ふだん当たり前のように使っている言葉が、ほかの地方では通じなかったときに「あ、これは方言だったのか」と知る、そんなことありませんか? マイナビニュース会員に聞いた、「方言が伝わらなかった」エピソードを、4コマ漫画でご紹介します。
東北・北海道弁の「いがった」ってどういう意味?
「いがった」は、東北地方や北海道でよく耳にする言葉で、標準語の「良かった」に相当する方言。ポジティブな気持ちを表す際に使われる、非常に親しみやすい表現です。アンケートでは、「良かったねという意味で『いがったね』と使ったが、通じなかったので言い直した」 (山形県/40代女性)というコメントが寄せられました。
調査時期: 2023年11月15日
調査対象: マイナビニュース会員
調査数: 500人
調査方法: インターネットログイン式アンケート