トヨタ自動車は5日、米国で人工知能などの研究開発を行う同社の子会社「Toyota Research Institute, Inc.」(TRI)が、米国・ラスベガスで1月9日から開催される世界最大のテクノロジー・トレードショー「CES 2018」に次世代の自動運転実験車「Platform 3.0」を出展すると発表した。レクサス「LS600hL」をベースとし、より高度な技術と「LS」のスタイリングに調和したデザインを兼ね備えた自動運転実験車となる。

  • 自動運転実験車「Platform 3.0」

TRIは新しい自動運転実験車の開発にあたり、「外部認識能力を向上させ、数ある自動運転車両の中でも業界をリードする性能を持つこと」「センサー類をクルマのデザインと調和させ、スマートで美しい外観とすること」「自動運転技術に関する装備類を一体のパッケージとしてまとめ、複数の実験車を容易に製作できるようにすること」という3つの主要なテーマを掲げている。

外部認識技術では、テストを通じて自動運転技術の装備をコンパクトにパッケージ化し、センサーの設定をより明確化。車両周囲の認識能力を大幅に引き上げ、自動運転のパフォーマンスレベルを引き上げる。「Platform 3.0」は多数のセンサーを搭載し、現存する各メーカーの自動運転車両の中でも最も認識能力の高い実験車のひとつだという。

デザインでは、TRIはミシガン州アナーバーの「CALTY Design Research」(CALTY)のメンバーと「Toyota Motor North America Research & Development」(TMNA R&D)のエンジニアのノウハウを取り入れ、センサーやカメラ類をコンパクトにまとめ、外観から見えないようにした。開発チームは新たに耐候性・耐温性のあるルーフトップカバーを製作し、サンルーフの収納部分のスペースも使い、高さも最小にとどめている。このように巧みなデザインにより、ボルト止めの装置を見えないようにし、これまで自動運転実験車につきものであった回転型のLIDARも、このカバー内に収納可能な部品に置き換えた。

「Platform 3.0」の本格的な製作は2018年春から始まる予定。テスト車の機構のアップデートをよりすばやく実施できるフレキシビリティを重視し、製作台数はあえて少数にとどめるとのこと。

また、新型実験車の一部は、2017年夏にTRIが公表した「デュアルコックピット・コントロール・レイアウト」(左右席双方にハンドルがある実験車)として製作される。このタイプの車両は、TRIの「ガーディアン」モード(高度安全運転支援)にもとづき、実際のテストドライバーとバックアップ用の「安全なドライバー」として控える自動運転システムの間の移行を効率的に行う方法についてテストする。一方、CESに展示するシングルコクピットの車両は「ショーファー」モード(自動運転)についてのテストを行う。双方の実験車とも、センサー・カメラ・ソフトウェアなどは同じテクノロジーを採用している。