「レイクALSA」を展開する新生フィナンシャルが、6月21日に下北沢で新たなサービス「まちアルサ!」の提供を開始した。

「まちアルサ!」は、下北沢の街の魅力を発信するプラットフォーム。下北沢駅構内の商業施設「シモキタエキウエ」に設置した街の情報が流れるデジタルサイネージ(電子看板)と専用のスマホアプリを連携させることで、下北沢にあるお店などのサービス提供者と下北沢への来訪者を情報でマッチングさせるサービスだ。

アプリからはサイネージに表示されるクーポンやイベントなどの情報を取得できるという。

  • 「レイクALSA」を展開する新生フィナンシャルが、6月21日に下北沢で新たなサービス「まちアルサ!」の提供を開始した。

    6月21日「シモキタエキウエ」に設置された「まちアルサ!」

新生フィナンシャルはこのサービスを通して「下北沢の街に活気を一層生み出したい」としているが、一見すると金融機関らしからぬサービスに思える。

では、なぜ同社がこのようなサービスを展開するに至ったのか。

新生フィナンシャル 戦略推進本部 マーケティング戦略推進部の竹内祥晃さんと、塚原孝宙さんに、「まちアルサ!」誕生の経緯や今後の展望について伺った。

  • 新生フィナンシャル 戦略推進本部 マーケティング戦略推進部の竹内祥晃さんと、塚原孝宙さんに、「まちアルサ!」誕生の経緯や今後の展望について伺った。

    写真右:新生フィナンシャル 戦略推進本部 マーケティング戦略推進部 シニアマネージャー 竹内祥晃さん
    写真左:新生フィナンシャル 戦略推進本部 マーケティング戦略推進部 塚原孝宙さん

━━本日はよろしくお願いします。早速ですが、そもそも新生フィナンシャルはどのような事業を展開している企業なのでしょうか?

当社は、主に4つの事業を展開しています。

メインとなるのは「レイクALSA」のテレビCMなどでお馴染みの個人向けカードローン事業。そのほかに、無担保ローン商品の信用保証事業、ASPとしての金融システムインフラ事業、アジアを中心とした海外金融事業を展開しています。


━━カードローンだけでなく、ITインフラの提供や海外進出など、さまざまな事業を展開しているんですね。お2人はどのようなお仕事をされているのでしょうか?

私のミッションは、顧客視点でのインサイト発掘のため、消費者調査などのデータを収集・分析し、お客さまに選ばれるブランドになるためのマーケティング活動の構築です。

横断的なマーケティング活動を実現すべく、各部署の取り組みを横串となって連携させる役割を担っています。


私は竹内と同じチームで、アンケート調査に関わる業務を担当しています。

調査はお客さまのニーズや時代の流れを正確に把握するために定期的に実施しており、設問内容のプランニングや取得情報の集計、分析を行っています。


━━「まちアルサ!」という新サービスを始められたと聞きましたが、こちらはどのようなサービスですか?

まちアルサ!」は、下北沢の街の魅力を発信するプラットフォームです。デジタルサイネージと専用のスマホアプリを連携させることで、下北沢にあるお店などのサービス提供者と来訪者を情報でマッチングさせるサービスです。

街の情報を発信するサイネージは、下北沢駅構内の商業施設「シモキタエキウエ」に設置しています。


━━なるほど。しかしサイネージで情報を表示するだけでは、なかなか目に留まらないのではないでしょうか。

おっしゃる通りです。情報過多の環境下で、情報提供だけではあまり興味を持たれない可能性もあります。そこで、利用者のニーズにより応えられる機能は何かをリサーチし、サイネージに追加したのが、スマホ充電とWi-Fi接続の機能です。


  • 「まちアルサ!」のスマホ充電とWi-Fi接続の機能

    「まちアルサ!」のスマホ充電とWi-Fi接続の機能

この2つを無料で提供することで、利用する方にも喜んでいただきつつサイネージを人が集まるスポットに変え、サービス提供者と来訪者のタッチポイントになることを期待しています。

充電に立ち寄ってもらった際に、「このお店おいしそう!」「お得なクーポンがある!」と新たな出会いが生まれたら嬉しいですね。


  • 「まちアルサ!」の機能一覧

    「まちアルサ!」の機能一覧

━━「新メニューできました!」「今、ライブやっています!」など、街の最新情報が飛び込んできたら、行ってみたくなりますね。とてもユーザーに寄り添ったサービスだと思いますが、なぜ「まちアルサ!」を立ち上げようと考えたのでしょうか?

