20年間で100万人減少している「営業職」

皆さんは、今の自分の職種が10年後、20年後にどのような状況になっているか想像をしたことはありますか。

総務省統計局の「労働力調査年報」によると、この20年間で、営業職の人たちは、約100万人少なくなっていることが分かりました。人口減少の影響もあるかもしれませんが、DX化やアウトソーシング化など、業務の最適化が進んでいることが大きな背景ではないかと私は考えています。

このまま推移すると「営業」という職種の人口はどんどん減少していき、営業という業務の形も変わっていくのではないかと予想しているのです。

  • 営業という仕事は変わる? ※画像はイメージ

異業界・異職種転職はステップを踏んで から

『Sales Tech市場と営業組織のテクノロジー活用 最新動向調査2021』(SalesZine編集部)によると、インサイドセールス(電話やウェブ会議を中心に顧客の課題ヒアリング、情報提供を行い、商談機会を創出する職種)を導入した企業は約30%、検討中も含めると約45%という結果になりました。

従来の「お客様のもとへ直接伺って商材をおススメして、受注する」という訪問型の営業からスタイルが変化しつつあることが分かります。これは新型コロナウイルスの影響だと私は考えています。

このような営業のオンライン化は感染拡大防止だけでなく、会社にとって移動費や宿泊費などのコストカットもできるというメリットがあります。しかしその反面、対面営業に比べ熱意が伝わりにくく、商材自体の魅力や提案力がなければ受注につながらないという厳しい状況に陥っている営業の方もいるようです。

「このまま営業でやっていけるだろうか」と考える人もいるのではないでしょうか。転職を考える際に転職先の業界や職種を今までと同じにするかどうかをまず検討すると思います。

同業種・同職種は比較的転職しやすいですが、年齢が上がるにつれて、特に35歳を超えると異業種・異職種の転職は厳しくるというのが転職市場の通説です。

そのため、営業以外の職種で転職しようと思ったら、まずは社内異動をさせてもらったり、副業やボランティアから始めてみたりして「異職種の経験値を溜める」ことから始めることがおススメです。

当社のメンバーにも学生時代にマーケティングを学び、社会人で営業からキャリアスタートしたものの、転職をきっかけにマーケティングへキャリアチェンジした人もいます。

いきなり未経験での転職を考えるのではなく、社内異動や社外でのボランティア活動等を通じて経験値を高めて、新たな職種にチャレンジすることは遠回りのようで、逆に異職種転職への近道かもしれません。

私の営業経験の生かし方

私の場合は、リクルートで10年間営業としてキャリアを積み、現在務めているニットに入った当初は営業として働いていました。昨年から異動となり、現在は広報をしていますが、営業での実績や経験があるからこそ異職種の広報でも成果をあげることができています。

具体例を2つご紹介します。まず、一押しの自社イベントや新サービスをリリースした場合、「多くのメディアに紹介されること」を広報担当として目標にします。

通常であれば、プレスリリースを出し、取材を待つ受け身の態勢も多いと思うのですが、私の場合は営業経験を生かし、より積極的にこちらからアプローチをさせてもらっています。

チームメンバーと協力をしながら行うアプローチ数は数百件に及びます。この手法は営業の「新規開拓方法」からヒントを得て行ったものです。これにより、多くのメディアで執筆や取材を実現することができました。

2つ目ですが、営業では1日○○件電話する、アポイントメント取得などの目標がありました。広報でも「プレスリリースを1ケ月で〇本出す」「メディアでの執筆を〇本」など数値で目標を管理し、実績から傾向などを分析し、次期の戦略を立てています。

広報だけでなく、営業経験はあらゆる職種に生かすことができると私は考えています。次回は自分の営業経験をどのように分析したら良いか、キャリア形成のヒントとなるノウハウをお伝えできればと思います。