大田区は東京23区の南端に位置し、北に世田谷区・目黒区・品川区、南と西に神奈川県の川崎市、東には東京湾に囲まれた羽田空港が存在する。今回はマイナビニュース会員約1,000人に、大田区の好きな駅について質問。その結果をランキング形式で紹介する。
東京23区で最大面積を誇る大田区は、田園調布をはじめとする閑静な住宅地、蒲田や大森といった繁華街に加え、沿岸部に工場や物流施設、そして羽田空港が存在する。鉄道路線も多く、JR京浜東北線をはじめ、東急東横線・目黒線・大井町線・池上線・東急多摩川線、京急本線・空港線、都営浅草線、東京モノレールの5社10路線が通り、駅の数は23区で最も多い40駅。そんな大田区の40駅を対象に、好きな駅とその理由を質問した。
東京都大田区「好きな駅」ランキング
- 1位 : 蒲田駅 [JR京浜東北線、東急池上線・東急多摩川線] (10.3%)
- 2位 : 羽田空港第1ターミナル駅 [東京モノレール] (10.2%)
- 3位 : 羽田空港第1・第2ターミナル駅 [京急空港線] (9.9%)
- 4位 : 羽田空港第2ターミナル駅 [東京モノレール] (7.1%)
- 5位 : 田園調布駅 [東急東横線・目黒線] (8.5%)
- 6位 : 大森駅 [JR京浜東北線] (6.7%)
- 7位 : 京急蒲田駅 [京急本線・空港線] (5.5%)
- 8位 : 羽田空港第3ターミナル駅[京急空港線、東京モノレール] (3.1%)
- 9位 : 多摩川駅 [東急東横線・目黒線・東急多摩川線] (3.3%)
- 10位 : 池上駅 [東急池上線] (3.0%)
続いて、上位にランクインした駅の概要と、アンケート回答者のコメントを一部紹介する。
1位 : 蒲田駅 (10.3%)
蒲田駅は、JR京浜東北線と東急池上線・東急多摩川線の2社3路線が乗り入れる駅。都心へ行くにも、川崎・横浜方面へ行くにも便利な駅となっている。JR線の蒲田駅は、西館と東館がある大型商業施設「グランデュオ蒲田」と直結。東急線の蒲田駅も、隣接して大型商業施設「東急プラザ蒲田」がある。この2つの商業施設は連絡通路でつながっており、駅ビルから外に出ることなくショッピングやグルメを楽しめる。
駅の周辺にも大小さまざまな商業施設が並び、大田区役所にも近い。交通の便が良く、ショッピングを楽しめるだけでなく、公的な手続きの際に足を運ぶ街としても栄えている。一方で、以前は京浜工業地帯に隣接していたことから、町工場を中心とした下町が形成された経緯があり、現在も街並みに下町の雰囲気が残る。
蒲田駅を好きな理由としては、「駅周辺エリアのイメージが良い・雰囲気が好きだから」(27人)が最も多く、次いで「仕事や旅行などで利用したことがある駅だから」(20人)と「駅前の商業施設やレジャー施設などが充実しているから」(20人)が同一得票数で2位となった。
ユーザーコメント
- 「アクセス利便性が非常に高くて、駅周辺には多数の飲食店がありとても賑わいがあるからです」(女性・71歳)
- 「駅周辺が、ちょっと雑然とした感じではあるが、にぎやかな雰囲気が良い」(男性・62歳)
- 「駅周辺に大型商業施設もあり、繁華街が賑わっているから」(男性・41歳)
- 「乗り換えが便利で始発電車が多いので」(男性・58歳)
- 「蒲田行進曲。街として、雑多な感じがありますが、そこがまたよいところ。トンカツ激戦街でもある」(男性・61歳)
- 「飲み屋が多く、友達と飲みに行くなら蒲田に行きたいくらい美味しいお店が充実しているから」(男性・31歳)
2位 : 羽田空港第1ターミナル駅 (10.2%)
3位 : 羽田空港第1・第2ターミナル駅 (9.9%)
4位 : 羽田空港第2ターミナル駅 (7.1%)
