行先不明の列車がホームに滑り込む。薄汚れた茶色の電車に、乗客の姿はゼロ。数分後、ひっそりとどこかへ走り去っていく。まるで「幽霊列車」のように……。

72系が次々と引退した1978~1980年にかけて、首都圏の主要駅で目撃された光景です。この「幽霊列車」の名は「廃車回送」。終着駅は大船工場(当時)。到着後は工場内での解体が待っていました。そう、「幽霊列車」の行先は「墓場」だったのです。

クハ79388ほか6連の「廃車回送」。堂々たる編成で、まさに「幽霊列車」のよう

今回は、鶴見線から72系が引退してから約8カ月後に運転された「廃車回送」の様子を紹介します。1980(昭和55)年1月20日、首都圏最後の72系が鶴見線から引退しました(当連載第42回「首都圏最後の"73形"が走った鶴見線」参照)。

鶴見線引退後の72系。橋本駅の電留線に長らく留置されていた。手前は電化前の相模線を走るキハ30系2連

留置されていた6連の八王子方先頭はクモハ73509(写真左)。3連が2本連結されていた。東神奈川方先頭はクハ79388

101系に置き換えられた72系は次々と廃車・解体となりましたが、一部の車両は大船工場での解体スケジュールの影響もあり、解体されるまでの間、横浜線橋本駅電留線に留置されていました。ピーク時には3連が4本、計12両が"解体待ち"をしていました。それから約8カ月後の1980年9月、橋本駅の電留線から72系最後の廃車回送が行われました。

この廃車回送は、橋本駅から横浜線経由で東神奈川駅へ、そして京浜東北線経由で大船駅から大船工場へ、というルートで運転されました。途中、時間調整のため、主要駅で数分の停車があり、なにも知らない一般の利用者がこれに遭遇してびっくりしていました。

8カ月ぶりに電留線から本線へ。中線に相模線貨物のDE10が停車中

東神奈川駅では京浜東北線103系と同時進入となった

東神奈川駅で数分停車した後、大船へ向けて出発。最後尾のクモハ73509は、方向幕が抜かれ、行先板もない。突然の「幽霊列車」に、向かい側のホームの男性もびっくりしている!?

この日のことはあまりはっきりと覚えていないのですが、どうやら東神奈川駅で撮影を打ち切ったようです。別の日に撮影した写真で、鶴見線72系の廃車回送が大船駅に到着するシーンをとらえたものがありましたので、そちらもご覧ください。

大船駅横須賀線下りホーム(8番線)に入線する廃車回送。クハ79ほか3連

可搬式ATSのケーブルをとめたガムテープが痛々しい前面

鶴見線72系の廃車回送ルートは複雑で、弁天橋電車区を出発後、浜川崎・新鶴見を経て品鶴線や山手貨物線を走行し、新宿駅や品川駅で折り返しました。103系全盛の山手線主要駅に突然現れた茶色の旧型国電に、その場に居合わせた人たちはさぞ驚いたことでしょう。

「鉄道懐古写真」撮影時期と撮影場所

  撮影時期 撮影場所
写真1 1980年9月11日 橋本駅
写真2 1980年8月28日 橋本駅付近
写真3
写真4
写真5 1980年9月11日 橋本駅
写真6 東神奈川駅
写真7
写真8 1980年1月28日 大船駅
写真9
※写真は当時の許可を取って撮影されたものです
松尾かずと
1962年東京都生まれ。
1985年大学卒業後、映像関連の仕事に就き現在に至る。東急目蒲線(現在の目黒線)沿線で生まれ育つ。当時走っていた緑色の旧型電車に興味を持ったのが、鉄道趣味の始まり。その後、旧型つながりで、旧型国電や旧型電機を追う"撮り鉄"に。とくに73形が大好きで、南武線や鶴見線の撮影に足しげく通った