【雲のやすらぎマットレス 仕様と料金】
シングル | セミダブル | ダブル | |
---|---|---|---|
サイズ(横×縦) | 100cm×200cm | 120cm×200cm | 140cm×200cm |
厚さ | 17cm | ||
重さ | 7㎏ | 8.4㎏ | 9.8㎏ |
硬さ(ニュートン) | 1,2,4,5層:やわらかめ 3層:150N |
||
価格(税込) | 39,800円 | 49,800円 | 59,800円 |
素材 | 高反発ウレタン | ||
特徴 | やわらかめ~硬めの5層構造 |
雲のやすらぎのマットレスタイプが新登場したため、実際に体験してみました!
雲のやすらぎのマットレスは厚みが17cmあり、高反発ウレタン素材で表面には体圧分散性や通気性が良いとされる凹凸加工がされている本格派のマットレスです。
公式サイトにてスペックだけ読んでみた感じでは、「腰痛」「肩こり」に悩んでいる人にも自信をもっておすすめできる商品力ですが、実際に使ってみると「少し微妙な点」もありました。
鈴木
/品質・耐久性も安心\
雲のやすらぎマットレスを購入
当サイトでは、従来の敷布団タイプについても解説しているのでこちらもご覧ください。
また、敷布団タイプとマットレスタイプの違いは下記のページからご覧いただけます。
\サイトおすすめマットレス/

「肩こり・腰痛・安眠できない」寝心地で悩んでいる方におすすめ
ユーザー満足度92.2%以上!!「マットレスモットン」
3種類の硬さから自分の体型・体格・好みに合わせて選べる高反発マットレス!
\安心の90日間返金保証付き!!/
ぜひこれらの記事も参考にしてください。
紹介内容
雲のやすらぎマットレスの体圧を点で逃がす設計
雲のやすらぎマットレスは高い体圧分散性に加えて、振動を吸収する性能に優れています。
この時点で雲のやすらぎマットレスは、腰痛や肩こりに悩む人におすすめできるマットレスだと評価できますが、さらに細かい寝心地や品質などについても詳しくご紹介するのでもっと知りたい人は読み進めてください。
/品質・耐久性も安心\
雲のやすらぎマットレスを購入
雲のやすらぎマットレスを体験!寝心地を評価
体験者のプロフィール | ||
年齢/性別 | 32歳/男性(私) | 29歳/女性(妻) |
---|---|---|
身長 | 183cm | 163cm |
体重 | 68kg前後 | 48kg前後 |
体型 | 痩せ型多少筋肉 | やや痩せ型 |
腰痛 | 腰痛10年 | 起床時のみ |
職業 | デスクワーク | 事務職 |
仰向けで寝てみた
雲のやすらぎマットレスに仰向けに寝てみた第一印象は「おっ、体がバランスよく支えられている」という感じでした。
硬すぎて腰が浮いているような感覚もなく、心地よい自然な姿勢で寝れているという感じです。
写真のように、体の曲線に沿って程よくフィット感がありますが、体が沈み込みすぎないように支えられています。
厚みも17cmあるので底付きを感じることもなく、とても品質の高いマットレスだと確信しました。
私の妻は「少し硬く感じるけど、姿勢正しく寝れてる感じ」と言っていました。
少し硬く感じるというのは寝心地が悪いという意味ではなく、寝心地は良いけど敷布団よりもしっかりした寝心地という意味です。
横向きで寝てみた
雲のやすらぎマットレスは、横向きで寝た時も睡眠姿勢を正しく保つことができました。
写真をみていただければわかる通り、首から背骨のラインが真っ直ぐに保たれていて、姿勢が崩れていないことがわかります。
やわらかすぎるマットレスで寝た場合にはお尻部分が深く沈むため、上の写真のように首から背骨のラインが真っ直ぐになりません。
肩まわりやお尻まわりが窮屈に感じることなく、横向きでもとても寝やすい寝心地だと感じました。
女性の体重でも問題なく理想的な睡眠姿勢が保てます。
妻に寝心地を聞いてみたところ、横向きで寝ても体が安定するから寝やすいと言っていました。
また、横向きから仰向けに戻るときに力を必要とせず、自然に寝返りできるのも良いとのことです。
ちなみに、横向きに寝るときは枕の高さが低すぎると首に負担がかかってしまうため、横向きに寝る癖のある人は高さ調整できる枕を使うことをおすすめします。
うつ伏せで寝てみた
マットレスの硬さはうつ伏せで寝ると一番わかりやすく、やわらかすぎると腰が反ったような状態になり、硬すぎると胸のあたりが苦しく感じます。
そして雲のやすらぎマットレスの場合は「少し硬いかな?でもちょうどいい感じかな!」という印象なので、マットレスの上でうつ伏せになってスマートフォンをいじったりしても快適だと感じました。