2位から4位まで、羽田空港内の駅が並んでランクイン。羽田空港第1ターミナル駅と羽田空港第2ターミナル駅は東京モノレールの駅で、各ターミナルの地下にある。羽田空港第1・第2ターミナル駅は京急空港線の駅で、第1ターミナルと第2ターミナルの地下をつなぐように交わっており、双方のターミナルに出入口を持っている。
いずれの駅も、改札外は羽田空港のターミナルであり、飛行機に乗る人、降りた人、見送る人、空港施設内の店舗や飲食店を利用する人、さらに空港関係者が利用する。その他にも、羽田空港内にギャラリーや展望デッキをはじめ、家族やカップルで楽しめるスポットがあり、それらを目的に来る人もいるだろう。
羽田空港の駅を好きな理由としては、3駅ともに「仕事や旅行などで利用したことがある駅だから」が1位。2位と3位も各駅共通で、「交通の便が良く、乗換えが便利な駅だから」「駅周辺エリアのイメージが良い・雰囲気が好きだから」と続いた。実際に駅を利用者している人から票を集めたようだった。
ユーザーコメント
- 「駅利用の乗客の明るい顔や旅行気分を盛り上げてくれる空港駅独特の雰囲気があり、出張を含めてよく利用しているから」(男性・64歳)
- 「これから飛行機に乗って旅行に行くぞという気持ちから駅から降りた時はいつもワクワクしているから」(男性・52歳)
- 「空港直結で地方在住者としてとても便利だった」(男性・55歳)
- 「羽田空港のすぐそばにあり飛行機から降りてすぐにアクセスができます。飛行機の少々の遅れがあっても慌てずに向かう事が出来て便利がいいです。大慌てしないで済むのはいいこと。場所もわかりやすく、探しやすい。ここから都内各地を目指す場所になるので何かとお世話になっております。構内もわかりやすい表示、多言語での案内もあるのでこまることはない」(男性・37歳)
5位 : 田園調布駅 (8.5%)
田園調布駅は東急東横線・目黒線が乗り入れる駅。2路線ともホームは地下にあるが、地上に洋館風の旧駅舎が復元されている。ただし、復元駅舎は駅舎としての機能を持たない。
駅周辺は都内の高級住宅地として知られ、大正時代に理想的な住宅地として開発された。南口から放射状に住宅地が広がり、美しい街並みが現在も維持されている。街の景観を損なう高層の商業施設等は存在しないが、ショッピングモール「東急スクエアガーデンサイト」が駅と直結しており、さまざまなテナントが出展している。
田園調布駅を好きな理由としては、「駅周辺エリアのイメージが良い・雰囲気が好きだから 」(46人)が2位を大きく引き離して1位に。次いで「駅舎や駅構内の設備などが好きだから」(12人)、「交通の便が良く、乗換えが便利な駅だから」(9人)、「仕事や旅行などで利用したことがある駅だから」(8人)という結果となった。
ユーザーコメント
- 「駅から放射状に伸びる並木道が特徴の田園調布駅はパリ凱旋門を中心とした円形の町並みを参考にした造りがとても良いと思います」(男性・64歳)
- 「街並みが好きでよくぶらぶらと駅周辺を散歩をしていたので選択しました」(男性・54歳)
- 「旧駅舎を一度解体したが、10年後に復元してそのデザインが素晴らしいから」(男性・57歳)
- 「駅名が有名でこの地域のイメージが思い浮かんで、一度は住んでみたいところだから」(男性・48歳)
- 「駅を降りると、放射状に道が広がっていて、ゆったりとした開放感のある駅だから」(女性・59歳)
6位 : 大森駅 (6.7%)
大森駅は、品川・東京方面と川崎・横浜方面の利用に便利なJR京浜東北線の駅。ただし、京浜東北線以外の列車は停車しておらず、バス以外に乗換え等での利用は少ない。地元の人々をはじめ、「しながわ区民公園」や「しながわ水族館」へ遊びに行く人、駅周辺の商業施設にショッピングへ行く人がおもに利用している。
