大器晩成とは、「偉人は大成するまでに長い年月がかかる」という意味で使われる四字熟語です。人物を評価する際にも使われるので、ビジネスシーンで上司や先輩からいわれたことがある方もいるのではないでしょうか。意味を理解して正しく活用できるようになりましょう。

本記事では大器晩成の意味や使い方について解説します。大器晩成が期待できる手相や大器晩成の有名人も紹介しますので、ぜひ読んでみてください。

  • 大器晩成の意味とは

    大器晩成の意味について解説します

大器晩成の意味・由来

大器晩成の意味

大器晩成とは、偉大な人物は大成するまでに長い年月がかかることをあらわした四字熟語です。大きな器をあらわす「大器」と「晩く成る(おそくなる)」という意味を持つ「晩成」から成りたっています。大きな器を作るには、たくさん時間が必要であることから、偉大な才能を秘めたものは活躍するまでに長い年月がかかることを表現しています。

大器晩成の由来・語源

大器晩成という言葉は、中国の古典「老子道徳経」が由来です。「老子道徳経」では以下のように記されています。

大方無隅 大器晩成 大音希声 大象無形
大方には隅無く、大器は晩成し、大音は声希く、大象は形無し

「老子道徳経」の文章では、大器は作るのに時間を要するが必ずしも完成はしないと解釈できます。しかし、中国の歴史書「三国魏志」で魏の国の武将が従弟に対し、大器晩成を例にとって励ましたあとに従弟が成功をおさめたことから、現在の意味で使われるようになったという説もあります。

  • 大器晩成の意味とは

    すぐに成果が出なくても焦らないことが大切です

大器晩成の使い方

大器晩成を使うときは、世代に応じてニュアンスが異なります。それぞれの使い方について解説します。

大器晩成の使い方【若い人へ使う場合】

若い人へ大器晩成を使うときは、将来的に活躍できる才能を見出されている場合に使います。立派な器になれるよう期待しているという気持ちを伝えたい場合に使用するといいでしょう。上司や先輩から「大器晩成型」と言われたら、期待されている可能性が高いといえます。励みにして、これからの仕事に尽力しましょう。

大器晩成の使い方【年を重ねた人へ使う場合】

ある程度年を重ねた人に対して「大器晩成」を使うときは、人生これからですね! と励ます意味で使用します。近年は定年を迎えた60代の方でもまだまだ元気な方が多いものです。定年後のセカンドライフを謳歌できるようにエールとして使うといいでしょう。

大器晩成の使い方【落ち込んでいる人に使う場合】

才能があるのになぜかいつもうまくいかなくて、落ち込んでいる人への「大器晩成」は、あなたの努力をちゃんと認めているよという励まし、または慰めの意味があります。「今はダメでもこれからはうまくいく」「努力はいつかきっと報われる」というポジティブなニュアンスが含まれます。

  • 大器晩成の使い方

    大器晩成を使うときは、エールを送るようなニュアンスで使うとよいでしょう

大器晩成の例文

大器晩成を使用した例文をいくつか紹介します。

・上司から評価はされていないが、大器晩成を信じて続けてみるつもりだ

・同期の中ではいつも最下位の評価を受けていた彼が、努力を続けた結果、今は社長となっている。まさに大器晩成だ

・彼女は技術者として認められるまで時間がかかった。大器晩成型だったのだろう

  • 大器晩成の例文

    コツコツと積み重ねてきた努力が認められるのは大きな喜びでもあります

大器晩成の英語表現

大器晩成を表現するす英単語はありません。大器晩成と似たようなニュアンスを持つ英語と例文を紹介します。

Late bloomer

大器晩成は「遅咲きの花」という意味があり、これを英語で表現すると「Late bloomer (遅く花が咲く)」。と表現します。大器晩成と同じようなニュアンスで使用します。

例文
・The young people among the NEETs who are willing to work and take action are called "late bloomers"
 ニートの中で働く意思を持って行動を起こしている若者を「Late bloomer」と呼ぶ

Great talents mature late

「Great talents(偉大な才能)」と「mature late(遅く成熟する)」を組みあわせた「偉大な才能は遅れて成熟する」という意味を持つ英語です。大器晩成として訳するなら、この表現が適しているでしょう。

例文
・I will continue to work hard, believing that sooner or later I will become a great talent and mature late
 いずれ大器晩成型になることを信じて、これからも努力していきます

Rome was not built in a day

日本語でも「ローマは一日にして成らず」と使われている言葉で、「偉大なことを成し遂げるには時間が必要である」という意味です。

例文
・There's no point in getting impatient, so let's do our best with the mindset that "Rome was not built in a day"
 焦ってもしょうがないから、「ローマは一日して成らず」という気持ちでがんばっていこう

大器晩成型の人の特徴

ここでは、大器晩成型の人の特徴をご紹介します。

真面目

真面目な人は、周りからの信頼を勝ち取ることができます。誰だって、重要な仕事や大きなプロジェクトは、真面目で誠実な人に任せたくなるものです。

コツコツと努力できる

長年、陰でコツコツ努力できるというのは大器晩成型の人の特徴です。長期間に渡って努力を続けるということは、誰でもできることではありません。

自分の軸がぶれない

信念をもって毎日を過ごし、周りに何を言われても自分が決めたことに集中して取り組むことができる人は、長年かかったとしても夢を叶えたり目標を達成したりする傾向です。

大器晩成型の有名人

大器晩成型とされる有名人を2名ご紹介します。

徳川家康

徳川家康が大器晩成型といわれるのは、成功をおさめたとされる年齢が50歳を超えていたことからです。当時人生50年といわれる中で関ヶ原の戦いで勝利をおさめたのは60歳。まさに大器晩成型といえるでしょう。62歳で江戸幕府を開き、基礎を固めたあとに2代目秀忠に継承しています。

伊能忠敬

伊能忠敬は日本地図を実測にて完成させた大器晩成型の偉人です。測量を開始したのは55歳のころ。それから日本各地を徒歩でめぐり、71歳になるまで測量を行いました。10回にわたる測量を行って作られた日本地図はヨーロッパで高く評価されました。

  • 大器晩成型の有名人

    コツコツと努力して得た成果は周りからも高く評価されます

大器晩成の意味や使い方をマスターしよう

大器晩成は「真の大人物は遅れて頭角をあらわす」という意味で使用される四字熟語です。大きな器は完成するまでに時間がかかります。今は評価されなくても、コツコツと努力を続けることで将来的に高い評価を得られる可能性もあります。

がんばる姿を見ている人は必ずいるので、周囲に惑わされず大器晩成を信じてがんばりましょう。