私が少し硬く感じたので、妻はもっと硬く感じるだろうなと予想していましたが、妻は「お〜!ちょうどいい感じ。このまま普通に寝れる」と言っていました。
マットレスは人それぞれ寝心地の好みが違うので選ぶのが難しい製品ですが、雲のやすらぎマットレスは万人受けする作りだと感じました。
少なくとも、今回体験した私たち夫婦くらいの体重(妻/体重48kg、私/70kg)の人であれば、寝心地は良いと感じてもらえるマットレスだと思います。
【動画】スムーズな寝返可能
腰痛や肩こりにはスムーズな寝返りがとても重要ですが、雲のやすらぎマットレスはとても自然にスムーズな寝返りをすることが可能です。
なぜ腰痛や肩こりに寝返りが重要かと言うと、寝返りは体の小さな歪みを整えたり血流を妨げないようにする働きがあります。
寝返りがスムーズにできないマットレスで寝ると、寝起きに腰痛や肩こりをひどく感じてしまったり、無理な力で寝返りすることで首や腰を寝違えたりしてしまうかもしれせん。
しかし動画のように、雲のやすらぎマットレスは少ない力で自然に寝返りをうてるので、腰痛や肩こりに悩んでいる人にも最適なマットレスだと評価できます。
起き上がりのしやすさ
起き上がる時は一気にお尻に圧が集中するので、それなりに沈み込みます。
そのため起き上がる際に少し沈み込みが気になる可能性はありますが、ほとんどのマットレスが起き上がる際は沈み込むのでそこまで気になる部分ではありません。
鈴木
/品質・耐久性も安心\
雲のやすらぎマットレスを購入
ちょっと辛口【神経質だとココが微妙】
かなり神経質な人以外は気にならないと思いますが、2点だけ少し気になった点があります。
寝返りのときに少し音がする
寝返りの際に、マットレスカバーと中のウレタンを包んであるカバーが擦れる音が少し気になりました。
音量を最大にすると聞こえると思いますが、ギシギシと言うかそんな感じの音が少しします。
ある程度マットレスを使って馴染んできたり、一度マットレスカバーを洗濯すると音も気にならなくなりました!
マットレスカバーがずれる
これも神経質な人以外は気にならないと思うのですが、マットレスの上でゴロゴロしているとマットレスカバーが少しずれてシワになります。
少しわかりにくいですが、カバーにシワができると言うか、少しゴワッとなることがあります。
寝心地には一切影響がないので見た目的な問題ですが、神経質な人は気になると思い書いておきました。
雲のやすらぎマットレスの品質を評価
雲のやすらぎマットレスの耐久性(寿命)や防ダニ、価格などの品質について評価できるポイントをピックアップしてみました。
リバーシブル設計で防ダニ・抗菌防臭
雲のやすらぎマットレスはリバーシブル設計になっていて、春夏と秋冬用でマットレスカバーの仕様が違います。
春夏面

春夏面にはマイティトップⅡという防ダニ・抗菌防臭の中綿が詰めてあり、通気性もよく涼しく快適に眠れます。
マットレスカバーもメッシュ素材で蒸れにくくサラっとした寝心地です。
秋冬面

そして、秋冬面には最も上質なフリースと呼ばれる部分だけを使ったロレーヌダウンを使用しているため、体を温かく維持し適度な湿度に調整して快適な睡眠を得られます。
マットレスカバーも特殊起毛加工をしてあるため、優しい肌触りで気持ちの良い寝心地です。
また、中材はダニが寄りつきにくいウレタン素材で作られていてマットレスカバーは洗濯することが可能なので常に清潔に使用できます。
80,000回の圧縮試験を実施
雲のやすらぎマットレスを80,000回圧縮する試験を実施した結果、厚みの低下率はわずか0.1%という結果を実証しました。
つまり、復元率99.9%ということです。
復元率はマットレスのへたりにくさを証明する数値で、復元率が高いほどマットレスはへたりにくく、復元率が低いほどへたりやすいマットレスとなります。
雲のやすらぎマットレスの場合には第三者検査機関に80,000回の圧縮試験の結果、復元率が99.9%であることを証明しているので、「へたりにくい」マットレスだと評価して差し支えないでしょう。
へたりにくいマットレスは長く同じ寝心地をキープできるので、快適な睡眠を安定して続けられてコストパフォーマンスも抜群です。
ウレタン密度35Dで耐久性が高い
ウレタン密度とはマットレスの耐久性の目安となる数値です。
量販店などで販売されている安価なマットレスはウレタン密度15D~25D程度のものを利用しており、価格も1万円前後で購入できますが耐久性も約3年前後と短くなっています。
