三重県は、志摩半島南部のリアス式海岸における自然の美しさと伊勢神宮など歴史的な名所で知られています。最も人気のある観光地は、圧倒的な支持を集める伊勢神宮です。この神聖な場所は、多くの人々にとって特別な意味を持ち、訪れる者に深い感動を与えます。

また、鈴鹿サーキットや、伝統的な味わい深い赤福など、多様な魅力が三重県にはあります。

そこで今回、マイナビニュース会員を対象に「三重県といえば何を思い浮かべる?」というアンケートを行いました。知れば次の旅行先に選びたくなる、そんな三重県の魅力をチェックしてみてください。

三重県といえばランキング

  • 三重県といえばランキング

    三重県といえばランキング

  • 1位:伊勢神宮(37.8%)
  • 2位:鈴鹿サーキット(9.8%)
  • 3位:赤福(8.0%)
  • 4位:松阪牛(7.1%)
  • 5位:伊勢海老(4.9%)
  • 5位:熊野古道(4.9%)
  • 7位:ナガシマスパーランド(4.0%)
  • 7位:志摩スペイン村(4.0%)
  • 9位:伊勢うどん(3.1%)
  • 10位:鳥羽水族館(2.7%)
  • 11位:伊勢内宮前 おかげ横丁(1.8%)
  • 11位:夫婦岩(1.8%)
  • 13位:うなぎ(1.3%)
  • 13位:あわび料理(1.3%)
  • 15位:てこね寿司(0.9%)
  • 15位:亀山みそ焼きうどん(0.9%)
  • 15位:伊賀流忍者博物館(0.9%)
  • 15位:鬼ヶ城(0.9%)
  • 19位:桑名はまぐり(0.4%)
  • 19位:的矢牡蠣(0.4%)
  • 19位:四日市とんてき(0.4%)
  • 19位:なばなの里(0.4%)
  • 19位:伊勢シーパラダイス(0.4%)
  • 19位:賢島(0.4%)
  • 19位:猿田彦神社(0.4%)
  • 津ぎょうざ
  • 二見興玉神社
  • 志摩地中海村
  • 四日市コンビナート
  • 東海道関宿

三重県の観光ランキングでは、伊勢神宮が圧倒的な人気を誇り、鈴鹿サーキットや赤福などが続きます。松阪牛や伊勢海老などのグルメも高い評価を受けています。

また、ナガシマスパーランドや志摩スペイン村などのアトラクションも人気で、伊勢うどんや鳥羽水族館など、多様な魅力が三重県にはあります。

次は1位~10位の読者が選んだお勧めの理由を一部紹介します

1位:伊勢神宮(37.8%)

  • 伊勢神宮が1位

    伊勢神宮が1位

伊勢神宮は、日本の神道における最も重要な神社の一つで、内宮と外宮から成り立っています。年間を通じて多くの参拝者で賑わい、特に新年の初詣では全国から多くの人々が訪れます。神聖な空気に包まれた境内が荘厳な雰囲気を感じさせます。

おすすめする理由

  • 「神秘的な場所で静寂と安静をもたらしてくれます。厳かな雰囲気が非日常的で気持ちがリフレッシュします。」(男性・52歳)
  • 「いつ行っても神秘的で、おかげ横丁も楽しみだから。」(男性・42歳)
  • 「一生に一度は行ってみたい場所。一度だけ行きましたが、神聖で厳かな雰囲気があり、神々が降りたつ自然豊かな場所だと感じました。」(男性・40歳)
  • 「お伊勢参りでほとんどの人が行く所で、参拝、観光どちらでも楽しめます。」(男性・77歳)
  • 「天皇皇后両陛下や政治家が参拝することで、テレビのニュースで取り上げられていることで有名。」(女性・55歳)

2位:鈴鹿サーキット(9.8%)

国際的に有名なモータースポーツレーストラックで、F1日本グランプリをはじめとする多くのレースイベントが開催されます。レースの観戦だけでなく、家族向けのアトラクションも充実しており、一年中楽しめる施設です。

おすすめする理由

  • 「F1グランプリ開催が毎年行われていて注目してるから。」(男性・51歳)
  • 「昔からオートバイレースは好きでよく見にいってました。」(男性・60歳)
  • 「初めてF1を観戦した思い出深い所です。」(男性・53歳)
  • 「鈴鹿サーキットにレース観戦に行ったことがあるので。」(男性・55歳)
  • 「motoGPを見に行ったことがありますが、迫力満点で見ごたえがありました。」(男性・41歳)

3位:赤福(8.0%)

伊勢名物の和菓子で、もちもちとした食感の餅に、あんこがたっぷりと塗られています。伊勢神宮参拝の際には欠かせないお土産であり、その歴史は古く、多くの人々に愛され続けています。

