週末は自然たっぷりの場所で深呼吸して溜まった疲れをリセットしたい気持ちはありつつ、旅をイチから計画するのは面倒だし、かといってキャンプはキャンプで、火起こしするのも片付けも大変だし……。できるだけ手軽に、心も体も癒されるような、サクッと省エネ旅がしたいのが本音。そんな話をしていたら、会社の先輩からふと「電気を使ったキャンプはどう? 電気自動車とハイブリットのいいとこ取りの車を借りて、気軽に行ってみたら?」と提案が。
……電気自動車とハイブリットのいいとこ取りの車って!? 電気を使ったキャンプ、だけど電気自動車じゃない?ハイブリッド車とは違うの!? 斬新な響きに惹かれながら、日産e-POWER(イーパワー)の「エクストレイル」を借りてみることにした。
e-POWERを調べてみると、ガソリンエンジンとモーターを組み合わせた「日産独自のハイブリッド車(以下、シリーズハイブリッド車)」のこと。電気自動車のような走り心地と、ハイブリッド車の便利さを兼ね備えた車らしい。どうやら、一般的なガソリン車に乗って行くのとはひと味違う旅が楽しめるとの噂だ。借りた車にワクワクしながら乗り込み、男ふたりの気ままな週末旅がスタート!
CONTENTS
都内から2時間で行ける、「大人たちのオアシス」へ
今回の最終目的地は、千葉県野田市にある「清水公園オートキャンプ場」。都心から約2時間とサクッと行ける距離でありながら木々にあふれ、気軽にキャンプが楽しめるスポット。手ぶらでBBQやデイキャンプ、ニジマス釣り堀で釣りができたり、フィールドアスレチックなどのさまざまなアクティビティが楽しめたりと、整備が行き届いているのでキャンプ初心者でも利用しやすいと人気のスポットだ。昨今のキャンプブームも相まって、休日のオアシスのような場所になっているのだとか。
椅子や机、シェードなどを積み込み、いざ出発!日産エクストレイルのラゲッジスペースはかなりの広さがあるので、荷物をたくさん載せてもまだまだ余裕あり。荷物をたくさん積んでも、バックミラーに後方カメラの映像を映し出せる機能「インテリジェントルームミラー」があるので、後方の視界を遮ることもなく、不安なく運転できる。
旬の食材を求めて、「道の駅 しょうなん」に到着!
まずはキャンプ場で食べる食材の調達に。訪れたのは千葉県柏市にある「道の駅 しょうなん」。
毎朝、近隣の農家から採れたての新鮮な野菜が届き、とくに週末は大賑わい。旬の味覚が豊富に揃う売り場で鮮度抜群のイキイキとした野菜を吟味しているだけで、なんだか元気がチャージされたような気分になるから不思議だ。
キャベツやブロッコリー、普段よく見かける野菜もイキイキとしていてやはり鮮度が違う!旬のカブ、かぼちゃ、にんじんも、手に取ってみたり……。
生産者の顔が見える野菜ってやっぱりうれしいし、断然おいしいし、体にも優しい気がする。「野菜たっぷりのスープとか、ヘルシーに蒸し野菜なんかもいいかも!」。キャンプ場でのメニューは、胃腸も心も整いそうなヘルシーな野菜料理に決定!
道の駅 しょうなん
所在地:千葉県柏市箕輪新田59-2
営業時間:9:00−18:00 ※施設によって異なります
定休日:1月1日~4日
キャンプ場で、炊飯器や電気鍋が使える!?
