「お取り計らい」は、ビジネスシーンにおいてよく使われる言葉の一つです。本記事では、「お取り計らい」の意味や使い方、依頼時・感謝を伝えたい際などシーン別の例文、類語表現などについて、詳しく紹介します。
「お取り計らい」の意味とは
「お取り計らい」とは、「物事がうまくいくように取り扱うこと」や「あれこれと便宜を図り対処すること」を意味する「取り計らい」の丁寧な表現です。主に相手の配慮や対処に対して敬意を込めたいときなどに使います。
また、何らかの依頼メールに「お取り計らい」を盛り込めば、丁寧な姿勢を示すこともできます。幅広いシーンで使える敬語表現なので、ビジネスでも活用する機会の多い言葉です。
「お取り計らい」の使い方と例文
「お取り計らい」は主に、依頼のときと、感謝を伝えるときに使用します。誤った使い方をしないためにも、それぞれ例文を確認しておきましょう。
「お取り計らい」を使って依頼する場合 - お取り計らいくださいますよう/お取り計らいのほど
依頼するときに使う「お取り計らい」は、特にビジネスメールの締めの挨拶にも用いられます。「よろしくお願いします」よりも堅い印象を与えたいときに役立つでしょう。
ただし、「お取り計らいください」とすると、敬語ではあるものの命令形になってしまうため、上から目線だと受け取る人もいるかもしれません。そのため「お取り計らいくださいますよう~」「お取り計らい賜りますよう~」「お取り計らいのほど(程)~」などを使うと、強い口調を避けることができるでしょう。
・○○の件につきまして、何卒お取り計らいくださいますようお願いいたします。
・○○の件につきまして、お取り計らい賜りますようよろしくお願いいたします。
・○○の件につきまして、お取り計らいのほど、よろしくお願いします。
「お取り計らい」を使って感謝の気持ちを伝える場合 - お取り計らいいただき(くださり)
「お取り計らい」は、過去にしてくれた行動や配慮などに対する感謝の気持ちを述べたいときに使えます。
・この度はお取り計らいいただきまして、心より感謝申し上げます。
・納期の件でお取り計らいくださいましたこと、誠にありがとうございます。
例文のように、「お取り計らいいただき~」「お取り計らいくださり~」の形で使用することが多いです。
「お取り計らい」の注意点
ここでは「お取り計らい」を使用する際に覚えておきたい注意点を紹介します。
「お取り計らい」は目上の人にも使えるが、依頼時はクッション言葉を入れるのがベター
「お取り計らい」は敬意を表す丁寧な言い方なので、目上の人にも使えます。ただし依頼するときに使うと指図した印象を与える場合もあるので注意が必要です。
「お取り計らい」の前に「お手数をおかけしますが」や「勝手を申し上げますが」などのクッション言葉を加えると、より丁寧な印象になるでしょう。
・お手数をおかけしますが、○○の件につきまして、何卒お取り計らいくださいますようお願いいたします。
・お忙しいところ恐縮ですが、○○の件につきまして、お取り計らい賜りますようよろしくお願いいたします。
・勝手を申し上げ恐れ入りますが、○○の件につきまして、お取り計らいのほど、よろしくお願いします。
「お取り計らい」をお願いに使うと、失礼だと感じる人も
そもそも「取り計らう」という言葉自体が、前述のように「物事がうまくいくように、あれこれと便宜を図り対処すること」という意味であるため、取り計らいを求められること自体にネガティブな印象を持つ人もいるでしょう。
その場合はクッション言葉とともに、ぼやかした表現にするなどで言い換えるといいでしょう。
・お手数をおかけしますが、○○の件につきまして、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
・恐れ入りますが、○○の件につきまして、何卒よろしくお願いいたします。
口語よりもビジネスメールで使われることが多い
「お取り計らい」は会話において使うことも可能ですが、どちらかといえばビジネスメールや文書など、書き言葉として使われることが多いようです。
「お取り計らい」の類語・言い換え表現
「お取り計らい」の類語を紹介します。語彙力を高めるためにも、さまざまな表現を覚えておきましょう。
ご配慮
「ご配慮(ごはいりょ)」は「気配り」や「心を配ること」という意味の「配慮」に、敬意を表す接頭語「ご」がついた言葉です。感謝の気持ちを表したいときだけではなく、相手に気を配ってほしいことがあるときにも使えます。
・先日は、ご配慮いただきありがとうございました。
