「会議が終わったと思ったら、また次の会議へ」「気づいたら予定が会議でいっぱい」なんて人もいるのでは? 仕事をする上で会議は重要だが、そのすべてがうまく機能しているのだろうか。マイナビニュース会員308人のうち「仕事上で会議に出ることがある」と回答した228人にムダだと思った会議について聞いてみた。

  • Q. 出席した会議が無駄だと思ったことはありますか?

    Q. 出席した会議が無駄だと思ったことはありますか?

Q. 出席した会議がムダだと思ったことはありますか?

はい 77.2%
いいえ 22.8%

Q. それはどんな会議でしたか? どのようなところがムダだと思いましたか?

長い

・「10分で終るような内容をウダウダあ~でもないこ~でもないと悩んでいるふりをして時間が経つから」(30歳女性/東京都/営業関連)
・「全体会議でダラダラと結論を先延ばしにして時間だけが経つ」(31歳男性/栃木県/その他技術職)
・「夕方からの終わらない会議」(62歳男性/高知県/建築・土木関連技術職)

なにも決まらない

・「ゴールのない会議」(56歳男性/東京都/事務・企画・経営関連)
・「なにも決まらない」(37歳男性/千葉県/営業関連)
・「将来について定期的に会議するが、なにか発想が飛びすぎていて、議論の空中戦になってしまう」(49歳男性/千葉県/事務・企画・経営関連)
・「なにも決まらず堂々巡りだったから」(49歳男性/沖縄県/営業関連)

なにを決めるのか決まっていない

・「会議の目的がわからない内容だった」(56歳男性/神奈川県/事務・企画・経営関連) ・「大勢の人数を集めて会議をするが、その会議のゴールが決められておらず、課題ばかり出し合い、その解決策が決まらずに終わった」(47歳男性/東京都/IT関連技術職)
・「アジェンダもなしに、ほぼ思いつきで会議がすすめられている」(52歳男性/長野県/IT関連技術職)
・「最初にこの会議で決めることや内容をしっかりいってから会議をスタートさせて欲しい。いつもそれがグダグダになってわからなくなって終了してしまいます」(58歳男性/大阪府/専門サービス関連)

準備されていない

・「事前に資料が配布されておらず、資料の説明から入るので、時間がかかってしまう」(64歳男性/愛知県/メカトロ関連技術職)
・「事前の予備情報がなく、なにを議論しているのか、チンプンカンプンだった」(58歳男性/愛知県/事務・企画・経営関連)
・「まず紙の資料が多すぎ。次に、議論を理解できないのがいるので、そいつへの説明に時間がかかりすぎます」(30歳女性/東京都/営業関連)
・「目的がはっきりしない、事前に議事の連絡がないので、なにも準備せずに参加しなければならない。会議の結果として成果がでない」(56歳男性/東京都/専門職関連)

メールで済む

・「メール伝達で済む程度の内容を、長々と説明された」(54歳男性/東京都/営業関連)
・「配られた資料を読み上げるだけの会議で、各自読めば済む内容だった」(44歳女性/東京都/事務・企画・経営関連)
・「報告などは別にメールや書類を送付してくれればわざわざ出向かなくても済む話だと思う」(43歳女性/埼玉県/技能工・運輸・設備関連)
・「会議ではなく単なる報告会になっている」(49歳男性/東京都/事務・企画・経営関連)
・「上層部が話すだけ、書面で伝えれば済む」(35歳男性/埼玉県/IT関連技術職)

意見できない

・「後輩は蚊帳の外だから」(34歳男性/三重県/建築・土木関連技術職)
・「連絡事項ばかりの会議。みんなの意見がいえない雰囲気」(48歳男性/東京都/公共サービス関連)
・「部署長が人の話をまともに聞いてないから」(45歳男性/埼玉県/技能工・運輸・設備関連)
・「一方的に自分の都合を主張するだけ」(54歳男性/福岡県/専門サービス関連)
・「チームリーダーのやりたいことが決まっていて議論を差し挟む余地がない」(40歳男性/神奈川県/クリエイティブ関連)
・「上司が一方的に突き進める会議のおかげで、現場にいる者たちを一切無視した形になり、その計画は結局再現されずに終わってしまった」(34歳男性/滋賀県/クリエイティブ関連)
・「会長の武勇伝の話で数時間過ごさなければならない会議だから」(39歳女性/東京都/事務・企画・経営関連)