おすすめする理由

  • 「仕事(大型長距離ドライバー)で行った際によくお土産に買ったのが『赤福』! 自分も家族も大好きだったので頻繁に買った。」(男性・75歳)
  • 「美味しいから…好きです。」(女性・31歳)
  • 「三重に行くと必ず買います。甘党なので昔から大好きです。これがあれば何もいりません。」(男性・64歳)
  • 「甘さと食感が高次元にまとめられていて美味しく、お土産にもちょうど良いから。」(男性・41歳)
  • 「三重といったら赤福しかないくらい、お土産の知名度は全国的に有名で、餡子とお餅がとてもおいしいから。」(女性・56歳)

4位:松阪牛(7.1%)

日本を代表する高級和牛の一つで、その肉質の良さと風味豊かな味わいで知られています。松阪牛を使った料理は、三重県のグルメとして高い評価を受けています。

おすすめする理由

  • 「日本三大和牛の松阪牛が好みです。」(男性・40歳)
  • 「ブランド牛ですき焼きで食べると美味しいから。」(女性・49歳)
  • 「日本最高の牛肉です。」(男性・53歳)
  • 「A5ランクのとても美味しい牛肉なので、一番のご馳走になります。」(男性・55歳)

5位:伊勢海老(4.9%)

豊かな海がある三重県は、伊勢海老の漁獲量が多いことでも知られています。その濃厚な味わいは、地元料理の中でも特に人気があります。

おすすめする理由

  • 「三重で有名なものはほかにもありますが。やっぱり一番は伊勢海老です。美味しくて伊勢が発祥と言われている伊勢海老は世界的にも有名です。」(男性・64歳)
  • 「旅行で行って印象に残った。」(男性・63歳)
  • 「パッと先に目に浮かびましたよ。」(女性・33歳)
  • 「美味しくて伊勢の名物なので。」(男性・57歳)
  • 「旅行の際美味しい伊勢海老を堪能した。」(男性・54歳)

5位:熊野古道(4.9%)

世界遺産にも登録されている熊野古道は、古来より信仰の道として歩かれてきました。豊かな自然と歴史が息づくこの道を歩くことで、訪れた人々の心を癒やしてくれます。

おすすめする理由

  • 「歴史の授業でもよく聞く名前で、行ってみたいと思わせる場所でもある。」(男性・64歳)
  • 「自然豊かな素晴らしい古道で、また何度もいきたい。」(男性・63歳)
  • 「好きな名所。風光明媚な景色がお気に入りです。」(男性・59歳)
  • 「世界遺産であり一度は行きたい。」(女性・63歳)
  • 「世界遺産だからニュース等でもよく取り上げられるから。」(男性・54歳)

7位:ナガシマスパーランド(4.0%)

国内最大の遊園地であり、ジェットコースターや温泉施設、ショッピングモールなど、幅広い楽しみ方ができるリゾート施設です。

おすすめする理由

  • 「三重のアミューズメントパークといえばナガシマスパーランドというくらい行ってみたい場所だったからです。」(男性・44歳)
  • 「日本でも有数のレジャー施設であり、プールから遊びまで幅広く楽しめる、アトラクションも多数あり一日夢中になれます。特にコースターやトロッコの乗り物が子どものころから好きでした。」(男性・36歳)
  • 「ナガシマスパーランドで買い物やプールが楽しかった。」(女性・45歳)
  • 「日本を代表するスリルあるアトラクションがたくさんありとても楽しい。」(男性・48歳)

7位:志摩スペイン村(4.0%)

スペインの街並みを模したテーマパークで、アトラクションやショー、レストランなどが楽しめます。異国情緒あふれる空間は、訪れる人々に特別な体験を提供します。

おすすめする理由

  • 「有名な観光スポットであるため。」(男性・60歳)
  • 「志摩スペイン村にて乗馬体験をした。馬が元気に走り回ってくれ、いい思い出になった。」(男性・47歳)
  • 「ディズニーランドのような華やかさはありませんが、その分ゆっくりと見物することができます。」(男性・56歳)
  • 「近鉄沿線に住んでいたことがあるから。」(男性・57歳)

9位:伊勢うどん(3.1%)

伊勢地方の伝統的なうどんで、特徴はその柔らかい麺とシンプルながらも深い味わいのつゆです。地元民に愛され、訪れる人々にも人気のグルメです。

おすすめする理由

  • 「味が大好きなので。」(男性・36歳)
  • 「仕事で訪れた際に現地の人が勧めてくれて食べたが非常に美味しかった。」(男性・46歳)
  • 「いちどはたべてみたいよねー」(男性・48歳)

10位:鳥羽水族館(2.7%)

日本有数の規模を誇る水族館で、世界中の海の生き物を間近に見ることができます。特にイルカショーは、子どもから大人まで幅広い年齢層に楽しまれています。

おすすめする理由

  • 「色々な魚がいてとても素晴らしい」(女性・71歳)
  • 「鳥羽水族館が好きで過去4回行った。駅から歩ける距離も魅力。」(男性・61歳)
  • 「ラッコが好きでよくみにいっていたから。」(男性・37歳)

三重県観光のおすすめの季節は?

