「たそがれる」を「物思いにふける」という意味で使っていませんか? 実は、本来「たそがれる」には、そのような意味はありません。

本記事では、「たそがれる」はどういう意味なのかを、語源とともに解説します。正しい使い方と例文、類語・対義語についてもまとめました。必要に応じて表現を置き換えて、誤解のないコミュニケーションができるよう活用ください。

  • 「たそがれる」の意味

    「たそがれる」の正しい意味を確認しよう

「たそがれる」の意味

「たそがれる」の意味は、「日が暮れること・夕暮れで薄暗くなる様子」または「全盛期を過ぎる・衰えること」の2通りです。漢字で書くと「黄昏る」となり、夕暮れを示す名詞「黄昏」を動詞化した言葉です。

「たそがれる」の語源

「たそがれる」の語源は、夕暮れのときに周囲が見えづらくなる時間帯(現代ではあマジックアワーとも表現)で使われた「誰そ彼(たそかれ)」という表現です。

夕暮れ時は遠くにいる人の顔が判別しにくいため「あの人はだれですか?」と問いかけていました。現代のように電気がない時代、日が暮れ始めると一気に周囲が見えにくくなったのでしょう。

昔の言葉では「あの人はだれですか?」を「誰そ彼(たそかれ)」と言いました。そのため、その言葉が「たそがれ」となって夕暮れのことを指すようになり、定着したと考えられています。

また、「盛りを過ぎて衰えること」という意味は、夕暮れから連想される比喩表現であり、「人生のたそがれ時」などという使い方をします。

「たそがれる」は「物思いにふける」という意味ではない

ここまでご紹介した通り、この言葉には「物思いにふける」という意味は含まれていません。辞書によっては「俗にこういう使われ方をする」という紹介をしていますが、いまだに正式な意味としては認められていないのです。「たそがれる」を使う際は、正しい意味を踏まえて使うようにしましょう。

「たそがれる」の英語表現

「たそがれる」を日が暮れる様子として英語に訳す場合は、日暮れ後の時間帯を表現する「twilight」や、夕闇を示す「dusk」が適しています。また、「盛りを過ぎて衰えること」の意味としたい場合にも「twilight」が使えます。

  • 「たそがれる」の意味

    「たそがれる」の正しい意味は「日が暮れる」と「盛りを過ぎること」

「たそがれる」の使い方と例文

「たそがれる」は、「夕暮れ」または「全盛期を過ぎる」という意味です。いくつかの例文で、具体的な使い方を紹介します。

夕方の意味で使う場合の例文

「たそがれる」を夕方の意味で使う場合の例文は以下の通りです。

・勉強を続けているとたそがれてきたので、部屋の照明を灯した。
・たそがれてきたので周囲が見えにくい。
・たそがれてきたのに子供がまだ帰ってこないので心配だ。

「たそがれる」という動詞ではなく「たそがれ」という名詞で使う場合の例文は以下の通りです。

・たそがれ時は、星空と風景をきれいに撮影できるチャンスだ。
・冬のたそがれは早く訪れる。

衰えの見える頃の意味で使う場合の例文

「たそがれる」を「衰えが見える」の意味で使う場合の例文は以下の通りです。

・君に「お前はすっかりたそがれたな」などと言われる覚えはない。
・たそがれる人生を感じる今、心は不思議と落ち着いている。

名詞で使う場合の例文も確認しておきましょう。

・たそがれ時を迎えた父だが、今も熱心に勉強を続けている。
・自分がたそがれ時を迎えるなんて想像できない。

「たそがれる」は、ビジネスシーンではあまり使うことのない言葉かもしれません。ただ、雑談などでは出てくるかもしれないので、自分で「たそがれる」を使うときは、正しい意味を意識して使い、相手が使った場合は、前後の文脈からどういう意図で使っているか判断しましょう。

  • 「たそがれる」の使い方と例文

    「たそがれる」の正しい用法を覚え、相手がどういう意味で使っているか注意しよう

「たそがれる」の類語と例文

状況によっては「たそがれる」を別の表現にすることで、意味が伝わりやすくなるケースもあります。「たそがれる」の2通りの意味それぞれの類語表現と例文についても確認しましょう。

日が暮れる

「たそがれる」を「日が暮れる」の意味で使うなら、そのまま「日が暮れる」とした方が誤解を生まずに済みます。先ほど紹介した「たそがれる」の例文を「日が暮れる」に置き換えてみましょう。