店舗・劇場・ライブハウスなどのサービス提供者側に、届けたい情報はたくさんあるけど「情報発信するノウハウがない」という課題があることに気づいたんです。イベント告知やクーポン配信、空席案内といった情報発信がこれに当たりますね。

一方、街を訪れる方たちは、その時々の街の情報をキャッチして、もっと街を楽しみたい、というニーズがあると思います。そんな街と人とをつなげ、地域社会の活動やそこに集う人達の時間を豊かにしたい。そんな思いが膨らみました。

そこで、街側から、もっと気軽で便利に情報発信ができるサービスが開発できたらと「まちアルサ!」を立ち上げました。加盟いただければ、無料で伝えたい情報を発信できるようにしています。


━━情報を受け取る側だけでなく、発信する側の視点もあったのですね。会社としてこのサービスに取り組む意義はなんだったのでしょう?

私どもが提供している「カードローン」といったサービスには、過去の印象からどうしてもネガティブなイメージを持つ方が少なくありません。

その一方で、ご利用いただいたお客さまへのアンケートでは「急な融資に対応してもらって助かった」という感謝の言葉もたくさんいただいています。普段の生活の中でも、急にお金が必要となるニーズは昔からあるもので、貸金業協会のデータにもある通り、日本人の約10人に1人がご利用されているサービスです。

そのため弊社が展開する事業の社会的使命は大きいと感じているのですが、日ごろ接点がなく、ネガティブなイメージを持っている方には、こういった側面が認知されない、理解いただけないという課題感を持っていました。


━━その認知を獲得していくための取り組みのひとつが「まちアルサ!」だったということですね。

はい。テレビCMやインターネット広告も実施していますが、身近なサービスとして認知していただくためには、リアルな場所でのアプローチも不可欠だと考えたんです。

それと同時に「新生フィナンシャルって、いいね」と思っていただくためには、「接点を持ってくださる方のお役に立つこと、つまり機能価値がある場所」を無料で提供しなければ伝わらないとも感じていました。


これまで我々は、ご融資という金融サービスを提供してきましたが、新たに「まちアルサ!」を通して、サイネージスポットを起点とした充電やWi-Fi、情報発信といったサービスが提供できるようになりました。

従来接点のなかったお客さまにもサービスを利用してもらい、新生フィナンシャルのことをより知っていただける良い機会になると思います。

下北沢を訪れる方にも、情報を発信される加盟店の方にも喜んでいただけるものになると嬉しいですね。


私自身も外出先でスマホの充電がなくなってしまい、連絡が取れずに困った経験があります。そんな時こそ「まちアルサ!があって良かった!」というスポットになればと思っています。


━━モバイルバッテリーを忘れたときなんかも助かりますね。ちなみに「まちアルサ!」を展開する場所として、なぜ下北沢を選んだのでしょうか?

下北沢は個性的なお店が豊富で、劇場やライブハウスなどで活躍するアーティストの方もたくさんいらっしゃり、特有の文化が根付いている魅力的な街です。

住んでいる方も若者からご年配の方まで幅広く、訪れるファンも多い。街のことをもっと発信したい、もっと知りたいという方も多いのではないかと感じ、「まちアルサ!」には最高のロケーションだと考えました。


下北沢駅の近くは信号が少なく、「歩きやすい」というのもポイントでしたね。「まちアルサ!」のアプリで情報をチェックして、気になったお店があればすぐに歩いていける。サービスと街の親和性が高いと感じました。

はじめて訪れる方はもちろん、よく訪れる方も「まちアルサ!」で知らないお店に出会えるかも知れません。クーポン機能もありますので、おトクに使ってほしいですね。


━━今後の展望についてはいかがでしょう?

コロナ禍の前から企画していたプロジェクトではありますが、このような状況でも、地域社会と人をつなげていき、ひいては豊かな社会づくりに貢献していくためにも、無料で情報発信ができるプラットフォームの必要性を感じています。

「まちアルサ!」を通じて、微力ながら地域の活性化に貢献していきたいですね。

まずは下北沢で「まちアルサ!」を多くの方にご利用いただき、街に活気を一層生み出すこと。そこから、どんどん展開できるのであれば、広げていきたいですね。

町おこしのように積極的に利用していただきたいと思います。


「まちアルサ!」が、より多くの方に「いいね!」と感じていただけるように頑張りたいです。そして「うちの地域にも設置して」という声をいただければ、期待に応えていきたいですね。

将来は「まちアルサ!前で待ち合わせ」といってもらえるようなスポットになれば嬉しいです。


***

下北沢駅構内の「シモキタエキウエ」に設置された、新生フィナンシャルの新サービス「まちアルサ!」。下北沢に訪れる際は、ぜひアプリをインストールして立ち寄ってみてはいかがだろうか。

「まちアルサ!」の詳細はコチラ

[PR]提供:新生フィナンシャル