「突然の雨で濡れてしまった!」という経験は誰にでもありますが、その後のケアが運命の分かれ道になります。乾かし方にはちょっとした工夫があるのです。置き方や詰め物を工夫するだけで、アイテム寿命は大きく変わります。湿った状態の放置は、雨ジミ・カビだけではなく、型崩れのリスクもあるからです。

  • 雨で全部びしょ濡れに

     雨で全部びしょ濡れに

特に、革靴・バッグ・ジャケットなどは単価も安くはないからこそ、末永く活用したいですよね。素材によって変わる濡れたときのケア方法を、服のコンサルタントが教えます。

 すべてのビジネスアイテムに共通する基本ケア

革靴・バッグ・ジャケット。素材やアイテムの種類を問わず、絶対的に共通するNGは乾く前にクローゼットに入れてしまうこと。革素材であれば、革そのものが持っている塩分や脂分が雨水で溶け「塩ふき」と呼ばれる染みを作りやすいからです。

また、雨で湿ったアイテムを、閉ざされたクローゼットに入れてしまえば、空気中に浮遊するカビ菌が繁殖しやすい環境を作ってしまいます。大前提として、濡れたアイテムは乾かすということが大切です。ただし、アイテムの種類や素材によって、乾かし方にちょっとした工夫やコツがあります。

 大事な靴の寿命を延ばす工夫

直に地面に触れるからこそ、雨の影響を最も受ける革靴。手入れ次第で寿命は大きく変わります。まず、濡れたときの応急処置として、革表面の水分が染みこむ前に、乾いた布で拭き取る余裕があれば最高です。もちろん、そのためには雨の日、靴を拭く小さいタオルや布切れをバッグに忍ばせておく必要がありますが、その価値はあるでしょう。濡れた革靴をそのままにしておくと、濡れた箇所だけ水膨れや雨染みの原因を生むからです。

帰宅後、ここからが本番です。靴を乾燥させるためにすべきことは乾いた新聞紙をクシャクシャに丸めて靴の中に突っ込むこと。誰もが父親から教わったオーソドックスな方法ですが、靴の内側を乾かし、型崩れを防ぐために効果的です。

木製のシューツリーを入れることも選択肢のひとつですが、新聞紙をこまめに取り換えることでより早く乾燥させることができるでしょう。また、絶対に避けたいことはプラスチック製のシューツリーを入れること。型崩れは防止できるかもしれませんが、靴の内側が濡れた状態では、空気中のカビ菌が繁殖しやすい環境になってしまうからです。

さらに重要なコツは、靴を乾かすときに壁に立てかけること。というのも、靴底の接地面を少なくすることでソールに染みこんだ水分も乾かせるからです。ポイントはアッパーソールなど目に見える表革のみ乾かすのではなく、表からは見えない革のパーツすべてを乾かすよう意識しましょう。

  • 靴を立てかけることで、ソールに染みこんだ水分も乾かせる

     靴を立てかけることで、ソールに染みこんだ水分も乾かせる

また、革の変色を避けるため、直射日光が当たらない、風通しが良い日陰で乾燥させたいものです。乾燥を徹底するため、梅雨時期は靴箱に除湿剤を入れることも意外に効果があります。

ちなみに、濡れたまま靴を履き続けると、型崩れの原因になります。濡れた靴を履き続けることで革が伸びてしまい、湿っていた革が乾くとき、革には縮む力が働くからです。

もし、運悪く靴にカビができた場合は、靴のクリーニングをすることでカビは落とせます。ただし、自身で行うにはリスクがあるため、靴の修理屋さんにお任せすることをお薦めします。

 レザーバッグのケア方法

レザーバッグは基本的に、革靴同様の手入れが必要です。特にありがちな現象は黒やこげ茶などダークカラーのレザーバッグで目立つ白い染みです。「塩ふき」と呼ばれるこの現象は、革に含まれる塩分や脂分が雨水に溶け、その後乾燥したときに発生するもの。必ずしもカビではなかったのです。このとき、水分を含ませたタオルなど布で、全体を拭き取ることで消えるでしょう。

こういう状況にしないため、革靴同様、乾いた新聞紙を丸め、バッグに詰めて乾燥させることで塩ふきリスクを回避できます。荷物を出して乾燥させることは面倒くさいかもしれませんが、このひと手間がバッグの寿命を永らえさせるコツだったのです。

一方、合皮のバッグもそのまま放置せず、乾かしましょう。このとき、ドライヤーなどで熱を与えると変形してしまう原因になりかねません。自然乾燥させたいところです。

 濡れたスーツを長持ちさせるコツ

スーツ・ジャケットの型崩れを避けるため、干すときに使用するハンガーは肩に5センチ程度厚みがあるものを選びましょう。このとき、裏地から乾かすため、ハンガーに乾いたバスタオルを掛け、その上にジャケットを掛けましょう。裏地から水分を吸収させることで、生乾きリスクがなくなります。

  • ハンガーに乾いたバスタオルを掛け、その上にジャケットを掛ける

     ハンガーに乾いたバスタオルを掛け、その上にジャケットを掛ける

一方、スラックスはクリップタイプのハンガーを2つ使用します。スラックスを筒状にすることで、裏側を乾かせるからです。

  • クリップタイプのハンガーで、スラックスを筒状にして乾かす

     クリップタイプのハンガーで、スラックスを筒状にして乾かす

乾かすというごく当たり前のケアですが、置き方や詰め物に工夫を凝らすことで、素材そのものが長持ちすることでしょう。

著者プロフィール: 森井良行(もりい・よしゆき)

エレガントカジュアル 代表取締役
20代後半から40代の男性のファッションを「エレガントカジュアル」でワンランクアップさせる「服のコンサルタント」。 街のセレクトショップを歩き、顧客に試着を繰り返してもらいながら、その人に最も似合う服を探していく独自の「買い物同行」は9割以上の高い満足度を誇る。著書『毎朝、迷わない! ユニクロ&ツープライススーツの上手な使い方』 (WAVE出版)