前回の記事では、「メトロポイントクラブ(通称:メトポ)」や「メトロポイントPlus」に登録したPASMOを使って東京メトロに乗車すると、ポイントが貯まることを紹介したが、PASMO利用でポイントが貯まる交通機関は他にもある。

■小田急

小田急には「小田急乗車ポイント」のサービスがあり、「OPクレジットカード」でオートチャージ登録したPASMOを使って小田急線に乗車すると、運賃に対して最大7%の小田急ポイントが貯まる。1カ月の対象運賃総額(定期券区間等は対象外)が1,360円以上の場合は1%、5,000円以上では2%、1万円以上では3%、1万5,000円以上では5%、2万円以上で7%となる。

  • PASMO利用でポイントが貯まるカード

また、「小田急電子マネーご利用ポイント」として、Odakyu SHOP(小田急線駅売店)や箱根そば、小田急線駅構内の自動販売機などの対象店でPASMOを利用すると、毎月の利用合計額に対して1%の小田急ポイントも貯まる。

「OPクレジットカード」は複数の種類が発行されているが、普通カード(OPクレジット ハウス、JALカード OPクレジットは除く)は年会費540円。初年度は無料で、年に1回でもクレジット利用があれば次年度も無料となる。クレジット利用に対しては小田急ポイントが貯まり、200円につき1ポイント。オートチャージ利用分もポイント対象だ。

■京王

京王には「京王PAS×PASポイントサービス」があり、「京王パスポートカード」と紐付けて登録したPASMOを使って京王の電子マネー加盟店を利用すると、京王グループ共通ポイントが貯まる。京王の電子マネー加盟店は京王の電車・バス沿線の店や自動販売機が中心となっており、PASMO一体型の「京王パスポートPASMOカード VISA」を利用している場合は月間利用総額の1%、それ以外の「京王パスポートカード」は0.5%分のポイントが貯まる。

また、京王の電車(京王線・井の頭線)と京王のバス(京王バス・西東京バス)を同じ日に利用すると、1日につき10ポイント。京王の電車と京王のタクシーを同じ日に利用すると、こちらも1日につき10ポイント。ともに「京王パスポートPASMOカード VISA」を利用している場合は2倍のポイントが貯まる(定期券区間のみの乗車は対象外)。

「京王パスポートPASMOカード VISA」の年会費は258円。初年度は無料で、年に1回以上PASMOオートチャージを利用すると次年度も無料となる。クレジット利用に対しては三井住友カードのワールドプレゼントのポイントが貯まり、オートチャージ利用分も含め1,000円につき1ポイント(=5円相当)。京王線・井の頭線、京王バス・西東京バスの定期券を購入した場合は、ワールドプレゼントのポイントに加えて、1%分の京王グループ共通ポイントも貯まる。ワールドプレゼントのポイントは、京王グループ共通ポイントにも交換可能だ。

そのほかの「京王パスポートカード」については、ここでは紹介を割愛するが、クレジット機能のない「京王パスポート現金専用カード」でも、「京王PAS×PASポイントサービス」は利用可能だ。

■西武グループ

西武グループのSEIBU PRINCE CLUBには「スマイルリンクサービス」があり、「SEIBU PRINCE CLUBカード」と紐付けたPASMOで対象加盟店を利用するとプリンスポイントが貯まる。対象加盟店は駅ナカのコンビニのTOMONYをはじめ、秩父そば、西武線駅構内の自動販売機やコインロッカー、メットライフドーム、ライオンズストア(一部除外あり)などで、それぞれ108円につき1ポイントとなる。

「SEIBU PRINCE CLUBカード」はポイントカードとクレジットカードがあり、どちらも「スマイルリンクサービス」に登録可能。クレジットカードは複数の種類があるが、Visa、Mastercard、JCBブランドの「SEIBU PRINCE CLUBカード セゾン」は年会費無料。クレジット利用に対しては永久不滅ポイントが貯まり、オートチャージ利用分も含め1,000円につき1ポイント(=5円相当)。西武鉄道発行の定期券購入では、通常の永久不滅ポイントに加えて、プリンスポイントも108円につき1ポイントが貯まる。永久不滅ポイントはプリンスポイントにも交換可能だ。

