先日、地元の好きなお店で、美味しいレバーパテと、それに合わせてお手頃なワインを買って帰った日のこと。夜、ほくほくしながらそれらをテーブルに並べていて気がついたんです。クラッカーがない! と。せめてクラッカーじゃなくても、バゲットとか、ガーリックラスクとか、なんでもいいんだけどレバーパテのちょうどいい土台となる食材が欲しい。けれどもその日に限って、徹底的になにもない。だけど、今すぐにでも飲みはじめたいから、もう一度買いに行くのも面倒だし……。

そこで僕がとった苦肉の策が、「カリッと焼いたあぶらあげで代用する」でした。冷蔵庫にあったあぶらあげをクラッカー大にカットし、フライパンでカリカリになるくらいに焼いて、パテを塗って食べてみる。するとですね、これが不思議と和洋折衷な美味しさで、なかなか良かったんです。あぶらあげの洋風アレンジ、ありだなと。

そこで思いついたのが今回のレシピ。見た目はあぶらあげの包み焼きなのに、味はハンバーガーなおつまみなんてどうでしょう?

バーガーもポテトもあぶらあげで

  • 材料たち

今回も作りかたは簡単。あぶらあげに市販の材料を包んで焼くだけです。肝心のハンバーグ部分は、小さくて扱いやすいミートボールを使いましょう。

まずはあぶらあげを半分にカットし、袋状にします。

  • ここに詰めていく

そのなかに具材たちを、ピザ用チーズ、刻んだピクルス、マスタード、ミートボールの順に詰めていきましょう。チーズや細かい食材を奥に詰めたほうが、流出防止になるはずなので。食材に厳密な決まりはなく、お好みで大丈夫なんですが、ピクルスが入ることでハンバーガー感がずいぶん増すので、嫌いでなければぜひ。

  • 細かいものから

  • 順に

ミートボールが小さめだったので、今回は1袋にふたつ入れましたが、大きさによって調整してくださいね。

そうしたら、口をつまようじを使って閉じ、フライパンで焼くだけ。弱〜中火くらいで両面に焦げ目がつくまで焼けば、なかの具材もちょうど温まると思います。

  • 偶然ついたハート型の焦げ目がかわいい

おっと、それからつけあわせ。せっかくなので、バーガー風とは別に、あぶらあげのポテト風も作ってみましょうか。

こちらも超簡単で、あぶらあげ(今回はレシピ全体で3枚を使い、バーガー風を3つ作ったので、残りの1.5枚ぶん)を細切りにし、フライパンで炒め、最後にバターを絡めて、お好みで塩をふるだけ。

  • 薄めで見ればポテト

というわけで完成!

  • 「いなりバーガーセット」

お酒はコークハイを添えてみました。

  • 断面図

見た目からどうしても和風の味を想像してしまいますが、ガブっとかぶりつくと口のなかに広がるのは、完全なるハンバーガー味。サクッと香ばしいあぶらあげとの相性も良く、バンズより軽いからおつまみ向き。ポテト風も、塩バター&ケチャップ効果で、想像以上にポテトでおもしろいです。

どっちも食べて楽しいし、もちろん美味しい! いや〜、あぶらあげって万能だな〜。

作りかた(ひとりぶん)

【材料】

・あぶらあげ:3枚
・ミートボール:適量
・ピクルス:適量
・ピザ用チーズ:適量
・マスタード:適量
・バター:ひとかけ
・塩:ひとつまみ
・ケチャップ:お好みで

【作りかた】

1.あぶらあげを半分に切って袋状にする。
2.そこに、ピザ用チーズ、刻んだピクルス、マスタード、ミートボールの順で詰める。
3.つまようじで口を閉じ、両面をこんがりと焼く。
4.残りのあぶらあげを細切りにし、カリッとするまで焼いて、バターを絡めて塩をふる。
5.ワンプレートに盛りつけ、お好みでケチャップを添える。