「うまかっちゃん」はご当地即席麺の代表格

地方の名物で忘れてはならないのがご当地即席麺。その代表格といえばトンコツ味の「うまかっちゃん」だろう。福岡っ子にとっては欠かせない存在とも言えるこのラーメン、誕生秘話とともに魅力を確かめてみた。

「九州もんはトンコツ味を好むんです」

かつて就職や進学で福岡から大阪、東京へと移り住んだ若者たち。彼らが最初にカルチャーショックを受けたのがラーメンの味だった。今でこそ、全国どこへ行ってもトンコツラーメンが食べられるが、60年代70年代の大都会には皆無。長谷川法世の劇画「博多っ子純情」の主人公たちが上京し、真っ黒なラーメンを見て激怒するシーンに喝采を送った人も多いだろう。

そんな福岡もんの救世主となったのが「うまかっちゃん」である。誕生したのは昭和54年(1979)。インスタントラーメンではサッポロ一番などが先行して人気を博していたところへ、うまかっちゃんの製造・発売元であるハウス食品も73年に参入し、ハウスシャンメンしょうゆ味などを発売した。

ところが、ラーメン生産の拠点工場がある福岡を始め、九州全体ではシェアが低く、生産ラインを止める日もあったという。そんなある日、当時の工場長がラーメン担当開発マネージャーにこう言った。「食堂で社員がハウスのラーメンを食べない。九州もんはトンコツ味を好むんです」。営業担当者も九州で売れるラーメンを作りたいと本社に懇願したのだ。

「こらうまか」が「うまかっちゃん」になった理由

そこで九州向けにラーメンを開発するプロジェクトがスタートする。しかも、4カ月以内に開発せよという社命まで下った。同社初のエリア商品となるこのラーメン、開発・調査担当者は九州各地のラーメンを食べ歩き、スープ開発に取り組んだ。その際、福岡工場や福岡支店に協力を仰ぎ、社員や一般の主婦を対象に試食を繰り返したという。

スープの味は地元・九州人のこだわりにより決定。一方、パッケージは福岡市を拠点に全国的に活躍していたグラフィックデザイナー・童画家の西島伊三雄さんが、福岡の祭り「博多祇園山笠」をモチーフに描くことになった。

「ハウス食品はカレーのイメージが強い」という理由で、発売当初からパッケージの表には社名が入っていない

しかし、ハウス食品側がネーミングとして考えていた「こらうまか」に西島さんが難色を示した。「これは男言葉。女性や子供に受けるやさしい言葉にした方がいい」とアドバイス。博多弁で「おいしいですよ」を意味する「うまか」は生かしつつ、語尾に愛らしい「ちゃん」を付けて「うまかっちゃん」にしたらどうかと提案した。

こうして「うまかっちゃん」は完成し、昭和54年9月1日、発売にこぎつけた。すると、主婦の口コミと大量のCMのおかげで瞬く間に大ヒット。5カ月後には九州でトップシェアを占めるまでになった。加えて、名古屋や東京から帰省した九州出身者も魅了。販売エリアが西日本に限られていたことから、親や知り合いに頼んでケースで送ってもらう人も多かったという。

調味オイルが味の決め手

では、実際に作ってみよう。インスタントラーメンの良さは誰でも簡単に作れる上、調理やトッピングなどに好みが反映できる点だろう。今回は麺は麺のみで茹で、湯きりした上で丼に移してスープを注ぐというラーメン店に倣った作り方をした。

調味オイルを入れると味が数段アップ! 写真を見ているだけでもゴクンとつばがわいてくる

麺の硬さはもちろん「カタメン」。スーパーで買ってきたチャーシューをのせ、ネギを散らす。同梱(どうこん)された調味オイルをたらした瞬間、トンコツらしい香りが立ち上がる。食欲が俄然(がぜん)そそられ、思わずスープをすする。意外とあっさりしているが、調味オイルのおかげでコクが生まれてうまいのだ! 麺はちぢれ麺。しかし、これがスープによく絡み、うまみは倍加。カタメンに茹でたから、ツルツルッとのど越しもいい。改めてシェアトップクラスにふさわしい味だなと納得できた次第だ。

今では様々なバリエーションも!

ところで、うまかっちゃんには昭和59年(1984)、「濃い味」や「うまかチャンポン」といった味のバリエーションが誕生。以後も「うまか皿うどん」や「辛口」「うまかしょうゆ」、「うまかみそ」が登場し、東日本向けに「九州とんこつ」や「まろやかとんこつ」などが加わった。

現在、上記の味は生産されていないが、九州各地のラーメンの特長を取り入れた「九州醤油とんこつ こく仕立て」「博多 からし高菜風味」「久留米風とんこつ」「熊本 火の国流とんこつ 香ばしにんにく風味」「鹿児島 黒豚とんこつ 焦がしねぎ風味」などが、オリジナル味とともに販売されている。

左から、九州醤油とんこつ こく仕立て、博多 からし高菜風味

左から、久留米風とんこつ、熊本 火の国流とんこつ 香ばしにんにく風味、鹿児島 黒豚とんこつ 焦がしねぎ風味

ハウス食品グループ本社広報・IR部に尋ねると、一番人気はやはりオリジナル味で、2番目がからし高菜風味。よく売れている地域は九州北部という答えが返ってきた。希望小売価格は税込みで1袋105円。販売エリアはオリジナル味とからし高菜風味が近畿、中国、四国、九州、沖縄。そのほかのバリエーションものは山口、九州、沖縄となっている。

広報・IR部によると、東京でも一部の店で買えることがあるそうだが、特別なルートでの仕入れになっているようで、関東圏、更に東日本や北海道では、近くのスーパーで買おうと思ってもなかなか買えない。そんな地域のトンコツファンは、同社のオンラインショップでオリジナル味とからし高菜風味がケース単位で買えるので、利用してみてはいかがだろう。

●information
うまか学園(うまかっちゃんに特化したハウス食品のサイト)