シリーズハイブリッド車が叶える“非日常”
旬の野菜を買い込んで、到着したのは今日の目的地である「清水公園オートキャンプ場」。「道の駅 しょうなん」からは車で約50分だったが、驚くほどスムーズな走行に驚きを隠せなかった。
ハイブリッド車を運転したことはあったけど、より加速時のストレスがなく、かなりの安定感がある。モーター駆動とあって、アクセルの踏み始めに感じる“電気ならではのなめらかな加速”は、思わず「うわ、気持ちいい~!」と声に出してしまったほどだ。
一般道はもちろん、高速道路でもタフな加速が叶ううえ、エンジン音が気にならないため、会話もいつも以上に弾む。おかげで、ドライブの時間が一段と有意義に感じられた。だけど、一番の驚きは「プロパイロット」。車に搭載されている日産独自の運転支援システムを体感して、「え、もう車ってここまで進化してるの!?」と心の中で何度も叫んでしまった。例えば、運転中に前の車との車間距離を自動で保ってくれるとか、ハンドル支援で車線の中央をキープしてくれるとか……。
極めつけは、先行車追従機能。アクセルもブレーキも踏まなくていいなんて、「ちょっと待って、これ運転してるって言えるの?」と思わず笑ってしまった。終始快適すぎて、移動中の疲れはゼロ。むしろこの車の最新機能にテンションが上がりっぱなしで、あっという間に現地に到着!
ラゲッジスペースから荷物をおろし、シェードを張り、机や椅子などを配置。思い描いていた“気軽だけどおしゃれなキャンプ”が徐々に形になるとともに、テンションも上がってきて……。「今日なにもしないで1日が終わっていたかもしれないのに、まじで充実だね」「やっぱり思い切って来てみてよかったよね!」。
広々としたラゲッジスペースでは、ドリップコーヒーを楽しんだり、料理の準備に活用したり。ラゲッジスペースにある電源に電化製品をつなぐだけで、1500wまで供給できる大容量なのがとにかくすごい。この電源を使えば、電化製品を使うなどアイデア次第でさまざまなアクティビティに活用することが可能に。また、電源を使うためにエンジンはかけた状態のままだが、静かなのもe-POWERの大きな魅力だ。
※車載電源の有無は車種や仕様によって異なります
そして今回の旅のアイデアをくれた先輩から、言われていたことがある。「エクストレイルならコンセントを挿すだけで電源がとれるから、キャンプ場での自炊も手軽なんだよ。特別な準備も必要ないから、炊飯器とか持ち込んで料理でもしてみたら?」と。……キャンプ場で炊飯器?正直、考えてもみなかった。
火をおこして、自然の中で自炊したごはんを楽しむのはキャンプの醍醐味だけど、正直、面倒な気持ちも先走ってしまい……。でも電気が使えるというだけで、自宅にある炊飯器や電気鍋を持ち込めばいいから、「あえてこの日のために買う」ものが少ないのも大きなメリット。
今回はそれぞれが持ち寄り、炊飯器は2台。さらに電気ケトルに、蒸し器としても使える2段タイプの電気鍋を持参。屋外キャンプなのに電気が使え、火をおこさずとも気軽に自炊をこなせるのは、シリーズハイブリット車ならではの魅力!「AC電源コンセントが使える」が今回のエクストレイルでの旅を即決した理由でもある。
電気があるだけで、サクッとお湯を沸かして挽きたてのコーヒーを飲んだり、旬の野菜を使ったおいしいごはんを気軽に作れて楽しめたり、電気毛布で温まりながらスパイスチャイを片手に星空の下の屋外シネマを堪能したり……。特別な準備をせずとも、コンセントを挿すだけで普段使っている電化製品が使えるのは、本当に便利!「ストレスなくできること」の幅が広がり、冬キャンプがこんなにも楽しくなるなんて!
ちなみに今夜のアウトドアディナーのメニューは、炊飯器で「きのこたっぷりチーズリゾット」と「タルトタタン風ケーキ」を。さらに2段の電気鍋でミネストローネ&旬の野菜のバーニャカウダを。道の駅で買ってきた食材を切り、調味料とともに適宜セットして、ほぼほったらかしで完成するのに本格派なメニューばかり。
キャンプ初心者でも、料理に自信がなくても、電源さえあればサクッと気負わず、シンプルながらもほっこり温まる料理が楽しめる。日々の野菜不足も解消されて、ヘルシーにお腹を満たして、マイナスイオンたっぷりの空間で澄み切った空気に包まれながら心の底から笑って……週末のパワーチャージってまさにこういうこと!