しかし、雲のやすらぎマットレスは35Dという高密度のウレタンを使って作られているため5〜8年前後使える耐久性(寿命)があります。
鈴木
品質がよく価格が安い、まさにコスパの良いマットレスだと評価できます。
/品質・耐久性も安心\
雲のやすらぎマットレスを購入
子供でも安心!ホルムアルデヒド検査実施
生後24ヶ月以内の乳幼児の場合は、敷布団に含まれるホルムアルデヒドが1gあたり16μg/g以下の敷布団でなければ乳幼児は使用できません。
雲のやすらぎマットレスの場合は1gあたり2.3μg/gと、基準値の1gあたり16μg/g以下を大幅に下回っているため、乳幼児でも安心して使えるマットレスです。
ベビー布団などもこの基準値を下回るように作られています。
数値を公開している商品は少ないのですが、雲のやすらぎマットレスの場合には数値までしっかり公開しているので安心です。
安心の適正価格
シングル | 39,800円 |
---|---|
セミダブル | 49,800円 |
ダブル | 59,800円 |
雲のやすらぎマットレスの価格は「安い」とは言えない価格ですが、適正価格で販売されておりコスパも良いと評価できます。
日本製のウレタンで密度が35Dと品質が高いこと、ウレタン表面にプロファイル加工がされていること、マットレスカバーに質の高い羊毛を使っていることを考慮した上で価格を考えるとシングルサイズで39,800円はむしろ安いとも言えます。
鈴木
日本製なことはもちろん、素材の品質にもこだわって作られているので価格は決して高くはありませんし、むしろお得な値段と評価できます。
雲のやすらぎマットレスのメリットとデメリットまとめ
- 体圧分散性が良い
- 理想的な睡眠姿勢
- 腰痛や肩こりにも◎
- どんな姿勢でも寝やすい
- 厚みがあり底付き感がない
- 比較的どんな体型の人にも合う
- 品質が高くコスパが良い
- 寝返りの際に少しだけ音がする
- マットレスカバーが少しずれることがある
- 折りたためるけど収納性がよくない
- とても硬い寝心地が好みな人には少し柔らかい
/品質・耐久性も安心\
雲のやすらぎマットレスを購入
鈴木
シングルサイズが4万以下で購入できる価格帯で、このレベルの品質や寝心地はあまり目にしないので、使ってみる価値ありのマットレスだと思いました。
雲のやすらぎマットレスの口コミ&評判
初めて使った時は凄かった
背中・腰痛対策に雲のやすらぎを購入しました。
それまで腰痛改善効果があるというボンネルコイルマットレスを使用していたのですが、ギシギシ軋んだりベッド上で立つとベコ!っという大きな音がなったりしたのがイヤだったのです。
雲のやすらぎはウレタン素材だけあり、軋むとかベコっと大きな音がなったりしないのですごくいいです。
私は集合住宅住まいなので、深夜にこういう事がなると気を使いますから。
今はすっかり慣れましたけど、初めて使った時は凄かったです。高反発ながら体に無理なくフィットするんですよね。
仰向けになって寝た瞬間、これはそのまま眠ってしまいそうと感じました。
微妙に感じた所は、重さです。
マットレスって一度敷いたらそのままではなく、ローテーションをしないと長持ちはしません。
大体1シーズンに1度はローテーションしてるんですけど、その時が重くて大変です。
だからこそあの寝心地があるんでしょうけどね。
満足度についてですが、これは十分あります。
値段は高いですけど、値段分の元は十分とっていますね。
毎日のことですし、買って良かった。
睡眠の質ですけど、質自体の変化は体感出来ていません。
ただベッドに横になってから寝るまでがスムーズになったので、自覚出来ていないだけでそれなりに良くなってそうです。
身体の痛みに悩んでいる方はおすすめです!
もともと首や腰などの身体の痛みに悩んでおり、この痛みの原因が寝具よるものなのではないかと言うことを考えた時があり、口コミ評価を参考にし選んだマットレスがこの「雲のやすらぎマットレス」でした。
とにかく厚みがありふかふかになる印象があり、とても寝心地がよかったです。このマットレスに変えてから腰の痛みがほとんどなくなり、快適に睡眠を行うことができています。
雲のやすらぎマットレスの魅力について
厚みが17センチもあるマットレスで、身体のラインにしっかりとフィットして背中や腰などを支えてくれます。
腰痛や肩こりに悩んでいましたが、寝ている時の腰や肩への負担が少なくなり寝起きもスッキリしてとても良いマットレスです。
ニックネーム
性別年齢硬さ体重
評価
タイトル
内容
写真投稿
雲のやすらぎマットレス購入は公式と楽天どっちがお得?
