ひんやりと冷たいアイスクリームといえば、やはり暑い夏に食べたくなるもの。しかし、真冬の寒い日に部屋を温かくして食べる"冬アイス"も、夏に食べるときとはまた違ったおいしさがある。そこで今回は、2019年12月~2020年1月の間に発売されたアイスクリーム4種を食べ比べ。各メーカーがあえて冬に発売するアイスクリームにはどんな特徴があるのか、さっそくチェックしてみよう。
苺の風味がたっぷり! 江崎グリコ「アイスの実<大人の苺>」
まずは、2019年12月30日発売の江崎グリコ「アイスの実<大人の苺>」。今年で34年目を迎えるロングセラーの同ブランドから、初めてつぶつぶ果肉入りタイプが登場した。本物のイチゴのような味わいを実現するため、とちおとめをブレンドしたイチゴ果汁と、つぶつぶ食感のイチゴ果肉を全体の51%使用。素材本来のおいしさを追求したという。また、体調管理への意識が高まる冬に合わせ、1袋に1日不足分(※)に相当する35mgのビタミンCが入っている。※日本人女性20-49歳の1日の推奨摂取量-平均摂取量より算出
袋を開けた瞬間から、甘いイチゴの香りがふわり。1個をつまんで口に含むと、舌の上でじんわりと溶け始めた。なめらかなジェラートの中に果肉のつぶつぶ感が感じられ、後味はイチゴそのもののような甘酸っぱさだ。イチゴの果肉・果汁がたっぷり使われているため、想像以上にイチゴの風味が強い。そのまま食べるのはもちろん、グラスに数粒入れてソーダ水やスパークリングワインなどを注ぎ、オリジナルドリンクを作っても楽しめそうだ。
江崎グリコアイスクリームマーケティング部の松田紗季さんによれば「冬に旬を迎えるイチゴに着眼し、風味・食感ともに本物のイチゴのような『まるごと果実感』を楽しんでいただけるようにしました」とのこと。SNSなどでも「本物のイチゴを食べているみたい! 」と好評。保存期間が限られる生のフルーツの代替品としても、手軽に食べられるアイスの実が好まれているそうだ。
●江崎グリコ「アイスの実<大人の苺>」のポイント
・ロングセラー「アイスの実」初の果肉入りタイプ
・1袋に1日不足分のビタミンC入り
・本物のイチゴを凍らせたような"イチゴ感"が強い一品
濃厚チョコの贅沢アイス ハーゲンダッツ「クリスピーサンド『フォンダンショコラ』」
続いて"ご褒美アイス"のイメージが強いハーゲンダッツの冬アイスをチェック。サクッとした食感のウエハース生地にアイスクリームをサンドした「クリスピーサンド」シリーズから、2019年12月10日「フォンダンショコラ」が登場。ベルギー産の70%ハイカカオチョコレートをアイスクリーム、コーティング、中心に入っているソースに使用。「芳醇なカカオの香りとビターで大人の味わいを心ゆくまでお楽しみいただけます」(ハーゲンダッツジャパン ブランド戦略本部 野々山 忠来さん)という、同社の自信作だ。
高級感のあるパッケージを開け、内袋から取り出してひと口かじる。ココアウエハースのサクッとした食感に始まり、パキッと軽やかなチョココーティング、しっとりなめらかなチョコアイス、とろりと濃厚なチョコソースと、さまざまな食感が次々と現れるのが楽しい。どこをかじってもほろ苦く香り高いチョコレートの風味が感じられ、チョコ好きにはたまらない! アイスクリームというより、贅沢なデザートを食べているような満足感のある一品だ。
「冬はチョコレートスイーツの人気が高まる傾向があり、その中でも濃厚な味わいを楽しめる"フォンダンショコラ"に着目しました」(野々山さん)というのが、同商品を冬アイスとして発売した背景にある。リッチな味わいなので、ぜひ温かいドリンクと一緒に楽しみたい。ホットコーヒーと一緒ならビターな味わいにより深みが出て、ホットミルクを合わせればチョコとミルクが舌の上でまろやかにマッチしそうだ。
●ハーゲンダッツ「クリスピーサンド『フォンダンショコラ』」のポイント
・サクッ、パリッ、とろ~り さまざまな食感が楽しめる
・ほろ苦いチョコの風味を全面に出したリッチな味わい
・温かいドリンクと楽しみたい、まさに冬向きのアイス