食後には電気毛布で温まり、電気鍋で淹れた特製スパイスチャイを飲みながら、プロジェクターを使って映画鑑賞を。
自分たちのために用意された星空の下の屋外シネマ、スペシャルで人生の経験値が上がりそうな体験が、e-POWER車が相棒なら手軽に叶う。しかも電源を使うために、一時的に車のエンジンをかけても静かなので、夜遅くでも周囲に迷惑をかけることがなく楽しめるのも最高だ。
翌朝、また車に乗って都心まで約2時間のドライブ。いつもなら後片付けが大変だけど、荷物が最小限だったり、火を起こしていなかったりで、片づけにかかった時間はたったの10分。キャンプの“面倒くさい”を最小限にして、あっという間に出発できた!
エクストレイルなら、運転もスムーズで車内も広々、自然と心に余裕が生まれる。先輩からの提案「電気を使ったキャンプはどう? 電気自動車とハイブリットのいいとこ取りの車を借りて、気軽に行ってみたら?」は大正解だった!
エクストレイルなら荷物も十分に入るし、遠出でも運転のストレスなし、おまけに電源もとれて、いつでも思い立ったときにどこへでも行きたくなる!
それに、助手席に座っていた友人が「いつも結構クルマ酔いするんだけど、今回まったく気持ち悪くならなかった」と話していたのは、きっとエクストレイルに搭載された先進技術「e-4ORCE(イーフォース)」のおかげだと思う。なめらかな走りに加えて、思い通りに曲がれること、路面を問わない快適な乗り心地……。e-4ORCE搭載のエクストレイルだと冬の山での凍結した路面でも安心して走行できるから、次はもうちょっと遠出して山や湖畔でのキャンプにも……とつい欲が出てきてしまうほど。
「車があるとやっぱり便利だし、旅先でも自由に動けるし、なによりも目的に合わせて旅が存分に楽しめるって思った!」「エクストレイル、かっこいいし、乗り心地が本当に最高。荷物もたっぷり入るし、電源も使えるし、魅力的すぎる。本気で購入検討したいって思っちゃった」。
清水公園
所在地:千葉県野田市清水906
営業時間:チェックイン13:00 / チェックアウト 10:00 ※施設によって異なります
快適な走行を実現している日産の技術とは?
EVから生まれた電動化技術 e-POWER
エクストレイルに搭載された電動化技術「e-POWER」とは、ガソリンエンジンとモーターを融合し日産独自の先端技術を搭載した電動パワートレインのこと。一般的なハイブリッドカーはエンジンとモーターで走るのに対し、e-POWERはエンジンの発動のみにガソリンを使い、高出力の100%電気モーターの力で走行。アクセルペダルを踏んだ瞬間にスッと思い通りに加速し、信号待ちからの加速や高速の合流でもスムーズでストレスのない加速が叶うのが魅力。モーター駆動のため驚くほど車内が静かで、燃費がいいのもうれしいポイントだ。
カーボンニュートラル社会実現に向け、電気自動車だけでなく、100%モーター駆動という共通点を持つe-POWERとの2本柱で、電動車両の普及を推進している日産。電動化を推し進め車を生産・販売するだけでなく、自動車用の高性能リチウムイオンバッテリーのリサイクルビジネスや、災害発生時の非常用電源としての電気自動車の活用をはじめとする新しい価値を提供するパイオニアだ。さらにさまざまな自治体とも連携し、電気自動車の普及に向けた活動も推進中とあって見逃せない。
コーポレートパーパスは「人々の生活を豊かに。イノベーションをドライブし続ける。」。
幅広いラインナップの電動車に、“人“を中心において考え抜かれたさまざまな先進技術を導入することで、いまよりももっとワクワクする体験を提供し続けている。e-POWERや電気自動車を通して提供するのは、上質で、気軽で、地球にも優しく、すべての人の心も満たす体験。ぜひおでかけのお供に選んでみては?
※エクストレイルのグレードによって、AC電源が使用できない場合がございます。ご利用を検討される際は、事前に仕様や装備内容をご確認ください。
撮影協力:Coleman