SWOT分析は事業戦略などを検討するシーンで活用するフレームワークのひとつです。多くの組織で導入されているフレームワークですが、「SWOT分析の名前は聞いたことがあるけど、内容を熟知しているとはいえない」という方もいるでしょう。

本記事ではSWOT分析の基本的な説明、目的、正しい活用法まで紹介するので、導入を考えている方は参考にしてみてください。

  • SWOT分析とは

    SWOT分析についてくわしく解説をします

SWOT分析とは

SWOTとは? 読み方も解説

  • Strength(強み)
  • Weakness(弱み)
  • Opportunity(機会)
  • Threat(脅威)

の4つの頭文字をつなげた言葉で「スウォット」と読みます。

SWOT分析は自社が保有する資産やブランド力、品質、価格などの内部環境や、競合する企業、法律、市場トレンドのような外部環境の内外両面の自社を取り巻く環境をプラス面やマイナス面に分けて分析します。

内部環境と外部環境の両面を正しく理解して分析をすることで、マーケティングの意思決定、経営資源の最適化など経営戦略を策定できるフレームワークのひとつです。

すでに職場で「SWOT分析を採用している」という方もいるのではないでしょうか。

  • SWOT分析とは

    SWOT分析は経営戦略を決めるときに有効なフレームワークです

SWOT分析をする目的とは

SWOT分析を導入している企業は多いです。SWOT分析を行うと何がもたらされるのでしょうか。ここではSWOT分析を行う目的、導入して解決することなど紹介します。

なぜSWOT分析を行うの?

SWOT分析行う目的は、

  • 組織の目標を決める
  • 社員の個人目標を決める
  • 決定した事業戦略に基づいたマーケティングプランの策定

などです。

このほかにも、シンプルな現状把握、将来にわたる問題の分析、企業の戦略目標、施策の決定などを考えるときにも効果的でしょう。

SWOT分析で解決すること

SWOT分析は現状を内部環境と外部環境をしっかりと把握して企業の進むべき方向や、目標を設定します。
そのため

  • 現状起きている問題点
  • 現状を変えるための方法
  • 将来に起こり得る状況の想定

など漠然とした問題を整理して解決策を考えるための手法が、SWOT分析です。

  • なぜSWOT分析を行うのか

    内部環境と外部環境を理解すると課題がみえてきます

SWOT分析を成功させるには

どのフレームワークも同じですが、SWOT分析もやり方を間違えると失敗に終わることもあります。ここではSWOT分析を成功させるために押さえておくべきポイントを紹介します。

目的をはっきりとさせる

「効果的らしいからやってみよう」「業績がよくないし、試してみるか」など、何となくSWOT分析をしてもじゅうぶんな効果を発揮しにくいもの。やるべきことがはっきりせず余計にブレてしまう可能性があるでしょう。しっかりと目的を定めて全員で共有して分析を行うことが必要です。

前提条件を把握する

前提条件によって想定される機会や脅威、自社の弱みや強みは変わるものです。そのため「どんな目標を設定するのか」「対象となる顧客の属性は何か」「それによって競合する相手はどこか」など、前提条件をしっかり定めて、メンバー間で共有することが大切になってきます。

前提条件が定まるからこそ、しっかりと分析ができるのです。しっかりと整理しておきましょう。

広い視野を保てるメンバーを選ぶ

SWOT分析を行う際には、参加メンバーの選定も大切です。SWOT分析は「S:強み」「W:弱み」「O:機会」「T:脅威」のそれぞれの要素について、しっかりと洗い出さなければなりません。抜け漏れがあるとじゅうぶんな効果が期待できないのです。

メンバーは経営陣や、エンジニア、営業など分析する対象部署などから、目的によって最適なメンバーを選んで広い視野を持てるようにしましょう。

メリット・デメリットを把握する

万能のように思えるフレームワークには、メリットもあればデメリットもあります。それはSWOT分析にもいえることです。SWOT分析のメリットとデメリットの両面を把握したうえで取り組むようにしましょう。

