『カノッサの屈辱』『カルトQ』『食わず嫌い王決定戦』『クイズ!ヘキサゴンII』……数々の名番組でナレーションや天の声、クイズの出題を担当してきた牧原俊幸アナウンサーが、きょう7月31日でフジテレビを定年退職する。あの美声がもう聴けなくなるのか…と思われた方はご安心を。8月1日からは、フリーアナウンサーとして引き続き活躍する予定だ。

そんな牧原アナに、35年にわたるアナウンサー人生の思い出をインタビュー。社会現象にもなった番組との出会いを振り返ったほか、あの伝説の深夜番組についても語ってくれた――。

  • 001のalt要素

    牧原俊幸
    1958年生まれ、北海道江別市出身。早稲田大学卒業後、83年にフジテレビジョン入社。『3時のあなた』『美味しんぼ倶楽部』『チキチキバンバン』『カノッサの屈辱』『カルトQ』『めざまし天気』『とんねるずのみなさんのおかげです/した』『クイズ!ヘキサゴンII』『キャンパスナイトフジ』などを担当。18年7月31日で同局を定年退職し、フリーアナウンサーに。

いい声だと思っていなかった

――牧原さんと言えば、提供読みだけでも「牧原さんだ!」と分かる、温かみのある穏やかな声が印象的です。

そう言ってくださる方が多いんですが、私自身は、そんなにいい声だと思っていなかったんです。この声は、アナウンサーの仕事をやりながら、だんだんできあがっていったという感じですね。

――いい声だと思って、アナウンサーを志望されたわけじゃなかったんですか?

そうでもなかったんですが、読むのが好きだったんです。学生時代は落語研究会にいて、話すのが好きだったので、アナウンサーを受験したんです。

――フジテレビ以外も受けられたんですか?

ニッポン放送は一次試験でダメでした。あと、当時読売テレビが、落研関係の人ばかり集めてアナウンサーの試験をやった年で、最初は東京で選考があって、大阪までは行ったかな。その時に入社したのが、青山学院大学で「青山一浪・二浪」というコンビを組んでいた森武史さんです。

『カルトQ』は手強い番組

――それからフジテレビに入社されて、長いキャリアを積まれてきたと思うのですが、印象に残っている仕事はなんですか?

やはり『カノッサの屈辱』(1990~91年)のナレーションですね。今聴くと声の出来はそんなに良くないのですが、番組がとっても面白くて話題になりましたからね。映像はいろんな歴史的事象のパロディで作るんですが、それを私の声でしか伝えていないんです。番組の面白さが自分の声で成り立ってるんだなと思うと、すごくやりがいを感じて、それが読み込んでナレーションをやるということが好きになるきっかけになりました。今、制作現場で働いてらっしゃる方に、「子供の頃見てました」と声をかけてくれることが結構多くて、すごく影響力があったのだなとあらためて思います。

――他にも、90年代初頭の深夜番組でナレーションを担当されていましたよね。

『カノッサ』の田中経一&小山薫堂のタッグが作った『TVブックメーカー』(91~92年)、『5年後』(92~93年)という番組にも携わらせてもらって、思い出に残っています。その同時期に『カルトQ』(91~93年)がありました。これも手強い番組でしたけど、面白かったなぁ。普通、クイズの出題原稿は2行程度なんですけど、『カルトQ』は長くて3行くらいあるんです。しかもマニアックな問題だから、自分で読んでもよく分からなくて(笑)。当時は毎回、スタッフや司会のうじきつよしさんも参加して勉強会を開いて、専門家の説明を受けながらみんなで問題を解いていくということをやっていました。意味が分からなくても、文脈が分かれば読めるんですよ。人の名前や地名とか、構成する要素が分かれば、問題文は聴いてる人に伝わるというのが、そこで体験して分かったことですね。

――クイズの出題は、『カルトQ』が最初ですか?