■東急

東急は「TOKYU CARD ClubQ JMB」など東急カード発行のクレジットカードとPASMOまたはSuicaを専用端末で登録すると、「乗ってタッチTOKYUポイント」のサービスが利用可能になる。登録したPASMOまたはSuicaで東急線の電車や東急バスに乗車して、同日中に専用端末にタッチすると、TOKYU POINTが10ポイント (1日1回まで)。専用端末は渋谷の東急百貨店や渋谷ヒカリエShinQs、二子玉川ライズS.C.、みなとみらい東急スクエアなど、東急沿線の12施設に設置されている。

「電車とバスで貯まる TOKYU POINT」のサービスでは、TOKYU POINT機能のあるクレジットカードやポイントカードとPASMOまたはSuicaをWeb登録すると、定期券購入やオートチャージでの還元率がアップ。さらに東急バスでは、乗車回数に応じてポイントが貯まるキャンペーンが2018年9月まで実施されている。また、東急線各駅で下車した際に「のるレージ」のポイント(のるる)も貯まり、貯まったのるるは「東急線キャラクターのるるんオリジナルグッズ」や「横濱中華街 旅グルメきっぷ」などと交換できる。

「TOKYU CARD ClubQ JMB」は年会費1,080円で、初年度は無料。クレジット利用に対してはTOKYU POINTが貯まり、Web明細サービスに登録している場合は200円につき2ポイント。PASMOへのオートチャージに対しては200円につき1ポイントだが、前述の「電車とバスで貯まる TOKYU POINT」に登録すると200円につき2ポイントとなる。

このほかにも東急カードからはPASMO一体型の「TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO」、ゴールドカードの「TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド」も発行されており、提携会社発行のカードとして「JALカード TOKYU POINT ClubQ」、「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード」、「スーパーIC カード TOKYU POINT PASMO「三菱UFJ-VISA」」もある。提携会社発行カードは、一部対象外となるサービスもある。

■都営交通

都営交通には「ToKoPo」のサービスがあり、会員カードと紐付けたPASMOで都営地下鉄(大江戸線・浅草線・三田線・新宿線)、都電荒川線、日暮里・舎人ライナー、都営バスに乗車するとポイントが貯まる。

詳しくは下表に記すが、都営地下鉄や日暮里・舎人ライナーの場合は1乗車につき2ポイント。土休日の乗車や、都営交通4事業のうち2事業以上を同日に乗り継いだ場合は、ボーナスポイントも上乗せされる。なお、定期券区間はポイント対象外。貯まったポイントは、都営地下鉄と日暮里・舎人ライナーの対象駅にあるポイントチャージ機で、10ポイント=10円分としてPASMOにチャージできる。

おそらくPASMO利用で貯まることを知らないまま使っていた人も多いのではないかと思う。クレジットカードを作らなくてもポイントが貯められるものもあるが、鉄道系のクレジットカードは系列店や沿線の店で特典を受けられることも多いので、これを機にぜひ入会を検討してほしい。

(※クレジットカードの用語などは以下を参照)

『シーンで選ぶクレジットカード活用術 (1) 最低限知っておいてほしい基礎知識』

※本記事で紹介したサービス内容は、消費税率8%を前提とした更新日時点の情報です。ポイント価値は編集部にて算出。利用方法によって上下する場合があります。また、各サービスには一部対象外となるケースがあります。ご利用の際は公式サイトなどで最新の情報をご確認ください。

■ 筆者プロフィール: タナカヒロシ(ライター・編集者)

普段は音楽やエンタメ関係の仕事が多いが、過去に勤めていた会社の都合でクレジットカード本を作ったことをきっかけに、クレジットカード、電子マネー、ポイントなどに詳しくなる。以降、定期的にクレジットカードのムック本を編集・執筆。3月8日発売の『最強クレジットカードガイド2017 本当にトクするカードの選び方・使い方=写真=』(角川SSCムック)では、編集統括および記事の大部分を執筆している。