マーケティング戦略のプロセスのひとつに「4P分析」というものがあります。ビジネス上で耳にしたことがあるという人もいるでしょう。
本記事では、4P分析の概要から、理解しておくべき4つの要素までわかりやすく解説します。また、4P分析を活用した具体的な企業事例も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
4P分析とは?
4P分析は、マーケティング戦略のフレームワークのひとつで、読み方は「ふぉーぴー」または「よんぴー」です。
4P分析は4つの単語の頭文字を取った言葉
4P分析は、1960年に、アメリカの学者であるエドモンド・ジェローム・マッカーシーが提唱した理論です。
「4P」とは、以下の単語の頭文字から構成されます。
- Product: 商品・製品・サービス
- Price: 価格
- Place: 販売場所・提供方法・流通
- Promotion: 販促活動・販売促進
4P分析は売る側の企業視点の言葉
4つの単語の頭文字からなる4P分析では、以下の項目をもとに戦略を立てていきます。
- Product: どのような「商品・製品・サービス」を
- Price: いくらくらいの「価格」で
- Place: どの「販売場所・提供方法・流通」に
- Promotion: どのように「販促活動・販売促進」していくか
上記からもわかるように、4P分析は売る側の企業視点でマーケティングを分析するときに使われます。
4P分析の目的
基本的にマーケティング戦略は、環境分析→戦略立案→施策立案の流れで行います。
4P分析は施策立案の中に分類されるフレームワークであり、戦略立案を具体化することを目的とします。
4P分析を構成する4つの要素について
4P分析を実施するには、4つの「P」の要素を知っておく必要があります。それぞれ紹介するのでおさえておきましょう。
Product(商品・製品・サービス)
Productは、自社の利益の源となる商品・製品・サービスを指します。ここで着目するのは機能面だけではなく、次のような項目も含まれます。
- 品質
- ブランド、商品名
- デザイン、質感
- パッケージ
- 保証
4P分析は、基本的に売る側となる企業視点の言葉ですが、Productに関しては「顧客のニーズやメリットは何か」といった顧客目線から分析することも重要です。
Price(価格)
Priceでは、商品・製品・サービスをいくらで提供するのかを考えます。ここで検討する項目には、以下のようなものがあります。
- 適正な価格設定
- 顧客が価値を感じる価格
- コストに対して採算が取れる価格
- 値引き戦略の有無
- 競合・同業他社と比べた上で魅力的な価格を設定
ここでいう商品・製品・サービスの適正価格とは、顧客が抵抗なく購入可能、かつ企業が利益を得られる価格のことです。
Place(販売場所・提供方法・流通)
Placeは、商品・製品・サービスをスムーズに提供できる販売場所や提供方法、流通経路のことです。ここでは、次の項目を検討します。
- 顧客は商品をどこでどのように探しているか
- どのように物流ネットワークを構築するか
- どのような流通経路を採用するか
- 顧客へスムーズに商品を届けるために、どこに店舗や倉庫を構えるか
- 競合・同業他社が持つ物流ネットワークの確認
コンビニ、スーパー、ホームセンター、百貨店など、販売する店舗によって商品の印象は変わります。販売場所や提供方法によって、それぞれの顧客に沿った戦略を立てることが大切です。
Promotion(販促活動・販売促進)
Promotionは、自社の商品・製品・サービスの認知を広げ、購入や利用に結び付ける戦略を考えます。ここでは、以下のような項目に注目していきます。
- どのように認知してもらうか
- 使い続けてもらうための方法
- どのようなメッセージ・価値を届けるか
- ポイントカード・クーポンの活用
- 販売促進に適したタイミング(季節・曜日・日時など)
- 競合・同業他社の販売促進方法
販売促進に使えるすべての手段が該当するPromotionでは、顧客と良好な関係を築くこともポイントです。
4P分析を活用した企業事例
4P分析をどのように活用できるのか、実在する企業が行った事例をみてみましょう。
