ご飯にのせればどんな料理も「丼」になってしまう! そのため、全国には他県から見ると「???」という丼も少なくない。そこで変り種丼からド定番の名店丼まで、いろいろまとめてみることにした。

石川県金沢市の老舗洋食屋には、一風変わったカツ丼たちが存在する
加賀藩の城下町として栄えた石川県金沢市は、おすしや和菓子など食文化が豊かな土地として知られているが、実はおいしい洋食屋も多いことはあまり知られてないかもしれない。しかも老舗洋食屋には、金沢の文化や風土を反映した一風変わったカツ丼が存在するという。

北海道の隠れた極上メシ、生サンマが豪快に乗る丼とのおいしい出合い
日本国民に広く親しまれる大衆魚のプリンス・サンマ。焼き魚にしたり、酢でしめたりして食べるのが一般的だが、新鮮な刺し身をドカっと載せて豪快に食べる丼があるのをご存じだろうか? 海産物王国・北海道でも、極限られた地域でしか出合えないサンマ丼は、秋に旬を迎える。

伊勢神宮に参拝するなら、“食の神様”の「御饌丼」をお忘れなく!
伊勢神宮に内宮と外宮の2つの神宮があることは、意外と知られていない。そのひとつに祀られている豊受大御神は、「食の神様」として親しまれている。最近、豊受大御神にあやかって飛び出したプロジェクトが「御饌(みけ)丼」なのだが、そのバリエーションがすごいそうだ!

大分県には、マグロをビビンパ並みに「かき混ぜて」食べる海鮮丼が!
大分県の津久見市は、マグロをはじめとした魚介類の宝庫。マグロの遠洋漁業の基地「保戸島」があるのもこの津久見市だ。当然、市内では水揚げされたばかりの海の幸を楽しむことができるのだが、注目すべきは「丼モノ」。食べ方がちょっと独特なのである。

会津が誇る「伝統会津ソースカツ丼」には、店主の愛情がたっぷり!
大正時代から人々に親しまれて、会津のガンコおやじがプライドを持ってその味を守り続けている。会津のソウルフード「伝統会津ソースカツ丼」だ。現在、「伝統会津ソースカツ丼の会」加盟店は23軒。その1軒1軒、味に個性があり、比べて食べるのもこれまた一興(いっこう)だ。