「物見遊山」の言葉を見たり聞いたりしたことはあるものの、実際にどんなシーンで使うべきかよくわからないという人もいるでしょう。

物見遊山はもともと仏教の言葉からきていると言われますが、現在では比較的ネガティブなシーンに使われるケースが多いようです。この記事では、物見遊山の意味を語源や類語との比較、例文からくわしく解説します。

  • 「物見遊山」の意味とは

    正しい意味を知っておきましょう

「物見遊山」の意味とは

「物見遊山」は「ものみゆさん」と読みます。ここでは基本的な意味や語源についてご紹介しましょう。

気晴らしにあちこちを見物すること

物見遊山は見物して遊び歩くこと、気晴らしに見物や遊びに行くことをいいます。「物見遊山に来た」「物見遊山に行く」といった使い方が一般的です。

「物見」とは見物すること

四字熟語は中国伝来のものも多いですが、物見遊山は日本で生まれたとされ、「物見」と「遊山」の2つの言葉が組み合わさった言葉です。「物見」は特に「名所や盛り場に行ってみること」「見物すること」を指します。語源があるわけではなく、単純に「物」と「見る」2つの単語が合体した言葉です。

「遊山」とは気晴らしに遊びに出かけること

一方、「遊山」は「気晴らしに遊びに出かけること」を指します。古くは山野や水辺に出かけることを指していたようです。「物見」と異なり由来のある言葉なので、それについては後にくわしく解説しましょう。

  • 「物見遊山」の使い方

    「物見遊山」は気晴らしに美しい景色を見に出かけること

「物見遊山」の使い方

物見遊山は実はネガティブな印象も含んでいます。本来の語源などから意味を深掘りして正しい使い方についてみてみましょう。

物見遊山が使われるシーン

物見遊山を使うのは、意味の通り「気晴らしに遊びに出かける」ことを伝えるときです。「物見遊山ではなく、仕事で来た」というように、仕事という真面目な目的との対比で使われることが多くあります。

仏教由来の言葉だった

物見は「物」を「見る」という意味ですが、遊山はもともと禅宗で使われていた仏教用語でした。

「遊」は自由に歩き回ること、「山」は寺のことを指し、修行を終えた後に他の寺へ修業遍歴の旅に出ることを意味していたといいます。これが転じて、他の寺へ行く様子が「山野の美しい景色を楽しむ」こと、修業によって「心が晴れる」こととして一般にも知られるようになり、「気晴らしに景色を見に出かける」という意味になったといわれています。

物見遊山的・物見遊山気分

物見遊山は名詞的用法で使われることが多く、「物見遊山的」「物見遊山気分」とも表現されます。前述したように「仕事の後に出かける」「気晴らしに出かける」といった意味から、仕事とは反対の言葉としてネガティブなニュアンスを含めることが多いでしょう。

例えば「仕事で来ているのだから、物見遊山的な行動は控えるように」といったような使い方をします。

  • 「物見遊山」の例文

    特にビジネスシーンではちょっとネガティブな印象

「物見遊山」の例文

物見遊山の例文をご紹介します。例文を通し、主に仕事との対比としてネガティブな印象で使われることが理解できるでしょう。

物見遊山にきたわけではない

仕事で遠方に出かけたときなどによく使われる一文です。もっとわかりやすく言い換えると「仕事で来ているのであって、遊びで来ているわけではない」という表現になるでしょう。

物見遊山気分で参加した

見物や遊びのような感覚で参加していることを指します。「物見遊山気分で参加したので、話が全く頭に入ってこなかった」というような文章の場合、「遊び気分で参加したので」と言い換えると意味がわかりやすくなるでしょう。

物見遊山的な

「物見遊山的な行動」「物見遊山的な感覚」という使い方もされます。「物見遊山的な」は「気晴らしに出かけにきたような気軽さ」を意味する言葉であり、真剣に取り組む仕事に対して軽薄な印象が強くなります。

特に日本人は勤勉なので、「物見遊山的」という表現は不真面目でネガティブな印象になりやすいといえるでしょう。

  • 「 物見遊山」の類語や言い換え表現

    物見遊山気分で仕事されると困る

「 物見遊山」の類語や言い換え表現

類語や言い換え表現を知ることで、物見遊山の意味をより理解しやすくなるでしょう。下記に紹介します。

観光

「他国・他郷の史跡や風景を見て回る」ことを意味する「観光」は、物見遊山の代表的な類語と言えるでしょう。「出かける」「風景を見て回る」という意味合いは同じですが、観光のほうが目的を明確にしている印象をうけます。

行楽・遊覧

意味の近い類語としてあげられるのが、「行楽」「遊覧」です。行楽は「野原や山に出かけて遊び楽しむこと」を指し、遊山に近い意味を持っています。遊覧の意味は「あちこち回ること」です。

どちらも「楽しむ」「遊ぶ」といった文字が含まれるため、観光よりも物見遊山に近い意味の類語といえるでしょう。

お出かけ

シンプルにわかりやすく言い換えるのであれば、「お出かけ」といった表現もできます。物見遊山のように漢字が並ぶと硬い印象に感じるかもしれませんが、ニュアンスとしてはお出かけくらいの気軽な印象です。

ピクニック・レジャー

カタカナ英語に直すのであれば、「ピクニック」「レジャー」といった言葉が適切でしょう。ピクニックは後述するように、物見遊山を英語に翻訳した場合に使われることが多いです。

レジャーは本来、余暇や自由時間を指しますが、行楽の英訳としてもよく使われます。物見遊山の類語と同義と言えるでしょう。

  •  「物見遊山」の英語表現

    「物見遊山」はピクニックやレジャーのイメージに近い

「物見遊山」の英語表現

物見遊山は日本で生まれた四字熟語なので、英語では必ずこれ、とあてはまる表現はありません。あくまでも意味が同じという観点で、英訳するとどうなるのかを知っておきましょう。

sight-seeing and pleasure-seeking

旅行や遊覧を意味する「sight-seeing」と、「享楽的」「遊び好き」を意味する「pleasure-seeking」を組み合わせた言葉です。物見遊山の「野山に出かける」といった意味は含まれませんが、気ままに出かける印象が伝わりやすい表現といえるでしょう。

「pleasure-seeking」の代わりに「pleasure trip=楽しい旅」を組み合わせることもあります。

go on a jaunt

「物見遊山に行く」という動詞的用法を表現するときは「go on a jaunt」が適しています。「jaunt」は「小旅行」を意味するため、直訳すると「小旅行する」という意味になりますが、小旅行は気晴らしに出かけるものなので、かなり近いニュアンスを表現することができるでしょう。

picnic

「picnic」は日本語でも「野外で食べる簡単な食事」を意味しますが、本来は他に「楽しいこと」「楽な仕事」といった意味もあります。

・Do you think we're on a Sunday picnic here? (あなたは私たちが日曜日のピクニックに来たとでも思っているの?)

この表現ならば、「物見遊山にきたわけではない」の意味に近いニュアンスを伝えることができるでしょう。

  • 「物見遊山」の使い方に注意しよう

    英語で言い換えてみましょう

「物見遊山」の使い方に注意しよう

物見遊山の意味や使い方についてご紹介しました。もともとは気軽なお出かけの意味がありますが、現代では特に「気軽さ」が強調され、「仕事に対する真剣な姿勢」の対比として使われることも。ビジネスシーンでうっかり使ってしまうと失礼にあたります。場面に合わせて正しく使えるようにしておきましょう。