企業のある役職を示す「CSO」。外資系企業だけでなく、近年では日本企業でも設置する会社が増えてきました。

しかしCEOやCOOなど、「CxO」と呼称される役職はほかにも多くあり、それらの違いを知らないという人も多いでしょう。

今回は、CSOの意味や企業における役割を詳しく解説。またCSOを設置するメリットや、その他の「CxO」職についても併せて紹介します。

  • 「CSO」の意味

    「CSO」の意味や企業における役割、その他の「CxO」職の概要などについて紹介する記事です

CSOの意味

CSOは「Chief Strategy Officer」の略で、日本語に訳すと「最高戦略責任者」となります。

外資系企業などに多い役職名ですが、グローバル化が進むなかで日本企業においてもその設置が増えてきています。

なお、CSOにはほかにも「Chief Sustainability Officer(最高サステナビリティ責任者)」や「Chief Security Officer(最高セキュリティ責任者)」などがありますが、この記事では「Chief Strategy Officer(最高戦略責任者)」についての解説をしていきます。

主な役割はCEOの補佐

CSOは言わば、CEO(最高経営責任者)を支える右腕のような存在。経営戦略を立案したり、企業内の部門やグループ企業などの最適化のために調整したりすることです。

CSOは副社長が務めることが多く、経営トップであるCEOと連携を取りながら、経営戦略における実行プロセスを構築していきます。

  • 「CSO」の意味

    CSOは「最高戦略責任者」のことで、CEOの右腕となり経営戦略を実行に移すこと求められます

CSOを設置するメリット

企業の将来に関わる重要なポジションである、CSO。

しかし、そもそもなぜ従来の日本企業にはなかったCSOという役職が設置されるようになったのか、その理由がよくわからない人もいるでしょう。

そこでここからは、CSOを設置するメリットについて解説します。

戦略への意思決定が早まる

CSOを設置する大きなメリットが、経営戦略を進める上でよりスピーディな意思決定ができるようになることです。

従来の日本企業には、経営企画部門を担当する役員やグループ総括部門を請け負う役員などが設けられていましたが、実務に基づいた権限というよりは事務局としての役割が中心でした。

これではグローバルな事業展開や増加するグループ企業などに対して早く的確な対応をすることができなかったため、経営戦略に対しての権限を持つCSOが設置されることとなったのです。

CSOは戦略の立案と実行における最終責任を負うため、重要な事項に関してCEOやCFO(最高財務責任者)などと協力し、素早い対応や意思決定が可能となります

次期経営トップを育成できる

CSOの設置は、次期社長候補の育成という面でも非常に効果的です。

CSOはCEOの右腕として、組織が直面する問題や緊急課題への対応などに当たります。そのためビジネスリーダーとしての能力を身につけることができるのです。

実際、大手企業においてCSOを経て社長に就任するケースもあり、業務を通して次期経営トップが育つ点は大きなメリットだといえるでしょう。

  • 「CSO」を設置するメリット

    CSOの設置には、スピーディな意思決定や次期経営トップを育成できるというメリットがあります

CSOになるには?

では実際に、CSOに就いた人がどのようなプロセスを踏んできたのか気になる人は多いでしょう。

CSOにはロジカルシンキングや課題解決力などが求められるため、コンサルティングファームや投資会社などを経由してポストに就く人が多いです。

もちろん事業会社などを経てCSOになる人もいますが、新規プロジェクトや事業の開発に携わった経験や、大人数を対象としたマネジメント経験などは当然、求められます。

既存の枠組みや考え方に囚われない、自由な発想を持つ人が好まれるようです。

  • 「CSO」になるには?

    CSOには、投資会社での就労経験があったり新規事業の開発に携わったりした経験を持つ人が好まれます

その他の「CxO」職の概要や役割

近年、企業の取り扱う業務範囲がますます拡大しているため、分野ごとの責任の所在を明らかにする意味でも、CSOのような「CxO」の設置はますます増えることが予想されます。

ここからはCSO以外でよく見聞きする「CxO」の概要や役割を紹介しますので、ビジネスシーンなどで困らないように覚えておきましょう。

CEO

CEOは「Chief Executive Officer」の略で、日本語に訳すと「最高経営責任者」です。

担当領域は経営全般で、経営に対する全責任を負う重要な立場となります。取締役会などで選任され会長や社長が務めるケースが多く、長期的な視点で経営戦略の策定や業務執行の統括などを行います。

COO

COOは「Chief Operating Officer」を略した言葉で、取締役会で決定した戦略を実際に実行する責任を負います。

組織においてはCEOに次ぐナンバー2の立場であるとされることが多く、CEOが練った戦略を具体的に推進していくことが主な業務となります。

CFO

CFOは「Chief Financial Officer」のことで、日本語に訳すと「最高財務責任者」です。

企業にとって最も重要ともいえる資金調達や運用に関して責任を負い、財務や経理を担当し、適切なコストコントロールを行うことが主な仕事です。

単純に財務のエキスパートであればいいというわけではなく、財務戦略をうまく経営戦略に落とし込む能力が求められます。

CPO

CPOは「Chief Privacy Officer」を略した言葉で、日本語に訳すと「最高個人情報責任者」となります。

社員や顧客の個人情報管理における最高責任者で、近年立て続けに個人情報漏洩事件が起こっていることから重要視されているポジションです。

個人情報に関する社員教育から監査の仕組みづくりまで、情報保護に関する幅広い業務の責任をCPOが担います。

  • その他の「CxO」職の概要や役割

    CSO以外の「CxO」職の概要や役割もあわせて覚えておきましょう

意味や役割を正しく理解しよう

CSOは「Chief Strategy Officer」の略で、「最高戦略責任者」と訳される企業の役職の1つです。

CEOの右腕として経営戦略の立案に関わったり、企業内の部門やグループ企業などを最適化するために調整したりすることが求められます。スピーディな意思決定など設置するメリットは多く、日本企業でもCSOを導入する会社は増加しています。

CSOと混同しやすい他の「CxO」も併せて確認しておきましょう。