お掃除の定番アイテム化しつつある重曹。ナチュラルクリーナーとして人気は高まる一方ですが、「重曹とクエン酸の使い分け方法がわからない!」「重曹を使って掃除したのにキレイにならない!」という話をよく耳にします。せっかく重曹をたくさん買ったのに使いこなせず、使いかけて放置しておいたらカチカチに……そんな人のために、プロに教えてもらった重曹の基礎知識と活用方法をお伝えしましょう。

そもそも重曹ってなに?

重曹とは、理科の授業でよく耳にした「炭酸水素ナトリウム」のこと。化学式は「NaHCO3」で、実は、私たちの唾液の中にもあるような物質なんです。弱アルカリ性なので、人の体には無害な物質で、掃除はもちろんのこと、胃腸薬として古くから使われてきました。また、ホットケーキなどの「ふくらし粉」としても使われるほか、最近では口臭予防や虫歯予防などで使う人も増えているようです。

重曹って3種類あるのをご存じですか?

【1】食品用
先述のホットケーキやパン、ケーキなどのふくらし粉 (ベーキングパウダー) など、食品添加物として使われます。食品用は酸を混ぜてあるので、掃除には不向きです。

【2】掃除用
食品用ほど精製はされていないのですが、食品用よりは安価なので、お掃除に使用するだけなら、こちらを使います。また、少々口にする程度でしたら人体への大きな影響はありません。

【3】薬用
100%近く精製されているので、とてもキメが細かく、薬として活用されています。値段は、この薬用が最も高価になります。

重曹が得意とすることは?

重曹はアルカリ性なので、酸性の汚れに強い性質を持っています。また、重曹には中和作用があるので、水質の悪化防止や、消臭効果、胃酸調整などに役立ちます。他にも、柔らかい結晶でできているので、研磨剤としても活躍します。

ぜひお試しいただきたいのは、お風呂のお湯に重曹を入れるということ。水を軟水にしてくれるので、お湯がマイルドに (柔らかく) なります。加えて、お肌に優しい保湿効果も期待できるようです。

洗濯時に重曹を入れると、洗剤の汚れ落とし効果をサポートしてくれるほか、洗濯槽もキレイにしてくれるようなので、うれしいアイテムですね! このように、重曹はさまざまなシーンで大活躍するのです。

「重曹」はキッチンの必須アイテム

瓶に入れてキッチンでいつでも使えるように常備しておきたいのも重曹。では具体的にキッチンでどのように使えばいいのでしょうか?

まな板の消臭には重曹を! クエン酸を加えると除菌効果も

まな板で魚や肉を切った後は、ササッと消臭する習慣をつけたいものです。方法は簡単! 重曹をパラパラとまな板に振りかけて、スポンジで洗うだけ! 手についた生臭い臭いも消えます!

また、重曹にクエン酸水を振りかけると除菌効果を得られるので、まな板のお手入れに使ってください。

ガスレンジ回りなどのちょっとした油汚れに

汚れがヒドイ場合は、重曹よりもセスキ炭酸ソーダ (100円ショップやホームセンターなどでも入手できます) がオススメです。ただ、日頃から油汚れをこまめに掃除している人なら重曹で十分! 重曹を振りかけて油としばらくなじませ、その後にこすると、重曹が油を取り込んでくれるのでポロポロとはがれてきます。ここでのポイントは水を使わないということ。こすった後は紙や布で拭き取りましょう。

セスキ炭酸ソーダを使ったお掃除方法の記事はこちら

重曹はクレンザーにもなります!

お気に入りのコーヒーカップで、コーヒーや紅茶などを毎日飲んでいると、茶シブがついてしまい、いくら洗っても取れなくなりますよね。重曹は研磨剤としても役立つので、以下のように重曹クリームクレンザーを作って磨いてください!

重曹のクリームクレンザーの作り方!

材料:重曹1カップ
液体せっけん:50ml
クエン酸:大さじ1
容器に重曹とせっけんを加えて混ぜ、クエン酸をふりかけてホイップ状にするだけ。焦げ付いた鍋など、気持ちいいほどキレイになります!

重曹クリームクレンザーを使ったお掃除方法の記事はこちら

実は家の掃除では、あちこちで「重曹」が大活躍!

油汚れや手あか、酸性の汚れの皮脂に対して、また、中和・研磨・消臭・発泡・軟水化作用を利用して家中を重曹でピカピカにしましょう!

壁やスイッチがピカピカ

掃除を行う前に重曹水を作ります。スプレー容器に水500mlを入れて、重曹 (大さじ2) を混ぜて振るだけ。あとはこのスプレー容器を雑巾に吹き付けて、壁やスイッチを拭くだけ。

イヤ~な臭いには重曹を活用

生ゴミやタバコの吸い殻、オムツ、ペットのトイレシートなどの臭いをなんとかしたければ、そのままゴミ箱やゴミ袋に粉末の重曹を振りかけるだけでOK。

冷蔵庫・クローゼット・靴箱の中にも重曹を!

重曹には脱臭効果があるので、不要になった小瓶などに詰めてふたを開けておけば消臭剤になります。また、湿気も取ってくれるので除湿剤としても活躍します。玄関に放置しておくと湿気を吸って固まってきますが、そうなれば、今度は固まった重曹を崩して、排水口の掃除などに再利用できます。

子どものおもちゃも重曹で清潔に

子どものぬいぐるみって、頻繁に洗えるわけでもないので、衛生面で気になるな……という人も多いはず。この場合、ビニールにぬいぐるみを入れて、全体的に重曹を振りかけてシェイクします。そのまましばらく放置してからブラシで重曹を落としましょう。そうすると、汚れも臭いも落ちてスッキリ。

重曹とクエン酸との組み合わせは最強コンビ

重曹だけでは落ちにくい汚れも、重曹とクエン酸を合わせることによって効果が高まります。例えば、排水口のヌルヌルやトイレの汚れの掃除に適しています。また、このコンビで鏡や窓ガラス、グラス類、スプーンやフォークのくもりやサビなども落とせます。

重曹の保存方法と使用上の注意

重曹の保存期間は約3年。湿気に弱いので、風通しの良い暗い場所に密閉容器で保存しましょう。

先述のように、重曹には研磨作用があるので漆には使用しないでください。また、アルミ製品や天然繊維、白木に使用すると変色するので、このようなアイテムの掃除には不向きです。

なお、「重曹は弱アルカリ性だからお肌に優しい」とはいっても、濃い重曹水は肌荒れの原因になります。敏感肌の人は、お掃除の際にゴム手袋を使ってください。

教えてくれたのは……

きれい収納コーディネーター 高橋和子さん

フェリシア ラボ代表。女性支援のために整理収納サービス・家事代行サービスを提供中。テレビや雑誌などのメディアでも活躍するほか、セミナーでの講義も多数こなす。一般社団法人日本エグゼクティブプロモーター協会の代表理事 (EPAJ) も務める。


執筆:Honu
フリーランスのライターです。サッカーをする息子を応援しながら音楽と踊りをこよなく愛し趣味に生きる母。

本稿の内容を実行したことによる損害や障害などのトラブルについて、執筆者および編集部は責任を負うことができません。記載内容を行う場合は、その有効性、安全性など十分に考慮いただくようお願い致します。記載内容は記事掲載日時点の法令や情報に基づいたものです。また紹介されている商品やサービスは、すでに提供が終了していることもあるほか、入手先など記事に掲載されている情報のみとなり、お問い合わせに応じることができません。記載内容を参考にしていただき、ご自身の暮らしにお役立ていただけますと幸いです。