サイズ | 価格 | 送料 | 返金保証 |
---|---|---|---|
シングル | 39,800円 | 無料 | 100日間返金保証付き |
セミダブル | 49,800円 | ||
ダブル | 59,800円 |
雲のやすらぎマットレスは公式サイトで購入しても楽天から購入しても全く同じ金額です。
また、送料や返金保証の内容も全て同じなので、どちらから購入しても変わりはありません。
普段から楽天を利用している人は楽天で購入、楽天を使ったことがない人は公式サイトから購入すればOKです。
/品質・耐久性も安心\
雲のやすらぎマットレスを購入
雲のやすらぎマットレスの サイズと重さ一覧表
サイズ | 横幅 | 縦幅 | 厚み | 重さ |
---|---|---|---|---|
シングル | 100cm | 200cm | 17cm | 7kg |
セミダブル | 120cm | 8.4kg | ||
ダブル | 140cm | 9.8kg |
日本製のマットレスは縦幅(長さ)が195cmのものが主流ですが、雲のやすらぎマットレスは200cmあるので、高身長の方でも頭から足までしっかりマットレスの上に収まります。
揺れに強いマットレスなので、ダブルサイズを購入して夫婦やカップルで一緒に寝る使い方もおすすめです!
雲のやすらぎマットレスの 返金保証について
雲のやすらぎマットレスには100日間の返金保証があります。
ただし、初めての注文かつ1回のみである点は注意しましょう。
以前に購入したことがある方は保証の対象外です。
雲のやすらぎマットレスQ&A
雲のやすらぎマットレスを購入する前に不安になるポイントをいくつかピックアップしてQ&A形式でまとめました。
三つ折りはできるの?収納性は良い?
三つ折りができ、収納袋もセットなので収納できますが場所をとります
雲のやすらぎマットレスはゴムバンドで三つ折りされた状態で届きます。
また収納ケースに同封されているため、届いた通りの状態に戻せばクローゼットにも楽々収納できます。
とはいえ厚みが17cmあるため、それを三つ折りにするとなると場所はとってしまうでしょう。
また、ボリュームがあるので三つ折りにしても持ち運びは少し大変かなと思いました。
身長183cmの私でも腕がギリギリまわるくらいで、妻の場合には持つのに結構苦労したので、女性の場合は持ち運ぶのが少し大変だと思います。
マットレスだから蒸れるのでは?
ほとんど蒸れることはありませんでした
今人気の高反発マットレスには、蒸れやすいというデメリットがあります。
雲のやすらぎマットレスも高反発マットレスなので、蒸れるのではないかと心配でしたが、通常の高反発マットレスよりも蒸れにくいと感じました。
雲のやすらぎマットレスの場合には、表面が凹凸加工されて通気性が良い作りになっていることと、マットレスカバーに羊毛やマイティトップが使われているので吸湿性があり蒸れを調整してくれる設計に作られているからだと思います。
どこの国で生産されている?
日本で製造されています
雲のやすらぎマットレスは、中身のウレタン素材に日本製の原料を使っていることはもちろん、他にも一つ一つ厳選した素材で作られています。
通常、ウレタン素材のマットレスは原価を抑えるために中国で生産されたり、中身のウレタンだけ中国から輸入して、日本の工場で作って「日本製」などとして販売されることが多いです。
しかし、雲のやすらぎマットレスの場合には日本製のウレタンで日本国内でマットレスが製造されています。
日本で作ると販売価格が上がってしまい値段が高くなってしまいがちですが、雲のやすらぎマットレスの場合はmade in Japanクオリティの、高品質で比較的安価なコスパの良いマットレスです。
床や畳に直接敷いて使えるの?
厚みが17cmあるので直接敷いても使えます
雲のやすらぎマットレスは、厚みが17cmあるので床や畳に直接敷くことも可能です。
しかし、湿気対策の通気性を考慮すれば、「すのこベッド」などを使うとさらに理想的な睡眠環境になります。
すのこベッドはベッドフレームの中でも比較的安価に購入でき、無駄に場所を取らないためおすすめです。
マットレスカバーの洗い方は?お手入れ方法は簡単?
洗濯機やお風呂場で水洗いできます。中材のウレタンは乾燥させましょう。
マットレスカバーを外して、カバーは洗濯機で水洗いすることが可能です。
ただし、乾燥機をしてしまうと縮む原因となるため乾燥機の使用はできません。
天日干しなどで自然乾燥させましょう。
また、カバーを外した後の中材(ウレタン)は、風通しの良い部屋で壁に立てかけて湿気を乾燥させるだけでOKです。
これだけのお手入れで常にマットレスを清潔に保てるでしょう。
また、1〜2週間に1度お手入れをすれば、ダニやカビをしっかりと対策することが可能です。
まとめ
シングル | セミダブル | ダブル | |
---|---|---|---|
サイズ(横×縦) | 100cm×200cm | 120cm×200cm | 140cm×200cm |
厚さ | 17cm | ||
重さ | 7㎏ | 8.4㎏ | 9.8㎏ |
硬さ(ニュートン) | 1,2,4,5層:やわらかめ 3層:150N |
||
価格(税込) | 39,800円 | 49,800円 | 59,800円 |
素材 | 高反発ウレタン | ||
特徴 | やわらかめ~硬めの5層構造 |
雲のやすらぎマットレスは仰向けでも横向きでも寝やすいマットレスで、凹凸加工で体圧をバランスよく分散しスムーズな寝返りができるマットレスです。
品質もよく価格も4万円以下なので、できるだけ安く、でも品質の高いものが良いという人にはピッタリなマットレスと言えます。
雲のやすらぎマットレスで気になるポイントや質問したい内容があれば下記のコメント欄よりお気軽にご相談ください!
