韓国の男性グループ・MYNAMEが2日、東京・亀戸のカメイドクロックで、同日発売されたミニアルバム『VIVID』のリリースイベントを開催。ライブパフォーマンスを披露した後は、握手会、サイン会、撮影会と、ファンとの交流を楽しんだ。

イベントを終えたコヌ、セヨン、インスが取材に応じ、同じメンバーでデビューから13年にわたり走り続けることができた理由や、ファンへの熱い思いなどを語ってくれた――。

  • (左から)MYNAMEのコヌ、セヨン、インス

    (左から)MYNAMEのコヌ、セヨン、インス

7年ぶりの日本リリース「待望のタイミング」

7年ぶりの日本リリース作となる『VIVID』について、インスは「待望のタイミングでした。入隊、コロナといろんなことがあって、つらい中で待ってくれたファンの皆さんに、本当に本当に感謝しています。すごく幸せです」、コヌは「ファンの皆さんは、この7年の間の感情も重ねてくれているのではないかと思います」と感慨深い様子で、セヨンは「これからが大事な時期になってくると思うので、この先どんなアルバムを出せて活動できるかというところも期待してほしいです」と呼びかける。

今回のイベント会場はコール禁止だったため、拍手を駆使してコール&レスポンス。時には、『笑っていいとも!』でおなじみだった「パン、パンパンパン」の手拍子締めが起こったが、これは偶然の産物だった。

「僕は盛り上がって拍手がなかなか終わらないのが好きなんですけど、昔、日本のライブツアーで拍手してもらってる時に“OK、OK”って手を動かしたら、みんながいきなり“パン、パンパンパン”って手拍子を合わせて、“はっ!?”ってなったんです。その後スタッフさんに聞いて、理由を知りました。それからもう10年くらいやってるんですけど、日本の関係者の方に“何でそれできるの!?”って驚かれます(笑)」(セヨン)

「生きるためには…」スパルタ環境で日本語上達

K-POPアーティストとしては異例のMCトークの長さも、彼らの魅力。それができる日本語力を習得したのは、「デビューした頃、スタッフさんに“直接ファンの皆さんと日本語でしゃべるのが大事だよ”と言われて、メンバーそれぞれ頑張りました」(コヌ)という努力の賜物だ。

「まず練習生の時に本で文法や単語を勉強して、日本に来たら韓国語が使えるスタッフがいなかったんです。もう生きるためには日本語をしゃべらなきゃ!という気持ちでした(笑)」(セヨン)と、スパルタな環境に置かれたことで上達し、実際に日本語でファンとコミュニケーションすると「距離が近くなったんです」(コヌ)と手応え。それがモチベーションとなり、さらなる日本語力の向上につながった。