スターバックス
世界中に店舗を展開するスターバックスの4P分析は、次の通りです。
Product(商品・製品・サービス) | ・世界各地のコーヒー豆からバイヤーが最適なものをセレクト ・国によって風味や量、種類を調整 ・抽出方法を顧客の好みで選べる |
Price(価格) | ・コーヒーチェーンとしては価格を高めに設定して、高級感を演出 ・コーヒー品質の評価は高く、価格とのバランスが取れている |
Place(販売場所・提供方法・流通) | ・日本の銀座に1号店をオープンし、立地の良さを強調 ・高品質なコーヒー店というブランディング ・自宅や職場以外で読書・仕事・会話など自由な時間を過ごせる場所を提供 ・近年はブックカフェ型やドライブスルー型など地域のニーズに合わせて出店 |
Promotion(販促活動・販売促進) | ・テレビCMなど広告宣伝はほとんど行わない ・店舗看板や口コミなど地道な販促活動でファンを獲得 |
ユニクロ
日本で創業し、今や世界各国に店舗を展開するユニクロの4P分析は、次の通りです。
Product(商品・製品・サービス) | ・手頃な価格で手に入る ・価格は低めだが高品質 ・普段着に力を入れている |
Price(価格) | ・企画・生産・販売まで自社で行うことでコストを削減 ・価格競争を回避するため低価格のブランド「GU」を立ち上げる |
Place(販売場所・提供方法・流通) | ・全国に店舗を展開 ・ECサイトでの販売 ・海外に出店 |
Promotion(販促活動・販売促進) | ・季節ごとに最も売りたい商品を絞って宣伝 ・テレビCMではモデルを起用して「着用時の動きやすさ」を強調 |
ライザップ
トレーニングジムとして大手に成長したライザップの4P分析は、次の通りです。
Product(商品・製品・サービス) | ・マンツーマンのパーソナルトレーニングを提供 ・トレーニング+食事管理という新しい指導方法を確立 ・顧客の「ひとりでは失敗する」という悩みに訴えかける |
Price(価格) | ・各コース料金が327,000円〜と高額な価格を設定 |
Place(販売場所・提供方法・流通) | ・ライザップのジムに直接出向いてもらい、トレーナーとトレーニングを行う ・食事管理はチャットで日々コミュニケーションをはかる |
Promotion(販促活動・販売促進) | ・テレビCMで大きく宣伝 ・印象的な音楽とともにビフォーアフターの姿を表示 ・モデルに有名人を起用し、信用度を上げた |
ヘルシア緑茶(花王)
花王が販売するヘルシア緑茶の4P分析は、次の通りです。
Product(商品・製品・サービス) | ・強い苦味が特徴の高濃度カテキンに効き目があると認識させる ・350mlの内容量で効果・効能が凝縮しているイメージをもたせる ・日常生活で無理なく続けられる緑茶飲料 ・特定保健用食品(トクホ)の表示許可を取得し、効果・効能をアピール |
Price(価格) | ・通常の緑茶飲料より少し高めに設定 ・他の緑茶飲料とは異なる効果・効能への期待を高める ・サプリメントや薬などよりは安価に手に入る価格 |
Place(販売場所・提供方法・流通) | ・仕事が忙しい人でも手に取りやすいようにコンビニやドラッグストアで展開 ・高級感を出すため、自動販売機での販売は控える |
Promotion(販促活動・販売促進) | ・特定保健用食品(トクホ)の表示で説得力をもたせる ・テレビCMには中年の有名人を起用し、サラリーマンから共感を得られるようにした |
4P分析を理解しましょう
4P分析とは、Product、Price、Place、Promotionの4つの頭文字を取って作られた言葉です。1960年にアメリカの学者・エドモンド・ジェローム・マッカーシーが提唱したマーケティング戦略のフレームワークのひとつで、前段階で立案した戦略を具体化する目的で使用されます。
4P分析を理解する上で、4つの「P」の要素を把握することはとても重要です。この記事でも紹介した各要素の考え方については、しっかり目を通しておきましょう。
また、スターバックスやユニクロをはじめとする多くの企業が4P分析を活用した実施事例も参考にしながら、理解を深めてみてくださいね。