・ご配慮のほど、何卒よろしくお願いいたします。
ご高配
「ご高配(ごこうはい)」は他人を敬って、その心配りや配慮を指す言葉です。ビジネスシーンでは「ご高配賜りありがとうございます」などのような形で使われます。
・先日は大変お世話になりました。今後とも何卒ご高配賜りますよう、お願いいたします。
・拝啓 時下益々ご盛栄のこととお慶び申し上げます。皆さまには日頃より当社業務に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
なお下記の例文は、ビジネスメールでかしこまった挨拶をしたいときに使える定型文として、そのまま覚えておくといいでしょう。
・平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
ちなみに「ご高配」は他人の心配りを敬う言葉なので、自分のことに対しては使えません。自分が「相手に対して心配りをしていること」を伝えたいときには、「最善を尽くします」や「鋭意努力いたします」などの表現を使うといいでしょう。
お気遣い
「お気遣い(おきづかい)」は、「あれこれ気をつかうこと」などを意味する「気遣い」に、敬意を表す接頭語「お」が付いた表現です。
「気遣い」には「心配する」という意味もありますが、「あれこれ気をつかうこと」の意味で使用する場合は「お取り計らい」の類語になります。ビジネスシーンでもよく使う表現なので、「お取り計らい」と併せて覚えておきましょう。
・先日は突然お邪魔したにも関わらず、お気遣いいただきありがとうございました。
・いろいろお気遣いくださいましたことを、心より感謝しております。
「お気遣い」は、相手に対して「気をつかう必要はありません」という気持ちを伝えたいときにも使えます。
・大したことはありませんので、お気遣いなく。
ただし、「お気遣いなく」という言い方は動詞を省略した言い方なので、目上の人には使わない方が無難です。「お気遣いなさらないでください」などのようにすれば、丁寧な敬語表現になります。
・すぐにお暇いたしますので、お気遣いなさらないでください。
お力添え
「お力添え(おちからぞえ)」は「他人の仕事に力を添える、手助けする」という意味の「力添え」に、敬意を表す接頭語「お」をつけた言葉です。
・大変お手数ですが、お力添えのほど、どうぞよろしくお願いいたします。
ご尽力
「ご尽力(ごじんりょく)」とは、「あることのために力を尽くす」という意味の「尽力」に、敬意を表す接頭語「ご」を加えた言葉です。
相手の協力に対し感謝を述べる際などには使用できますが、「自分のために力を尽くしてください」というのは非常に厚かましくなってしまうので、依頼に使うのは避けましょう。
・この度はわれわれのためにご尽力いただき、心より感謝しております。
「ご査収の上よろしくお取り計らい」の意味や使い方
ビジネスシーンでは、見積書や納品書などの内容に間違いがないかを確認してもらうときなどに「ご査収の上よろしくお取り計らい~」が使われます。
「ご査収(ごさしゅう)」は「よく確認した上で受け取ること」を意味する「査収」の丁寧な表現です。
査収の「査」には「調べる」という意味合いがあり、「収」には「受け取る」や「手に入れる」といった意味合いがあるので、「念のため、不備や内容の誤りを確認した上で受け取ってほしい」といったニュアンスが含まれます。
・請求書をお送りいたしますので、ご査収の上よろしくお取り計らいくださいますようお願いいたします。
・作成した資料を添付いたします。ご査収の上よろしくお取り計らい賜りますようお願いいたします。
「お取り計らい」の英語表現
「お取り計らい」を英語で表現したいときには、「準備」や「お膳立て」などの意味がある「arrangement」を使います。相手の「気遣い」は一つとは限らないため、使う場合には「arrangements」と複数形にするのが一般的です。
・Thank you for your arrangements.
(お取り計らいいただきまして、ありがとうございます)
「お取り計らい」は頼み事やお礼などに使える、便利なビジネス敬語
「お取り計らい」は「物事がうまくいくように取り扱うこと」や「あれこれと便宜を図り対処すること」という意味の言葉です。
依頼するときや感謝の気持ちを伝えたいときなどに使え、ビジネスシーンでも活用する機会は多いでしょう。また、ビジネスメールにも頻繁に用いられるため、用途別の例文を覚えて失礼のないようにしたいところです。