JR東日本は18日、「案内AIみんなで育てようプロジェクト(フェーズ2)」共同実証実験を8月5日から11月10日までJR東日本7駅と東京モノレール1駅で実施すると発表した。

  • トランスコスモス・日本オラクルの「ロボティクスマーケティング for ロボホンpowered by Oracle Service Cloud」

  • 凸版印刷の多言語AIサイネージ「BotFriends Vision」

前回の実証実験(フェーズ1)は2018年12月7日から2019年3月15日まで、スマートな案内AIシステムの構築を目的に首都圏の6駅などで実施。実用化に向けた一定の成果を得られたが、利用者の認知不足、周囲の目が気になって話しかけづらい、多言語案内対応が不十分、「乗換案内」「駅周辺案内」「飲食店情報」など個別具体的な質問についての対応が不十分といった課題も浮き彫りとなった。今回はそれらの課題への対応策を講じ、さらなる実用化に向けた共同実証実験を実施する。

なお、前回は駅社員らがFAQのブラッシュアップに取り組み、案内AIを「育てて」きたが、フェーズ2ではおもに外部情報サービスとの連携により、案内AIを「育てる」検証を行う。今回、駅社員らはさまざまな質問を案内AIシステムに投げかけ、案内AIが「正しく育っているのか(利用者の質問に対して正しい回答を行っているのか)」をチェックする役割を担うことになる。

「案内AIみんなで育てようプロジェクト(フェーズ2)」は8月5日から11月10日までの実施期間中、基本的に初電から終電まで稼動予定。東京駅・浜松町駅・品川駅・新宿駅・池袋駅・上野駅・横浜駅・羽田空港国際線ビル駅(JR東日本7駅・東京モノレール1駅)の30カ所・35台で実施し、メーカー等14社、JR東日本グループ11社の合計25社が参加する。

  • 「ホットペッパーグルメ」は案内AIシステムへ飲食店情報を提供

  • ヴァル研究所は経路検索API「駅すぱあとWebサービス」を提供

例として、凸版印刷はチャットボット搭載のデジタルサイネージと、バーチャルキャラクターを活用した遠隔対話機能を組み合わせた多言語AIサイネージ「BotFriends Vision(ぼっとふれんずビジョン)」の実証実験を横浜駅で実施。トランスコスモスは日本オラクルともに「ロボティクスマーケティング for ロボホンpowered by Oracle Service Cloud」を提供する。リクルートライフスタイルが運営するグルメ情報サイト「ホットペッパーグルメ」は案内AIシステムへ飲食店情報を提供。ヴァル研究所は経路検索API「駅すぱあとWebサービス」を提供する。