配信が近いと劇場のブッキングが難しい場合があることは分かっていた

(C)2021「明日の食卓」製作委員会

――「WOWOWの「連続ドラマW」シリーズでは、監督が映画監督の方であることも多く、一歩踏み込んだ社会派の題材を扱う傾向が多い印象がありますが、映画部門で製作する作品との違いとは?

ものづくりの工程としてはそれほど変わりないのですが、視聴者に「連続して習慣付けて観てもらえるものにするか」「凝縮して約2時間で観てもらえるものにするか」といった違いはあるかもしれません。その上で、僕の性分としては映画の方が合っているような気がします。昨年放送した『連続ドラマW 太陽は動かない ―THE ECLIPSE―』は当初から映画とドラマを連動させるべく動いていましたが、バカリズムさんが脚本・主演をつとめた『WOWOWオリジナルドラマ 殺意の道程』では、ドラマ放送時は30分× 8話だったものを「劇場版」として2時間に再編集し、自社で配給も手掛けたりしています。WOWOWはクローズドメディアであるからこそ、放送コンテンツに付加価値をつけて新たなコンテンツとして映画館に供給することも出来ますし、「劇場版」をきっかけに逆に『WOWOWって、こんなドラマを作っていたんだ!』と知ってもらえることもあるので、なかなか良い仕組みが作れてきているのではないかと思っています。

――エンタメ業界はコロナ禍で厳しい状況ですが、WOWOWさんとしてはあえて攻めの姿勢を貫いているわけですね。

スポーツやライブといった主力コンテンツがコロナ禍で苦境に陥る中、映画やドラマを始めとするオリジナルコンテンツに一層力を入れているところはありますね。買い付けた番組は契約期間が終了すれば放送・配信ができなくなりますが、自分たちで企画して作った作品であれば後々資産として活用できますし、WOWOWオンデマンドのようなプラットフォームサービスも確立されたことで、ビジネススキームが組みやすくなったところもあります。

――かねてから劇場と配信の共存に関しては議論がなされていますが、公開から2週間後に配信を開始するにあたって苦労されたことは?

過去の経験上、配信が近いと劇場のブッキングが難しい場合があることはあらかじめ分かっていたので、配給担当のKADOKAWAさんとも相談してミニシアターを中心にアプローチしていただきました。ミニシアターさんの中には配信に対して寛容な劇場も出てきていますし、世の中の時流もこの一年で大きく変わってきているのを実感しています。劇場公開から2週間後に配信を開始するのがベストかどうかは蓋を開けてみないと何とも言えないところもあるのですが、国民1人あたりの映画館での年間鑑賞本数を平均すると1~2本ですので、鮮度が良いうちに配信で楽しめるという意味ではトータルの鑑賞者数は増えるのではないかと期待しています。まずは自分の思い描いた動員数や興行収入も目指しつつ、先を見越して配信会社と組むことで製作費をきちんと回収して、トータルの事業として成功させる必要がある。映画を作るからにはスタッフ・キャスト含めて、後々プロフィールに入れてもらえるような作品にしたいんです。「これだけ緻密に下準備を積み重ねてきたからこそ、規模は小さくても成功したんだ」と胸を張って言えるように、実を伴わせていきたいという気持ちがありますね。

――大瀧さんはWOWOWに入社されて7年目とのことですが、入社当初思い描いていたことが実現出来ていますか?

はい。ありがたいことに出来ています。前職は芸能プロダクションでタレントのマネージャーを担当していたのですが、業界内の仕組みを理解するなかで徐々にクリエイティブに根幹から関わりたいという欲が芽生えてきて、一念発起して2015年にWOWOWに中途入社したんです。入社後1~2年はアシスタントプロデューサーとして、契約書の作成から脚本打ち合わせ、自社メディア向けの番組の制作まで、あらゆる業務を経験しました。幹事会社としてWOWOWがプロデュースする映画もあれば、製作委員会に入らせていただく作品も年間10本ぐらいあったりするんです。すべて同時進行でこなせるようになるまで自分の企画は提案できないと思っていたので、プロデューサーとしての仕事が一通り身につくまでは、とにかく必死で取り組みました。正直ここまでやらせてもらえるようになるとは、入社当時は思ってもみなかったです。

――プロデューサー業においては、どの工程が一番刺激的ですか?

やっぱり脚本作りとキャスティングは刺激的ですよね。自分たちが思い描いた設計図に理想のキャストがはまっていくときに快感を覚えます。もちろんそれと同時に責任も増えてくるのですが(笑)。企画したからには恥ずかしくない座組みを整えていかなければならないので、仕事の面白さと大変さは表裏一体。どんなに良い作品が作れたとしてもヒットしない限りは大見得を切れないですし、作品も浮かばれないので。作品のジャンル、規模、そして時流に合わせていかに的確な設計図を描けるかが、プロデューサーの腕の見せどころだと思います。

――今回の座組みの手ごたえは?

劇場興行は始まってまだ2週間ですし6月11日に配信が始まっても映画館での上映は引き続き全国に広がっていくので、まだまだ伸びしろがあると思います。興行収入だけが映画の成功を決める指標ではなくなってきていると思いますし、劇場と配信はお互いに活用のしがいがあるはずなので、まずは『明日の食卓』で良い結果を出せたら……と考えています。ありがたいことに、既に観てくださったお客さんの本作への評価もとても高いので劇場と配信それぞれ手段を選んで楽しんでいだたきながら鑑賞後にオンラインで感想を語り合ったりしていただけたらうれしいですね。


『明日の食卓』は角川シネマ有楽町ほか全国公開中。さらに、6月11日(金)WOWOWオンデマンドで配信スタート。