最後に、「三重県観光におすすめの季節」を聞いたところ、以下のような結果になりました。

1:春(3月~5月)(29.9%)
2:年間通しておすすめ(24.6%)
3:秋(9月~11月)(22.3%)
4:夏(6月~8月)(20.1%)
5:冬(12月~2月)(3.1%)

「春(3月~5月)」がおすすめの理由

  • 「暑くもなく寒くもなく、歩きやすい。」(女性・31歳)
  • 「伊勢神宮など、桜が非常にきれいし、気候的にも観光にはもってこいです。」(男性・60歳)"
  • 「季節的にも一番いい時期だと思うし草花が芽吹き生命に満ち溢れている季節だと思います。本当に伊勢神宮が厳かに、神秘的に見える季節です。」(男性・62歳)
  • 「過ごしやすい季節。お伊勢さんを参拝し、伊勢志摩や鳥羽あたりに足を延ばせば景色の良い海岸線や海の幸の料理に出会えます。」(女性・55歳)
  • 「山もあり海もあり、それぞれの幸が豊富にある県。」(男性・58歳)
  • 「外宮から内宮まで歩くとかなりの距離があり、春または秋が良い。」(男性・74歳)
  • 「伊勢や鳥羽などは、春の暑くない時期が良いから。」(男性・56歳)

「年間通して」がおすすめの理由

  • 「なばなの里などはどの季節に行ってもきれいに花が咲いているし、夏は御在所や青山高原など、冬も御在所や湯の山温泉などで楽しめると思う。」(女性・53歳)
  • 「いつでも味は変わらないので。」(男性・31歳)
  • 「観光にしろ、食べ物にしろ、いつでも良い時期だと思うので。なにか大きなイベントに当たれば、なお良いかもしれないが。」(男性・65歳)
  • 「伊勢神宮はどの時期に行っても四季折々の姿が変わります。夏は海水浴、なばなの里ではイルミネーションなどもあり時期によっておススメはあります。」(男性・40歳)
  • 「いつ行っても違う魅力がある。また行きたい。」(男性・37歳)
  • 「季節を問わず観光できるところが、数多くあるのでいいと思いますよ。」(男性・77歳)
  • 「三重と言えば海ですが、景色は一年中綺麗なので、いつ行っても良い場所です。」(男性・64歳)

「秋(9月~11月)」がおすすめの理由

  • 「紅葉の見どころで知られる御在所岳があって見る価値がある。」(男性・75歳)
  • 「紅葉が美しい。精神だけでなく、目の保養にもなります。」(男性・52歳)
  • 「気候がよくて観光しやすいから。」(女性・45歳)
  • 「紅葉と海とコントラストが素晴らしいので。」(男性・46歳)
  • 「伊勢神宮の紅葉がきれいそうに思う。」(男性・61歳)

「夏(6月~8月)」がおすすめの理由

  • 「鳥羽や英虞湾などの海は夏が映える。」(男性・62歳)
  • 「長島スパーランドの広大な敷地には巨大プールがあり、伊勢湾から引き込んだ海水プールは、海水プールとしては世界最大級の規模なので一日中楽しめます。」(男性・56歳)
  • 「鈴鹿8耐も有るし、海もキレイで海水浴もできる。」(男性・55歳)
  • 「海産物がどれも美味しかった!」(男性・44歳)

「冬(12月~2月)」がおすすめの理由

  • 「寒い時期の方が海鮮が旬で美味しいから。」(男性・48歳)
  • 「温泉はもちろんプールも楽しめるから。」(男性・75歳)
  • 「一番食べ物が美味しい季節だから。」(男性・38歳)
  • 「初詣で、毎年伊勢神宮に行っているからです。」(女性・61歳)
  • 「カキが美味しくてドライブにもよいから。」(男性・37歳)

三重県のまとめ

歴史的な伊勢神宮から国際的なレース場の鈴鹿サーキット、世界遺産の熊野古道、そして高級グルメ松阪牛や赤福まで、多彩な魅力が三重県の特色を形成し、伝統と現代のエンターテイメントが融合した魅力的な地域。ランキング情報からも、三重県が持つ多様な魅力を垣間見ることができます。

調査時期:2024年4月28日
調査対象: マイナビニュース会員
調査数: 男女合計305人(男性: 225人、女性: 80人)
調査方法: インターネットログイン式アンケート