大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』(NHK総合 毎週日曜20:00~ほか)で平賀源内役を演じ切った安田顕にインタビュー。田沼意次役の渡辺謙との共演の感想を聞いた。
江戸時代中期の吉原を舞台に、東洲斎写楽、喜多川歌麿らを世に送り出し、江戸のメディア王にまで成り上がった“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く本作。脚本は、『おんな城主 直虎』(17)以来、8年ぶり2度目の大河ドラマとなる森下佳子氏が手掛ける。
安田が演じた平賀源内は、本草家、戯作者、鉱山開発者、発明家とさまざまな顔を持ち、先進的なアイデアを思い浮かべて日本各地を巡り、成功と失敗を繰り返した人物。20日放送の第16回「さらば源内、見立は蓬莱(ほうらい)」では、奇妙な言動を繰り返すようになっていた源内が、誰かにハメられて殺人の罪で捕らえられ、その後、獄死した。
出演が決定した際、「渡辺謙さんとご一緒できるのは、やはり光栄至極です」とコメントしていた安田。改めて共演の感想を聞くと「すごくありがたい経験でした。渡辺謙さんとバディではないですけど、田沼さんと源内としてお芝居させていただけてすごくうれしかったです」と笑顔を見せた。
続けて、「さりげなくアドバイスもしてくださいました」と言い、牢屋のシーンでのエピソードを明かした。
「僕が牢屋のシーンで1回座ってずっと動かずにその状態でいたら、謙さんが『ずっといなくていいじゃん。ピンと張っていたら本番で切れるときがあるから調整しようよ』とアドバイスをくださって、ちゃんと見ているんですよね。この人はどういうものを培ってこのポジションで芝居をやっているのかとか、この人のベースはどこにあるのかとか、全部見えていて、共にセッションすることをすごく楽しんでくださる素敵な方でした」
そして、自身も渡辺のような振る舞いを「心がけたいと思っている」と言うも、「実際にできるかどうかというのは別で。渡辺謙さんはそれができるから渡辺謙さんなのだと思います」と笑った。
また、本作での源内と意次について「役としても源内は田沼さんのことが大好きだったと思います。片方が大好きなだけではなく、心の奥底で通じ合っているブロマンス的なつながりが、この物語上の田沼と源内にはあったと思います」と自身の解釈を説明。「そこをうまく謙さんは私に対して接してくれて、そういう間柄の役だったと渡辺謙さんも思っていらっしゃったと思います」と語った。
安田のクランクアップは、若き日の源内が田沼と出会うシーンだったそうで、「一緒のシーンで終わったのですが、握手をして『これで終わらせないぞ。森下さんに言って、もう1回出してもらえるようにするから。大丈夫だから!』と言ってくださったんですけど、『僕このあと前髪切っちゃうんですよね』って(笑)」とやりとりを紹介。「そんな言葉をかけてくださって、うれしいじゃないですか。渡辺謙さんから。そういう気さくさがあって、本当にいい経験をさせていただきました」と共演の喜びを噛みしめていた。
1973年12月8日生まれ、北海道出身。演劇ユニット「TEAM NACS」メンバー。映画・ドラマ・舞台など数々の話題作に出演、硬派な役から個性的な役まで幅広く演じている。近年の出演作に、ドラマ『PICU 小児集中治療室』『大奥』『日本一の最低男 ※私の家族はニセモノだった』、映画『ラーゲリより愛を込めて』『朽ちないサクラ』『35年目のラブレター』『光る川』『おいしくて泣くとき』など。『ドールハウス』が6月13日公開予定。
(C)NHK