サッカーJ1リーグに所属する「松本山雅FC」と新規事業の立ち上げをサポートする「quod,LLC (以下、quod)」が、ホームゲームで対戦相手のサポーターをおもてなしするという斬新なプロジェクトを発表した。その名も「松本山雅ジャーニー」。なぜ、敵チームのサポーターをおもてなしするのか?そこには、サッカーを通して地域を活性化させたいという熱い思いが隠されていた。

サッカーで地域を盛り上げる!サッカークラブと地域の新しい関わり方

2019年4月から「松本山雅FC」と事業PRパートナー契約を締結しているのが、東京都目黒区にオフィスを構える「quod」だ。彼らは新たな事業開発の一環として、松本山雅FCとスポーツを通じた「ひとづくり」「まちづくり」「未来づくり」に貢献する事業に取り組んでいる。

今回、その新たなプロジェクトとして発表したのが「松本山雅ジャーニー」。試合が終わるとすぐに帰ってしまうアウェイチームのサポーターに、松本という地域に触れてもらうことを目的にしたオリジナルツアーだ。

ツアーには、松本山雅FCが育てる「あやみどり」の収穫体験や近隣農家で採れた野菜を使っての農場BBQ、絶景を望みながらの星空観察&朝ごはん、ピザ作り体験など、盛りだくさんのイベントが用意されている。

こうした「松本山雅FC」と「quod」の取り組みにはユニークな点が2つある。

1つは逆転の発想で、地域の課題を活かそうとしている点。松本山雅FCのホームゲームがある日は、利便性の高い駅前のホテルに宿泊が集中し、宿泊地の確保が難しいというアウェイサポーターの声が多かった。そこで大自然を活かした体験型のツアーや農場キャンプを企画し宿泊場所を提供するだけでなく、地域との交流や松本の魅力に触れる機会をつくった

もう1つが遊休地の活用だ。農場キャンプが開催される中山地区は、畑や田んぼ広がる松本を一望できる絶景ポイント。小さな牧場があったり、手作りのピザ窯があったりと、実は多くの楽しめる資源があるのに、それを活用できていなかった。そういった魅力の「タネ」を活かすことができれば、体験コンテンツやお土産で地域に金銭面でも貢献できる

「訪れる人」も「もてなす人」も楽しめる今回の取り組み。これもサッカーを通じたひとつの地域貢献といえるだろう。

熱狂的なサポーターに愛される松本山雅FCの魅力

松本山雅FCは地域の「まちづくり」に貢献するホームタウン活動も盛んだ。小中学校や介護施設への訪問、自治体や企業と連携したイベント開催など、さまざまな形で地元のサポーターと関わっている。その結果、松本山雅FCはJリーグの中でもサポーターが“熱い”ことで知られており、スタジアムに足を運ぶと小さい子どもからおじいちゃん、おばあちゃんまでが必死になって選手を応援している。

地域に根ざし、“熱い”サポーターが存在する松本山雅FCだからこそ「松本山雅ジャーニー」を実現できたのだろう。

インパクトは小さくてもやることで可能性が広がる

quod代表の中川氏は「松本山雅FC最大の魅力は“地域とともにある”こと。サッカーをきっかけに地域を知る人も、地域体験を通してサッカーに興味を持つ人もいるかもしれない。インパクトは小さくても、やってみることで地域とスポーツの可能性が広がると思う」と語る。

「松本山雅ジャーニー」には、スポーツというエンターテインメントが持つ力を地域に落とし込むためのヒントが隠されているのかもしれない。


[PR]提供:quod