「虎穴に入らずんば虎子を得ず」という言葉を知っていますか? 日常会話で頻繁に使う表現ではないものの、有名なことわざなので聞いたことがある人も多いでしょう。しかし、意味は知らないという人もいるかもしれません。

そこで本記事では、虎穴に入らずんば虎子を得ずの意味や由来、使い方などを紹介します。また、同じような意味を持つ類語や反対の意味を持つ対義語のほか、英語表現なども解説。語彙力アップを目指して確認しておきましょう。

  • 虎穴に入らずんば虎子を得ずの意味とは?

    「虎穴に入らずんば虎子を得ず」の正しい意味や由来、類語や英語表現などを紹介していきます

虎穴に入らずんば虎子を得ずの意味とは?

何かに挑戦するときなどに使うことわざである「虎穴に入らずんば虎子を得ず」。ここでは、その意味や読み方、由来を紹介します。

身の危険を冒さなければ成果を上げられないという意味

「虎穴に入らずんば虎子を得ず」とは、「身の危険を冒さなければ成果を上げられない」という意味のことわざです。虎子は文字通り虎の子どものことで、ここでは「成果」を表しています。虎子を捕まえるには虎が住むほら穴に入らなければならないことから、成果を上げるにはそれなりの危険が伴うという意味合いで使われます。

虎穴に入らずんば虎子を得ずの読み方

読み方は「こけつにいらずんばこじをえず」になります。「入らずんば」を「はいらずんば」と読んでしまう人も多いようですが、正しくは「いらずんば」なので注意しましょう。

虎穴に入らずんば虎子を得ずの由来

虎穴に入らずんば虎子を得ずの由来は、中国の歴史書「後漢書」の班超伝に登場する武将・班超の言葉です。

漢の時代、班超は皇帝・明帝によって西城に派遣されました。到着した当初は友好的な扱いを受けていましたが、漢と敵対する匈奴からの使者が着いた頃から冷遇されるようになります。

やがて、班超や同行していた部下たちの間に「王が匈奴に寝返り、自分たちは皆殺しにされてしまうかもしれない」という不安が広がりました。軍勢としては匈奴の方が圧倒的に有利という状況でしたが、班長は敵陣に攻めこむことを決め、部下たちに「虎穴に入らずんば虎子を得ずだ。匈奴の連中に夜襲を仕掛けてしまおう」と声をかけます。

つまり、虎穴に入らずんば虎子を得ずという言葉は、班長が部下たちの士気を高めるために言った言葉なのです。結果、夜襲は見事に成功し班超は勝利を収めたといいます。

  • 虎穴に入らずんば虎子を得ずとは?

    虎穴に入らずんば虎子を得ずは、危険を冒さなければ成果は得られないという意味のことわざです

虎穴に入らずんば虎子を得ずの使い方と例文

虎穴に入らずんば虎子を得ずは、困難な状況を乗り越えなければ成果が得られないような状況などで使います。例文を見てみましょう。

  • 「失敗するリスクもあるが、迷っているだけでは成果は得られないよ。虎穴に入らずんば虎子を得ずだ」
  • 「虎穴に入らずんば虎子を得ずというだろう。危険を承知でやってみるしかないよ」
  • 虎穴に入らずんば虎子を得ずの使い方と例文

    虎穴に入らずんば虎子を得ずの使い方と例文もしっかりチェックしておきましょう

虎穴に入らずんば虎子を得ずの類語

ここでは、虎穴に入らずんば虎子を得ずの類語と、言い換え表現として使える四字熟語を紹介します。

危ない橋も一度は渡れ

「危ない橋も一度は渡れ」とは、「安全策ばかりでは成功できない。場合によっては危険を冒してやってみることも必要だ」という意味のことわざです。虎穴に入らずんば虎子を得ずとほとんど同じ意味合いなので、言い換え表現としても違和感なく使えます。

虎穴虎子

虎穴に入らずんば虎子を得ずを四字熟語にしたものが「虎穴虎子」です。読み方は「こけつこし」になります。「こじ」ではなく「こし」と読むので注意しましょう。意味は虎穴に入らずんば虎子を得ずと全く同じです。

  • 虎穴に入らずんば虎子を得ずの類語

    虎穴に入らずんば虎子を得ずの類語には「危ない橋も一度は渡れ」などがあります

虎穴に入らずんば虎子を得ずの対義語

ここからは、虎穴に入らずんば虎子を得ずと反対の意味を持つ対義語を紹介していきます。

棚から牡丹餅

「棚から牡丹餅(たなからぼたもち)」とは、「思いがけない幸運が訪れる」という意味のことわざです。なんの努力もせずに成果が得られるという意味合いがあるため、虎穴に入らずんば虎子を得ずの対義語として使えます。また、同じ意味合いで「開いた口へ牡丹餅」ということわざもあります。

関連記事:棚から牡丹餅の類義語、言えますか?

石橋を叩いて渡る

「石橋を叩いて渡る」は、「石橋のように頑丈に見えるものでも、安全を確かめるために叩いてから渡る」ということから、「用心に用心を重ねる」という意味で使われることわざです。「危険は冒さない」という意味合いがあるため、虎穴に入らずんば虎子を得ずの対義語といえるでしょう。

  • 虎穴に入らずんば虎子を得ずの対義語

    虎穴に入らずんば虎子を得ずの対義語には、「棚から牡丹餅」などがあります

虎穴に入らずんば虎子を得ずの英語表現

「虎穴に入らずんば虎子を得ず」の英語表現は、「Nothing ventured, nothing gained.」です。直訳すると「危険を冒さなければ何も得られない」ですが、虎穴に入らずんば虎子を得ずと同じ意味合いなので、そのまま英訳として使っても問題ありません。

また、「痛みなくして得られる利益はない」という意味合いの「No pain, no gain.」や、「リスクのない報酬はない」という意味の「No risk, no reward.」も、虎穴に入らずんば虎子を得ずの英訳として使えます。

  • 虎穴に入らずんば虎子を得ずの英語表現

    虎穴に入らずんば虎子を得ずの英語表現には、「Nothing ventured, nothing gained.」などがあります

虎穴に入らずんば虎子を得ずを正しく使おう

「虎穴に入らずんば虎子を得ず」は「身の危険を冒さなければ成果は上げられない」という意味のことわざです。日常会話やビジネスなど、さまざまなシーンで使えることわざなので、正しい意味や使い方をしっかり確認しておきましょう。

語彙力を鍛えたい人は、類語や対義語を覚えるのもおすすめです。また、言葉の由来となっているのが後漢書の班超伝に登場する武将・班超であることも知識として覚えておくと役立つかもしれません。この機会にまとめて覚えてみてはいかがでしょうか。