長崎県の南東部島原半島の東端に位置する島原市(しまばらし)は、温暖な気候で水と緑に恵まれたまち。徳川時代、松平七万石の城下町として栄えた名残で、現在も「島原城」を囲むお堀と武家屋敷が古き面影を漂わせている、政治・経済・文化の中核的役割を担っているまちでもあります。
西には「眉山(まゆやま)」、その奥には1990年に噴火した雲仙普賢岳の溶岩ドーム「平成新山」、東には「有明海」を望む風光明媚な城下町で、古くから「水の都」とも呼ばれており、「日本名水百選」や「水の郷」にも指定されています。
市内の湧水ポイントは約70カ所で、まち全体の湧水量はなんと1日に約20万トンにも達するそうです。この豊富な自然に与えられた水資源は、生活用水にも利用されており、市内の水道水は天然地下水100%のミネラルウォーターそのものなのだとか。
また、まちを走る島原鉄道には“日本一海に近い駅”の一つとして注目を集める「大三東(おおみさき)駅」があり、ホームの目の前に広がる有明海は絶景です。
今回紹介するのは、そんな島原市にある「しまばら火張山(ひばるやま)花公園(旧しまばら芝桜公園)」。桜、菜の花をはじめ、つつじ、ミックスフラワーが色とりどりに咲き誇る、平成新山を一望する花の公園です。
本稿では、マイナビふるさと納税担当者が、気になった観光スポットとふるさと納税返礼品を紹介していきます。
今回は「しまばら火張山花公園」の詳細と、人気の返礼品などについて調べてみました!
平成新山を一望できる壮大な花の公園! 「しまばら火張山花公園」について
・長崎県島原市上折橋町1465-2 砂防締切堤防内
・公園環境保全・維持管理協力金:大人500円(高校生以下無料)
子どもから大人まで幅広い世代の人が楽しめる「しまばら火張山花公園」。約10ヘクタールの園内に咲き広がる様子はまさに圧巻! 桜や菜の花など、壮大な景色に咲き誇る花々を満喫することができます。
園内すべてフォトスポット! ブランコやベンチ、「どこでもドア」などのフォトスポットもあり、平成新山をバックに目を引く写真を撮ることができます。アニバーサリーフォトのロケーションとしてもおすすめとのこと。
園内は段差がなく、ベビーカーで回ることができるのもうれしいポイントです。テーブルとベンチが設置してあり、持ち込みのお弁当を食べることもできます。
公園入口付近にはウサギやヤギ、ポニーがいて、自由にエサやりができます。動物とふれあうことができるのも魅力的な本スポットでは、花切り体験もでき、切った花は持ち帰れるそうです。
また、毎年春に「春の花まつり」を開催。色とりどりの花畑が織りなす絶景を堪能できます。
花の種類と見頃は以下です。
・3月下旬頃~ 桜(約200本)、しだれ桜(約30本)、菜の花(約1,000万本)
・4月中旬~ つつじ(約500株)
・5月初旬頃~5月下旬頃 ミックスフラワー(約500万本)
自治体からのメッセージ
たくさんのフォトジェニックなスポットがある島原。映画やCM、テレビだけでなく、写真集、CDジャケットなどでも人気の撮影地。大三東駅や島原城、武家屋敷だけじゃない! お花いっぱいの空気のいい大公園で思い出をつくりませんか。
島原市のふるさと納税返礼品について
島原市の旅行にピッタリ! 「ミシュランガイド福岡・佐賀・長崎2019特別版」にミシュランプレートとして掲載されている「お料理まどか」の食事券と、島原の景色、食事、おもてなしが味わえるお宿「ホテル南風楼」の宿泊券を紹介します。
ミシュランプレート掲載のお料理店「まどか」お食事券(お一人様)
・提供事業者:お料理 まどか
・長崎県島原市万町516
・内容:大将おまかせコース(ふるさと納税限定プラン)
・寄附金額:2万円
ミシュランガイドに掲載された「お料理 まどか」のお食事券です。毎朝仕入れる旬の魚介や、地元島原で育った新鮮な野菜など、季節ならではの食材を厳選し、ふんだんに盛り込んだ心づくしの料理を味わえます。前菜からデザートまで8〜9品程度。ふるさと納税限定のプランなのだそう。
水平線に溶け込むテラスで ホテル宿泊温泉プラン
・提供事業者:株式会社ホテル南風楼
・長崎県島原市弁天町2丁目7331-1
・内容:2名分宿泊券(1泊2食付)
・部屋タイプ:オーシャンリゾート(朝日が見える源泉掛け流し露天風呂付き客室)
・寄附金額:35万円
ただただ美しい海の景観を堪能するためだけにデザインされた、朝日が見える源泉掛け流し露天風呂付き客室で、ゆったりとしたひと時を過ごすことができる「ホテル南風楼」の宿泊券です。客室専用の露天風呂はもちろん、リビングルーム、ベッドルームからも、まるで海に浮かんでいるような感覚を楽しめるのだとか!
今回は長崎県島原市の観光スポット「しまばら火張山花公園」と、返礼品を紹介しました。島原市の春を存分に満喫できる花の公園です。返礼品のお食事券や宿泊券を利用して、楽しむのも良さそうです。気になる人は、ぜひ一度チェックしてみてくださいね。