・勉強を続けていると日が暮れてきたので、部屋の照明を灯した。
・日が暮れてきたので周囲が見えにくい。
・日が暮れてきたのに子供がまだ帰ってこないので心配だ。

逢魔が時・夕暮れ・トワイライト・薄明

「たそがれる」の名詞「たそがれ」の類語としては、「逢魔が時(おうまがとき)」「夕暮れ」「トワイライト」「薄明」などがあります。

・夕暮れが美しいので思わずカメラのシャッターを切った。
・トワイライトの美しさに、しばし息をのんだ。
・薄明の時間帯はどこか物悲しい。

「逢魔が時」は、「たそがれ」と同じ時間帯を指すとともに、暗闇が迫る中、魑魅魍魎(ちみもうりょう)に出会う不吉な時間帯という意味も含む言葉です。「たそがれ」にはそこまでの意味はないため、少し不穏な空気を表現したい場合に使われます。

・逢魔が時が来てしまった。早く家に戻らねば。
・あの人は、逢魔が時に白いキツネを見たと言ったきり黙って震えている。

衰える

「衰えが見える」という意味で「たそがれる」を使う場合の類語は、そのまま「衰える」です。

・すっかり衰えた自分の身体に鞭打って戦い続けている。
・衰えた両親をみると無性に悲しくなる。

晩年・余生・思秋期

名詞「たそがれ」の類語としては、「晩年」「余生」「思秋期」などが使えます。

・晩年を迎えつつあると感じたので、就活を始めた。
・余生は社会貢献に捧げるつもりだ。
・思秋期の恋は、またひと味違う。

「たそがれる」や「たそがれ」を比喩表現として使うと、「物思いにふける」という意味に受け取られるケースもあります。これらの類語なら意味を取り違える確率が減るので、自分で使う場合は類語に置き換えられないか検討しましょう。

  • 「たそがれる」の類語表現と例文

    「たそがれる」の類語表現と例文を知りましょう

「たそがれる」の対義語と例文

「たそがれる」の対義語も2通りあります。例文とともに覚えておきましょう。

夜が明ける

「日が暮れる」という意味なら対義語は「夜が明ける」です。

・夜が明けたので仕事を始めよう。
・夜が明けると、街は活気を取り戻したかのようだ。

夜空が少しずつ白み始めて日の出を迎える時間帯が「たそがれる」と逆の時間帯です。

かわたれ時・暁・しののめ・あけぼの

名詞「たそがれ」の対義語としては、「かわたれ時」「暁」「しののめ」「あけぼの」などが挙げられます。「かわたれ時」は、漢字で「彼は誰時」と書き、「たそがれ時」と同じように「彼は誰ぞ(かわたれぞ)」という古語から変化した言葉です。

・かわたれ時を迎えて、空と海は少しずつオレンジ色に染まってきている。
・深夜のタクシー内でウトウトしつつも、暁には帰宅したいと思う。
・あけぼのの空は美しい。

成長著しい

「たそがれる」を「衰えていく」という意味で使う場合、対義語としては「成長著しい」が使えます。

・子供の成長著しく、親としてはとてもうれしい。
・熱心に学ぼうという姿勢に変わってから、彼は成長著しい。

全盛期を迎える

「全盛期を迎える」も「たそがれる」の対義語として使える言葉です。「成長著しい」はどんどん成長している様子が強調され、「全盛期を迎える」は成長が極まっていく様子なので、ニュアンスによって使い分けましょう。

・あの選手は、今全盛期を迎えている。
・全盛期を迎え、彼は破竹の勢いで突き進んだ。

思春期

名詞「たそがれ」の対義語としては「思春期」が使えます。「思春期」は、具体的に小学校高学年から高校生までの年代を指す言葉です。この点は注意して使いましょう。

・思春期を迎えた子供は、急激に大人へと変わっていく。
・彼は思春期真っただ中だ。

  • 「たそがれる」の対義語と例文

    「たそがれる」の対義語も意味により2通りあるので使い分けよう

「たそがれる」の正しい意味を理解して使いこなそう

「たそがれる」の正しい意味は「日が暮れる」「物事が衰える様子」の2つあります。本来「物思いにふける」という意味はありませんが、最近はこの意味で誤用する人も多く、俗語として許容されつつある状況です。

自分で「たそがれる」を使う場合は、正しい意味で使うように心がけ、場合によっては類語に置き換えて勘違いが起こらないよう注意しましょう。