24時間以内の返信を心がけております^^
/品質・耐久性も安心\
雲のやすらぎマットレスを購入
コメント失礼します
現在トゥルースリーパー厚み5センチのものを使用しているのですが、首の肩こり、腰痛、肩も痛く、雲のやすらぎを購入しようか迷っています。
ちなみに、部屋が狭いため三つ折りにしようかなとおもいますが、通常のほうがよいかも迷っています
こちらは厚みが17センチより薄いので、そこも違いがあるのか教えてください
リンコさん
コメントありがとうございます。
まず三つ折りと通常の厚みの違いですが、どちらも10㎝以上の厚めのマットレスのため正直そこまで差が気になるわけではありません。
ただし、三つ折りは折り目があるため、どうしても寝心地や耐久性が劣りやすいことは確かです。
私は、予算・スペースが許すのであればどのマットレスでも三つ折りよりも一枚ものマットレスをおすすめします。
ちなみにですが、雲の安らぎのマットレスはだいたい何年ほどもつのでしょうか?
もちろん、使用の仕方にもよるのでしょうが、私はいつもトゥルースリーパーが3.4年くらいしかもたないような気がします
リンコさん
ご返信ありがとうございます。
大体5年ほどはもつかと思います。もちろんローテーションなどのメンテナンスをしっかり行えばもっと長くなります。
肩こりと腰痛が酷く、マニフレックスの三つ折りマットレスにイタリアン布団を重ねて使っていますが、硬い気がします。朝も身体がバキバキです。体重は48キロなのですが、エアウィーブか雲のやすらぎマットレスに変えようかと思っていますが、鈴木様の見解を教えていただけますか?
ネモさん
コメントありがとうございます!
お話を聞く限りでの私の見解では「雲のやすらぎ」をおすすめします。
もちろんどちらも良いマットレスなのですが、現在のマットレスからの移行という点を考えた時に、よりスムーズに寝心地を良く感じやすいのが「雲のやすらぎ」なのかな?と思いました。
ただし、どちらのマットレスにしてもマットレス買い替え当初は少し違和感や寝付きにくいなどの反応が出ることがあります。
雲のやすらぎは良いマットレスですし、返品保証をありますのでまずはお試しで使用してみるのもアリですよ(^^)
はじめまして~(まだこちらのページがありますように!)
私の背中と腰に限界方訪れまして、ご相談させてください(泣)
産後からずっと2歳弱の娘と和室で寝ています。畳の上に除湿シート、ノーブランドの8センチマットレスにカラリフトンを重ねています。
過去の皆さんとのやりとりを拝読しまして、雲の安らぎかエムリリーに買い換えようか迷っています。
けいさん
コメントありがとうございます!!
毎日の育児や家事お疲れ様です(^^)
そのなかで腰や背中が限界を迎えることは大変お辛い思いをされていることでしょう。。。
では、けいさんは現在「雲のやすらぎ」「エムリリー」のふたつで悩まれているということですね。
正直どちらも良いマットレスですので難しいのですが、今使用されているマットレスとの違いを考えると一度「雲のやすらぎ」をお試し頂く方が良いかもしれませんね。
また、もうひとつの理由としましてはエムリリーは返品保証がありません。
雲のやすらぎには返品返金保証がついていますので、先に雲のやすらぎを試してみるという方法もありますよ(^^)
鈴木様
こんばんは。夜分遅くの返信でごめんなさい(汗)
ご返答くださり有難うございました!
いま先程、雲のやすらぎ公式サイトから購入しました~到着が楽しみです!ひとまず100日試してみます^_^
ありがとうございました(^○^)
けいさん
よかったです!(^^)!
いつでもまたご相談くださいね!(^^)!
購入を検討していますが、200センチとのことで、ベットより5センチ大きくなってしまいます。他のベットを見ても195センチというもので、マットレスを買うのに迷ってしまいます。
せっかく良いマットと思い、購入をしたいと思っているのですが、195センチというサイズは販売していないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
マモさん
コメントありがとうございます!
195㎝は私が確認した限りではないように思います。
サイズ展開等のご質問は公式メーカーに直接お問い合わせ頂く方が確実かと思います(^^)
大変参考になりました。ギックリ腰になっため腰痛に優しいマットレスをさがしていました、在宅ワークのため椅子に座っている時間が長くなり、ある日ギックリ腰にを発症してしまいました。雲のやすらぎプレミアムを購入しようと考えていますが、他のもののほうが良いでしょうか、
ナがさん
コメントありがとうございます!
