生きていく上で、お金は欠かせないもの。日常のふとした瞬間、「お金についてもっと詳しく学びたい」と思った経験はありませんか?

そうした思い付きから「ファイナンシャルプランナー(FP)」の資格を受験する人は多いようです。もちろん、就職や転職、キャリアアップに活かすこともできます。今回は、そんなFP資格についてまとめてみました。

  • ファイナンシャルプランナーってどんな資格?

    お金の専門家、ファイナンシャルプランナー

ファイナンシャルプランナー(FP)の資格とは

人生における夢や目標(ライフプラン)を実現すべく資金計画を立てることを、「ファイナンシャルプランニング」と言います。

FPとは、顧客の相談に応じて資産をさまざまな観点から分析し、ライフプランに基づいた資産形成のアドバイスを行う「お金の専門家」です。

FPの取り扱うお金の分野は幅広く、日々の家計管理や資産運用のほか、教育資金や老後資金、住宅ローン、税金、保険や社会保険など多岐にわたる知識をもとに、ファイナンシャルプランニングを行います。

FPの資格や検定には、国家検定の「FP(ファイナンシャルプランニング)技能士」(1~3級)と、日本FP協会認定の「CFP資格」(上級資格)、「AFP資格」があります。

FP技能士の試験は学科試験と実技試験に分かれており、一度合格すれば更新の必要がありません。

一方、民間資格であるAFP資格は、AFP認定研修を修了し、かつ2級FP技能検定に合格していることが取得の要件となります。また、FP技能士とは違い、2年ごとに所定の継続教育を受け、資格を更新しなければなりません。

上級資格のCFPは、より高度な知識が求められます。試験に合格し、「CFPエントリー研修」の受講・修了と「通算実務経験3年以上」の経験要件を満たすことで資格が取得でき、こちらもAFPと同じく資格更新のため継続教育が必要となります。

CFPは、世界標準のファイナンシャルプランニング技術があると認められ、国際的に使える資格です。なお、2級FP技能士とAFP、1級FP技能士とCFPは、難易度が同等程度とされており、2級FP技能検定はAFP資格審査試験を兼ねています。

2級FP技能検定に合格してAFPに登録すると、日本FP協会から毎月冊子が送られ、そこからFPとして知っておきたい最新情報を得ることができます。また、資格更新には継続教育によって決められた単位を取得する必要がありますが、これが学びのいい機会にもなります。

一度資格を取って終わるのではなく、実務や日常生活に新しい知識を活かすためにも、2級FP技能検定に合格したら、ぜひAFP登録することをおすすめします。

どのくらい勉強すれば取得できる?

通信教育のCMなどでよく目にするFPの資格。それでは、どのくらい勉強すれば合格できるものなのでしょうか。

日本FP協会によると、2018年9月実施の2級FP技能検定は、学科試験の合格率が39.47%、実技試験の合格率が50.52%でした。この結果を見ても、決して難しい試験ではなく、計画的に勉強をすれば合格できる資格だとわかります。

ちなみに、同日程開催の3級FP技能検定の合格率は、学科試験が78.63%、実技試験が86.50%でした。難易度の低い3級から取得を目指し、2級へステップアップすれば、合格はより確実になりそうです。

ちなみに筆者の場合、異業種で働きながらAFPを取得しました。3級FP技能士の試験までは3カ月ほど、2級FP技能士の時は約半年間勉強した記憶があります。

暗記ものは平日、往復の通勤電車でこなし、帰宅後や休日に問題を解くというスタイルでした。金融の知識がまったくなかったため、はじめは内容が難しく感じましたが、試験までスケジュールを立てて学べば、AFPは仕事をしながらでも充分取得できる資格です。

初心者の方は、焦らず3級の知識からゆっくり学ぶことをおすすめします。また、普段から日経新聞を読んでおくと勉強がスムーズにはかどりますし、時事問題にも対応できるでしょう。

一方、上級資格のCFPはより専門的な知識が必要となり、6科目を受験し合格しなければなりません。試験は1科目ずつでも全科目同時にも受験できますが、AFPの試験内容と比べると非常に難しいため、1~2科目ずつ受験して長期スパンでの合格を目指す人も多いようです。

どういった仕事に活かせるのか

FP資格を保有していると、おもに金融業界での就職や転職に役立ちます。銀行では、資産運用のアドバイスや住宅ローンの借り入れに関する相談業務などを行いますし、保険会社では個人や法人向けに、顧客に合った保険の提案をします。

そのほか、証券など金融商品を扱う企業や不動産会社などでもFP資格を活用する機会があります。金融以外の業界でも、お金を扱う業務でFPの知識が必要とされる場面があるでしょう。

勤め先でFP資格の取得をすすめていれば、キャリアアップにつながる可能性もあります。

また、起業して「独立系FP」となり、コンサルティングや金融、経済に関する寄稿を行うFPもいます。そのほか、保険代理店の開業や、税理士や中小企業診断士など他の資格も取得して仕事の幅を広げることもできます。

勉強の内容が似ていてより難易度の高い資格を取得するための入り口として、FP資格を活用するのもいいかもしれません。

自分にも仕事にもメリットが多い

FP資格を取得するために学ぶお金の知識は、人生を送る上で非常に役立ちます。それに、金融業界への就職や転職を希望していなくても、経済や金融に関して理解が深まれば、社会人としての信頼が高まり、仕事上のメリットも増えることでしょう。

よりよいマネーライフやキャリアアップのために、FP資格の取得を目指してみてはいかがでしょうか。

武藤貴子

ファイナンシャル・プランナー(AFP)、ネット起業コンサルタント

会社員時代、お金の知識の必要性を感じ、AFP(日本FP協会認定)資格を取得。二足のわらじでファイナンシャル・プランナーとしてセミナーやマネーコラムの執筆を展開。独立後はネット起業のコンサルティングを行うとともに、執筆や個人マネー相談を中心に活動中。

イラスト=竹村おひたし