そうです。その後、いっぱいパロディができたんですよ。「とんねるずカルトQ」って言って、とんねるずの今までに関するクイズにタカさん(石橋貴明)とノリさん(木梨憲武)が答える企画とか、番組祭りのときには「フジテレビカルトQ」というコーナーがあったりして、呼ばれるんです。『カノッサの屈辱』の後も、パロディの番組がいろいろあって、「カノッサ風に読んでください」とよく言われました。

――とんねるずさんといえば、『みなさんのおかげです/した』(88~18年)の「食わず嫌い王決定戦」(95~17年)もずっと担当されていましたよね。

002のalt要素

最初は河田町(旧社屋)の頃でしたけど、オープニングで私が庭のセットに立って、食に関するうんちくを30秒くらいしゃべるというスタイルだったんです。それで、タカさんがゲストと対決して、ノリさんは私と一緒にいて解説という役でした。初期はものすごく凝っていて、先手後手を決める「振り箸」をやる神主さん風の方がいたりして。その後、タカさんとノリさんがそれぞれのゲストに付くという形になりましたが、2人のお話を裏で聴くのは楽しかったですね。タカさんは優秀なインタビューアーで、人の話を引き出すのが上手だから、むしろそれを楽しみにしていました。

時々、嫌いなものを当てる時に、私が「なぜそう思われますか?」と聞かなくてはいけない瞬間に寝ていたことがあって、スタッフに「言って!言って!」と起こされたり、タカさんに「寝てたでしょ?」ってバレたりもしましたね(笑)。他にも、タカさんが女性ゲストに「このスタジオにお化けが出ますから」と言って、勝負がついて私が急にセットに出てきてビックリされるなんてことも。私は普通にやっていただけなんですが(笑)

――海外のVIPも含めて、大物ゲストがたくさん出たコーナーでした。

1時間半くらい収録をして、最初と最後が私の出番でしたが、途中はずっと番組を楽しませてもらうという感じでした。近距離でスターと会えますし、一応事前に何が嫌いなのかは知ってるので、それを食べた時の言動や表情を見たりもして。そういう意味でも楽しかったですね。放送期間も長かったので、代表作と言われると、やはり「食わず嫌い」でしょうね。

島田紳助から「2人で歌って」

――『クイズ!ヘキサゴンII』(05~11年)での出題も印象的でした。

島田紳助さんが司会をするようになって、最初は何人かで回していたんですが、次第に私が毎週やるようになりました。あまりにも“おバカ解答”が面白く、笑いが止まらなくて次の問題が読めないことも時々あったんですよ(笑)

――中村仁美アナウンサー(当時)と「部長と部下」としてCDデビューもされましたよね。

当時は「羞恥心」に始まって、出演者が順番に歌を出していたんです。そうしたら、紳助さんが「『お台場の女』いうの考えたんや~。2人で歌って」っていきなり振られました(笑)。でも、あれもやって良かったです。CDを作るっていう体験もできましたし、『ヘキサゴン』のコンサートがあったのですが、最初は見に行く側だったのが、2~3回出演者側で出させていただき、熱気を感じて。貴重な体験をさせていただき、いい思い出ですね。結構いい歌で、今でもカラオケに行くと、デュエットだけど1人で2人分歌っています(笑)

――クイズと言えば、昨年の大みそかから始まった『超逆境クイズバトル!! 99人の壁』でも出題を担当されていますよね。

最近のフジテレビで話題になる番組に指名していただいたのは、うれしいし、ありがたいです。緊張感がある番組なので、こちらも緊張しながら読ませていただいています。

――そして、牧原さんと言えば、「マジック」は欠かせません。

早朝の『めざまし天気』という番組で、週2日マジックコーナーがあったんです。自分で披露する日と、簡単なマジックをやってみましょうと解説をする日があって、5年くらいやりました。その功績が認められて、日本奇術協会から「フェローシップ賞」というのもいただきました。私も賛助会員として入っておりますので。