ぎっくり腰。。。辛いですよね。。。
まずは、患部をしっかりとアイシング(氷水)して少し安静にされてください。歩く動作などが軽くできるようになったら、安静ばかりでなく少し歩いてあげる方が改善も早いですよ(*^-^*)
さて、マットレスの件ですが雲のやすらぎも非常におすすめ出来るマットレスです!しかし、その他にもモットンとエムリリーという腰痛におすすめしたいマットレスが御座います。
この3つのマットレスに関してまとめている特集記事がございますので宜しければ一読頂ければと思います。
特集記事:腰痛マットレスおすすめランキングを口コミで決定!硬さの選び方も解説
記事を読んでのご質問等ございましたらお気軽に返信ください(*^-^*)
はじめまして。
現在、西川の快圧マットレスを利用しています。
10年程利用し最近朝起きた時の体の痛みが酷いので買い替えを検討していてこちらにたどり着きました。
色々読ませていただきましたが、雲の安らぎ、モットン、エコラテエリートで悩んでいます。(エコラテは価格が安いのが魅力でもあり、不安要素でもありますが)
ヘルニアとストレートネックです。
雲の安らぎはモットンより柔らかめとの事ですが、西川と同じくらいでしょうか?すいません。ご教授ください。
ぽちゃさん 返信が大変遅くなり申し訳ございません。
少し体制が変わりまして、これからは「鈴木」と「中村」がコメントの返信を担当させて頂きます。中村は現役の接骨院院長で業界15年以上の経歴があります。身体に対するお悩みも多い中でプロの目線からのアドバイスも出来ないかと思い、今回の体制となりました。今後ともよろしくお願いいたします。
さて本題ですが雲のやすらぎは表面に柔らかさがあります。硬さは西川の快圧マットレスと似ていますが体感は異なるかもしれません。
ぽちゃさんはヘルニアをお持ちということですが、ご自身の体重を目安にご購入されるのが宜しいかと思います。ちなみに雲のやすらぎは55㎏以下の方におすすめのマットレスで、55㎏以上の方はモットンをおすすめしています。
https://news.mynavi.jp/suzuki-mattress/motton-kumoyasuragi/こちらの記事で腰痛持ちの方へのモットンと雲のやすらぎの比較をしていますので宜しければご覧ください!
また何かございましたらお気軽にご質問ください(#^.^#)
ベッドフレームが無い状態(フローリングに置く)の場合、腰痛持ちに1番最適なマットレス(及び敷布団)は何がおすすめでしょうか?
記事を様々読ませて頂き、
・モットン
・雲の安らぎ(マットレスor敷布団)
・エムリリー
で迷っております。
正直、自分の腰痛に何が合うのかイマイチ身体と考えが分かっていないのですが…現在フローリングに普通の敷布団か、無印のボンネルスプリングの硬いベッドのどちらかで寝ているのですが、毎日バキバキで朝起きると必ず腰が痛いです。夜寝ている際も痛みが気になっております。
おそらくはどちらかと言うと硬いベッドよりも柔らかいベッドが好みなのだとは思います。
もし宜しければご教授下さい。
よろしくお願いします。
なつさん コメントありがとうございます。
少し柔らかめの方が好みとのことですので「エムリリー優反発マットレス」がおすすめできます。
ボンネルスプリングの硬いマットレスはダイレクトに硬さを感じてしまうので合わない人ですと寝起きに息苦しいような感じや腰がかたまったような感覚になってしまいます。
(私がそうでした。)
エムリリー優反発マットレスであれば表面はソフトですが体が沈み込まない設計で寝返りもとてもスムーズにできるため今より快適に睡眠できる可能性がとても高いと思います。
また、フローリングに直接敷いて使うとのことですが、どんなマットレスでもフローリングに直接敷くと湿気がたまりやすくカビの原因になってしまいます。
湿気の多いエリアかどうかにもよりますが、4日〜1週間に1度はマットレスを壁に立てかけてマットレスの裏面とフローリングをしっかり乾燥させてあげてください。(マットレスは重くないので簡単に壁に立てかけられます。)
また、ニトリなどで安価で売られている除湿シートをフローリングとマットレスの間に敷くのも効果的です。
そのほか、ご質問やご相談あればお気軽にコメントください^^
返信いただき嬉しいです!
お言葉に甘えて…
エムリリー良さそうですね!
ですが、返金保証が無いなで二の足を踏んでしまいます…。
そして、雲のやすらぎと迷いますー!
腰痛持ちにはモットンが良さそうですが、
おそらく私にはモットンは硬そうな印象…
厚ければ厚いほうが良いのか!?
雲のやすらぎが17cmと厚いので良いかも!?と素人なので思ってしまいます…。
雲のやすらぎ マットレス
雲のやすらぎ 敷布団
エムリリー
フローリングに除湿シートを敷いて使うには、この3つだといかがでしょうか?