関係ない出席者がいる

・「自分には関係ない議題」(35歳男性/岡山県/事務・企画・経営関連)
・「自分の業務と直接関係がない」(51歳男性/東京都/事務・企画・経営関連)
・「自分が出る必要ない」(38歳男性/東京都/IT関連技術職)
・「自分の専門外の内容で、意見を述べる機会がない。出席してもしなくても結果が変わらず、人件費のムダだと思った」(35歳男性/静岡県/メカトロ関連技術職)
・「全部署のメンバーを集めての会議。全部を集めなくても関係する部署だけでやればいいのに」(56歳男性/福岡県/IT関連技術職)
・「参加人数が多いと発言しない人が多いと思う。他人任せになってしまう」(44歳女性/兵庫県/IT関連技術職)
・「出席するだけで、発言しない人がいる」(58歳男性/北海道/専門職関連)

いつも同じ

・「毎度、同じ内容の会議なので」(44歳男性/沖縄県/専門職関連)
・「定例会議。同じようなことしか出ないのに回数を重ねるから」(44歳女性/兵庫県/事務・企画・経営関連)
・「営業会議。同じことを何度も堂々巡りしてるだけで社員のモチベーションはまったく上がってないから」(32歳女性/大阪府/事務・企画・経営関連)

雑談ばかり

・「雑談が、多い」(39歳女性/神奈川県/営業関連)
・「上司が余談を話し時間のロスがある」(60歳男性/宮城県/メカトロ関連技術職)
・「次回につなげるフィードバックのための会議になるはずが、ひたすら個人的感想を述べあうだけの雑談の場になった」(44歳男性/東京都/公共サービス関連)
・「脱線し、わけのわからん話を延々としてまとまらず時間になり終わることもしばしば」(43歳女性/東京都/事務・企画・経営関連)

すべて

・「全ての会議。仕事の時間がなくなる」(59歳男性/千葉県/営業関連)
・「いつもムダだと思ってる」(34歳男性/愛知県/技能工・運輸・設備関連)

その他

・「会議を開くまでもなく結論を導けるものとか、会議を開く理由がわからない会議が多い。会議のスケジュールと会議室を押さえることが仕事のような連中が多い」(59歳男性/静岡県/メカトロ関連技術職)
・「営業会議。具体的な戦略ではなく、成績が悪い人の個人攻撃に終始したものだった」(44歳男性/京都府/営業関連)
・「営業状況報告の会議。下の者ばかり責める」(45歳男性/京都府/営業関連)
・「上司の自己満足のための会議」(36歳男性/兵庫県/販売・サービス関連)
・「結局は責任転嫁や逃げ道を作りたいだけの会議」(39歳男性/愛知県/建築・土木関連技術職)
・「事故事例研究会で多くあります。100対0の事故で止まっているところに追突されたのにどのようにしてこのような事故が起きたかなどと、話し合います」(56歳男性/千葉県/技能工・運輸・設備関連)
・「花見をどうするかの会議。花見なんかどうでもいいから」(46歳男性/佐賀県/IT関連技術職)

まとめ

「なにも決まらない」「なにを決めるのか決まっていない」会議をムダだとする声が目立った。「会議」で辞書を引くと、「関係者が集まって相談をし、物事を決定すること」「関係者が集まり、討論・相談や決議をすること」などとある。回答者はその意味に合わない会議に出席してしまったようだ。

とにかく「長い」のがムダだとする意見も。「準備されてない」や「雑談が多い」ことも会議が長引く原因の一つだが、まずは「なにを決めるのか決まっていない」場合が多いと見られる。

回答の端々にいら立ちが感じられた今回のアンケート。会議を設定する際は、会議の目的や出席者の選定についてよくよく考える必要がありそうだ。

調査時期: 2018年5月30日
調査対象: マイナビニュース会員
調査数: 男性235名 女性73名 計308名
調査方法: インターネットログイン式アンケート

※写真と本文は関係ありません