【メリット】

  • 内部環境と外部環境の両面を見つめることで状況を客観視できる
  • 機会・脅威など両面から分析ができる
  • 項目ごとに分析を進めることで、対象となった項目への理解が深まり、参加者の意思統一ができる

【デメリット】

  • 物事には見方によってはメリットともデメリットとも、捉えられる要素もあるものです。しかし、SWOT分析は対象を「強み」「弱み」のどちらかに分類するので、極端だと捉えられるケースもあります。
  • SWOT分析を成功させるには

    フレームワークは万能ではなくメリット、デメリットがあることも理解して行いましょう

SWOT分析のやり方

ここでは実際にSWOT分析を行う方法をみてみましょう。SWOT分析には4項目ありますが、外部環境が内部環境へ影響をおよぼす可能性もあるので、外部環境にあたる「O:機会」「T:脅威」の分析からはじめることをおすすめします。

外部環境を分析する

外部環境とは社会や市場の情勢などです。業界や業種によって分析対象が多少変わるケースもありますが、一般的な項目を紹介します。

  • 市場規模・成長性
  • 競合の状況
  • 政治の状況
  • 景気や経済の状況
  • 法律

これらの外部環境の分析からはじめましょう。

また分析にあたっては「Politics:政治」「Economy:経済」「Society:社会」「Technology:技術」の4つの環境からマクロ(外部)環境を分析する「PEST分析」を活用してみてもいいでしょう。

また

  • 新規参入企業
  • 顧客(買い手)の交渉力
  • 供給企業(売り手)の交渉力
  • 脅威となる代替品
  • 既存の競合他社

の5つの競争要因から業界を分析する「ファイブフォース分析」を使うのもおすすめです。

内部環境を分析する

続いて「S:強み」「W:弱み」の内部環境を分析します。競合状況などの外部環境を考慮して客観的に決めましょう。またデータや数値などを取り入れると正確な分析が行えます。

一般的な項目は次のとおりです。

  • ブランド力・認知度
  • 価格・品質
  • サービス
  • インフラ
  • 立地
  • 資源
  • 技術力

これらの項目が「強み」になっているのか「弱み」なのか客観的なデータで分析してみましょう。

クロスSWOT分析で戦略を立てる

外部環境・内部環境の要素が埋まったら、各項目の内容を基に現状の把握・分析を行い最初に目的として掲げた項目を達成しましょう。

Strength(強み) Weakness(弱み)
Opportunity(機会) 機会×強み
強みを機会に活かして、大きく成長する。
機会×弱み
弱みを補強して、機会を活かせる対策をする。
Threat(脅威) 脅威×強み
強みを活かして、脅威を避ける。もしくは機会にする。
脅威×弱み
弱みを把握して、脅威を避ける。もしくは影響を最小限にする。

・機会×強み
機会を活かすために、自社の強みをどう使うかを検討します。組織や事業の成長を目指すときに使いましょう。

・脅威×強み
脅威は対処次第ではビジネスチャンスになる場合もあります。脅威の影響をいかに避けるか、逆に機会に活かせないかを自社の強みを考慮しながら検討しましょう。

・機会×弱み
機会を活かすために、自社の弱みを補強する方法などを検討しましょう。

・脅威×弱み
脅威による影響を避けたり、最小限にとどめたりするために、自社の弱みをじゅうぶんに把握しておきます。状況によっては自社にとって大打撃となる可能性もあるので、しっかり議論しましょう。

戦略や計画にインプットする

最後にクロス分析の結果で見えてきた今後の戦略などを具体的な計画にインプットします。また戦略レビューを行い、課題点が発生した場合は、戦略を見直してみましょう。

  • SWOT分析のやり方

    正しい方法でSWOT分析を実施しましょう

SWOT分析の正しい活用法を知って、有効に活用しよう

SWOT分析は事業戦略を考える際に有効なフレームワークのひとつです。上手に活用すれば外部環境、自社の価値、内部環境などプラス面とマイナス面に分けて分析できてマーケティングや経営の最適化などに活用できます。

ただし、間違ってやり方を行うと効果は実感できません。適正なやり方を把握して行うようにしましょう。