なつさん 返信遅れてしまい申し訳ございません。
フローリングに除湿シートを敷いて使う場合にはやはり「エムリリー」がおすすめできます。
次におすすめできるのは「雲のやすらぎマットレス」です。
厚みがあればあるほど良いように感じますが、体を支えられるだけの厚みがあれば10cmでも30cmでも変わりはありません。
分厚いマットレスは厚みがあると重さもその分増しますので、お手入れのしやすさやフローリングに敷いて使うことを考えると分厚すぎるマットレスは少し使い勝手が悪いかなと思います。
エムリリーは厚み11cmあるので体重が80kg以下であれば問題なく理想的な睡眠姿勢で体を支えることができます。
どれを選ぶか悩んでいる場合には、寝心地で決めるといいと思います。
雲のやすらぎマットレスタイプは反発力がそこまで強くないので体が少し沈み安定するような感覚の寝心地です。今まで敷布団を使っていて初めてマットレスを使う人などにおすすめできます。
エムリリーはモチっとした寝心地で体へのフィット感が高く安定性もありながら反発力が強いので寝返りがコロコロとできます。
また、お手入れがしやすいのは「エムリリー」です。
雲のやすらぎマットレスタイプはマットレスカバーに羊毛が入っているのでカバーがとても分厚く、普通の洗濯機だと入らない可能性が高いので、コインランドリーなど大型の洗濯機で洗う必要があります。
ちなみに、雲のやすらぎの敷布団タイプはカバーを取り外すことができないためお手入れが難しく、中材に羊毛を多く使っているので早い段階でヘタリが気になってしまうと思います。
マットレスタイプはカバーが取り外せることに加え、羊毛よりもウレタン素材の割合が多いので敷布団タイプよりもヘタリに強い作りになっています。
エムリリーは返金保証がないので雲のやすらぎマットレスタイプよりも購入に勇気が入りますが、なつさんにはエムリリーの方がおすすめできるかなというのが私の意見です!
そのほか、ご質問やご相談ありましたらお気軽にコメントください^^
ヘルスロールと迷っています、
両方のメリットデメリット、ご存知でしたらお願いします。
ヘルスロールは母が20年以上使っていますが、干さなくても良いし、いいみたいです。
腰痛のある息子に買いたいのですが、どちらがいいのでしょう
あおさん コメントありがとうございます!
ヘルスロールと雲のやすらぎマットレスタイプでお悩みなのですね。
正直に申し上げますと、私はヘルスロールというマットレスを今回はじめて知り、使ったことがないため両方のメリット・デメリットを比較することが難しいです。
いただいたご質問に対して明確に回答することができず申し訳ございません。
ただ、ヘルスロールをお母様が20年使っており快適とのことなのでヘルスロールを購入しても良いと思います。
そして雲のやすらぎマットレスの場合には厚みが17cmあり、ある程度寝返りもスムーズにできるため腰痛にもおすすめできるマットレスですが厚みがあるので湿気対策や定期的に壁に立てかけて湿気を乾燥させる必要があります。
息子さんがどのようなことが原因で腰痛になっているのか(スポーツor成長痛or寝起きだけ痛いなど)、息子さんの体格(体重や筋肉質かどうか)も教えていただけますとどのようなマットレスが適しているのか具体的にアドバイスが可能です。
そのほかご質問やご相談ありましたらお気軽にコメントください^^
はじめまして!!
マットレスについての質問です。
雲のやすらぎプレミアムのマットレスは
金属類は入ってないのでしょうか?
マニフレックスのオクラホマと迷ってまして、、、
コイル等が入ってないのならこちらにしようかなっと思ってます!!
よろしくお願いします!!
しゅーさん コメントありがとうございます!
雲のやすらぎプレミアムのマットレスには金属類は入っていません。ウレタンと羊毛で作られているマットレスです。
マニフレックスオクラホマと迷っているとのことですが、予算があるのであれば個人的にはマニフレックスオクラホマの方がおすすめです。
両面リバーシブル設計なので好みの硬さで寝ることができますし、厚みもボリュームがあり、雲のやすらぎのように羊毛を使っていないため耐久性も高いです!
そのほか、何かご不明点やご質問ありましたら再度お気軽にコメントください^^
返信ありがとうございます!!
オクラホマ、、、やはりあの値段なだけはあるんですね^^;
ダブルだと雲プレの倍近い価格ですもんね(>_<)
同価格帯の246はやはり硬すぎるのでしょうか??
しゅーさん どうもです!
オクラホマは値段が高いですがリバーシブルで寝心地の硬さを調整でき、耐久性も高いのでコスパは良いと思います!
モデル246は硬すぎることはないです!
芯材のピンク色の部分「エリオセル」はオクラホマも246も同じ硬さ(170N)ですが、オクラホマはその周りを肌触りの良い素材で包み込んであるので、オクラホマの方が少し柔らかく肌馴染みがよくて寝心地がリッチに感じます。
ちなみにオクラホマや246の芯材と同じ硬さ(170N)のマットレスで「モットン」という商品があり、39,800円で購入することができます。
モットンを購入して硬いなと感じたらニトリなどで少し柔らかめの敷きパッドを敷いて寝ることで安く似た環境を作り上げることは可能だと思います!
