも受け答えの返事として使うことができる表現です。そのため、本当に理解していなければ「得心した」とはいえないでしょう。

納得する

「納得する」とは、上記でもご紹介したとおり、「他人の言葉や行動について、十分理解した上で受け入れること」という意味の言葉です。使い方や意味は「得心する」とほとんど同じですが、やはり使用するシチュエーションに違いがあります。

「納得した」は、誰に対してもいえる表現ですが、「得心する」は日常会話では滅多に使いません。一度も使ったことがなく、意味さえわからないという人もいるでしょう。カジュアルな場面で「相手のいうことを理解して、受け入れた」と相手に伝えたいのであれば「納得した」を使うのが一般的です。

腑に落ちる

「腑に落ちる」とは、「納得がいくこと」、「合点がいくこと」という意味を持つ言葉です。「腑に落ちる」の「腑」には「考えが宿る心の底」という意味があり、理解できなかったことが心の奥底までストンと落ちて理解し、クリアになることを「腑に落ちる」といいます。

「得心」も「心から納得すること」といえるので、「腑に落ちる」と「得心する」は、置き換え可能な言葉といえます。

飲み込む

「飲み込む」は、物理的に食べ物や飲み物をゴクンと飲み込む方の「飲み込む」ではなく、比喩的な意味で「相手の言葉や行動を理解して受け入れる」「理解する、納得する」という場合に使う表現です。

「得心」は、心の底から納得しているのに対して、「飲み込む」の方は、「理解する」や「納得する」と同様に理解度や納得のレベルはあまり関係なく使用することができる表現といえます。

  • 「得心」を使った例文

    「得心」の類義語は、「理解する」「納得する」「腑に落ちる」「飲み込む」など

「得心」を使った例文

続いて、「得心」という言葉を使った例文をご紹介します。「得心」はあまり日常会話で使用することがない言葉なので、カジュアルな場面よりフォーマルで硬い表現をする場合に使った方が自然です。

  1. こちら側が得心するまでとことん説明をしてくれたので、車を安心して購入することができました。
  2. 1つの議題について、長時間議会の中で議論を重ねてきたものの、いまだに数人の議員は、得心できていない様子でした。
  3. 彼と話すまでは不信感しかありませんでしたが、彼と腹を割って話せたことで彼の意見に得心できました。
  • 「得心」の英語表現は?

    「得心」を使った例文をご紹介します

「得心」の英語表現は?

「得心」を英語で表現する場合は、「consent」や「satisfaction」ということができます。「consent」は、「?に同意する、承諾する」といった意味を持ち、「satisfaction」の方は「満足感」という意味があります。

どちらも直訳ではありませんが、「satisfaction」は納得感があるというような文脈に使用できますし、「consent」は、「受け入れる」というニュアンスを出したいときに使える表現です。

  • 「得心」の意味を理解し、正しく使えるようにしましょう

    「得心」の英語表現は、「consent」や「satisfaction」です

「得心」の意味を理解し、正しく使えるようにしましょう

日常会話ではあまり聴きなじみのない「得心」という言葉の読み方は「とくしん」です。「よくわかって納得すること、心から承知すること」という意味を持ちます。

文中では「得心がいく」という慣用句で、もしくは語尾に「する」や「した」をつけて、「得心する」、「得心した」というように使います。辞書で言葉を調べると類義語がたくさんありますが、ニュアンスが少しずつ違うので、都度自分が表現したいことに合う適切な言葉を選ぶようにしましょう。