そのほかご質問やご相談ありましたらお気軽にコメントください^^
モットンをベッド付随のマットレスの上に重ねて使用したいのですが、マットレスタイプで大丈夫ですか?
よきさん ご返信遅くなり申し訳ございません。
今コメントいただいているページは雲のやすらぎマットレスタイプのページです。雲のやすらぎマットレスタイプは厚みが17cmあるので重ね使いにはあまり適していないため強くおすすめはできません。
雲のやすらぎマットレスタイプを購入するのであれば「すのこ」や「ベッドフレーム」に置いて使うことをおすすめします。
今お使いのベッド付随のマットレスの上に重ねて使いたい場合には厚み10cmの「モットンマットレス」がおすすめできます。
モットンマットレスは硬さを3種類から選ぶことができるので硬めの寝心地が好みな場合にはとてもおすすめできますが硬めが苦手な場合には「エムリリー優反発マットレス」もおすすめです。
そのほか、ご質問やご相談ありましたらお気軽にコメントください^^
今コアラを使って2ヶ月程で、寝心地はいいですが腰の沈み込みを少し負担に感じており、雲の安らぎかモットン170Nへの買い替えを検討しています。
3種のうちどれが身体を支えてくれる仕様でしょうか?
鈴木様の見解を伺えれば幸いです。
ゆうこさん コメントありがとうございます!
コアラ・モットン・雲の安らぎで悩んでいらっしゃるのですね。
また、腰の沈み込みが気になっているとのことでしたので、結論からお伝えするとモットンがおすすめとなります。
コアラの特徴としては上層部が柔らかめの層になっているので、おそらくその部分で沈み込みを感じてしまっているのだと思います。
また、雲の安らぎも上層部が柔らかく、中心部で高反発の素材となっているため、もしかすると同じような現象になってしまうのではないかと思います。
モットンは全体的に高反発なのですが、硬すぎるということはなく、程よい沈み込みなので、腰の痛みなども軽減してくれると思いますよ。
実際に使用した記事もあり、男女別で体験したものなので、下記の記事も参考にしてみてください!
→モットンの体験談記事
そのほか、ご質問やご相談ありましたらお気軽にコメントください^^
サイト興味深く拝見させていただきました。
畳の部屋での使用を考えてますが、敷布団タイプよりマットレスの方がおすすめになりますでしょうか?
マットレスのデメリットは特にございませんでしょうか?
たつさん コメントありがとうございます!
雲のやすらぎの、敷布団タイプとマットレスタイプについてですが、寝心地の好みでどちらを購入するか決めた方が失敗しないと思います!
敷布団タイプは敷布団のようなフカフカした寝心地に近く、マットレスタイプは高反発マットレスなのでしっかりした寝心地です。
どちらも畳のお部屋で問題なく使えますが、湿気の多い部屋の場合には、マットレスや敷布団の下に除湿シートを敷くなどして、湿気対策だけ気をつけた方が良いと思います。
マットレスタイプのデメリットは記事内にも書いてありますが、寝返りの際にマットレスカバーが擦れる音が少し気になる点です。
敷布団タイプのデメリットは寝返りが少ししにくいのと、1年ほどで少しボリュームが減ってしまうことです。
敷布団のフワッとした寝心地を重視したいのであれば敷布団タイプがおすすめですが、そうでなければ個人的にはマットレスタイプの方がおすすめだと思いました!(どちらも実際に使っての感想です)
こちらも、参考にしてください!
▶︎ 雲のやすらぎ敷布団とマットレスの違いを比較
そのほか、ご質問ありましたらお気軽にコメントください^^
ご返信どうもありがとうございます!
ご説明大変よく分かりました。検討いたします!
たつさん 少しでも参考にしていただけますと幸いです!
また何かご用がありましたらお気軽にコメントください^^
鈴木様
ご返信ありがとうございます。
自分でコメントしたページを見失ってしまい、お返事遅くなり申し訳ありません。
詳しく教えていただきありがとうございます。
モットンを試してみようかと思いました!
コアラもモットンも、返品可能なのがありがたいです。
ゆうこさん 返信が大変遅くなり申し訳ございません。
少し体制が変わりまして、これからは「鈴木」と「中村」がコメントの返信を担当させて頂きます。中村は現役の接骨院院長で業界15年以上の経歴があります。身体に対するお悩みも多い中でプロの目線からのアドバイスも出来ないかと思い、今回の体制となりました。今後ともよろしくお願いいたします。
モットンを試してみるということで、良いと思います!
理想のマットレスに出逢うには様々マットレスを試してみることが一番の近道だと思います(#^.^#)
また何かご質問ありましたらお気軽にコメントください!(^^)!