周辺には、駅直結の「アトレ大森」や「Luz大森」「イトーヨーカドー 大森店」といった大型商業施設のほか、スーパーやディスカウントストアが並び、何を買うにも困らない街となっている。駅から少し離れると閑静な住宅街が広がり、住みやすい街として人気がある。
大森駅を好きな理由としては、「日常的に利用している(利用していた)駅だから」(11人)が1位に。次いで「仕事や旅行などで利用したことがある駅だから」(10人)と「交通の便が良く、乗換えが便利な駅だから」(10人)が同一得票数で2位にランクインした。実際に駅を利用している人から票を集めたようだった。
ユーザーコメント
- 「商業施設がたくさんある。水族館や大きな公園もあり、自然に恵まれている。文豪のいた町もある。散策がたのしい」(女性・63歳)
- 「昔から友人が住んでいて通いました。京浜急行も近くにあり、交通の便は意外と良い感じです。下町の風情も少々残っていてノスタルジックな感覚を体験できる駅周辺だと感じます」(男性・57歳)
- 「大森駅も五反田のような懐かしい昭和のオフィスと商店街が入り混じっている雰囲気が好き」(男性・50歳)
- 「映画鑑賞が趣味で『キネカ大森』は大好きな映画館で中学生の頃から通っているので」(女性・48歳)
- 「仕事でよく行くのと、駅前の雑多な感じが好き」(男性・48歳)
7位 : 京急蒲田駅 (5.5%)
京急蒲田駅は、1階に改札、2階と3階にホームがある高架駅。京急本線・空港線が乗り入れ、空港線の起点となっている駅でもある。品川駅や横浜駅などへのアクセスが良く、空港線で羽田空港にも行けるため、飛行機を利用する機会が多ければ利便性の高い駅となる。
駅前には、駅直結の「ウィングキッチン京急蒲田店」をはじめ、「あすとウィズ」などの大型商業施設がある。イベント等も開催される「大田区産業プラザ Pio」や、蒲田八幡宮、妙安寺も駅のすぐ近くにある。
京急蒲田駅を好きな理由としては、「駅周辺エリアのイメージが良い・雰囲気が好きだから」(16人)が1位。次いで「交通の便が良く、乗換えが便利な駅だから」(12人)と「駅舎や駅構内の設備などが好きだから」(12人)が同一得票数で2位となった。駅そのものが好きという人が多いところも、京急蒲田駅の特筆すべき点のひとつといえるだろう。
ユーザーコメント
- 「駅周辺の景観がすっごく良いので、好きな駅に選んだ理由にさせていただきました」(男性・48歳)
- 「羽田空港の玄関口でワクワクする」(女性・32歳)
- 「羽田空港に近く安くで泊まれるホテルも近くにあり便利な駅である」(男性・67歳)
- 「住みやすくて、商店街の人たちもとても親切で、下町情緒が残っていて安心して暮らすことができる、自分にとっては一番ホッとできる駅です」(男性・64歳)
- 「立体構造の駅がかっこいいと思う」(男性・62歳)
その他(8位以降)
8位以降は、羽田空港第3ターミナル駅(3.1%)、多摩川駅(3.3%)、池上駅(3.0%)と続いた。各駅に対して、羽田空港第3ターミナル駅は「最新や有名店が出店していて楽しい」、多摩川駅は「便利な施設がたくさんあって一日中楽しめるところ」、池上駅は「池上本門寺に行く際に利用します。お寺までの参道の雰囲気や門前町の感じがいいのと、駅ビルも綺麗になって買い物もしやすい」とのコメントが寄せられた。
東京都大田区「好きな駅」ランキングまとめ
大田区の「好きな駅」ランキングで1位を獲得した蒲田駅は、2社3路線が乗り入れる利便性の高い駅として評価された様子。ただし、2~4位に羽田空港内の駅がランクインしており、これら3駅を1つの駅と見なした場合、蒲田駅を大きく引き離して1位ということになる。国内最大の空港を擁するだけに、3駅とも多くの人に利用されていることがうかがえた。
- 調査時期 : 2025年3月7日
- 調査対象 : マイナビニュース会員
- 調査数 : 男女合計1,005人
- 調査方法 : インターネットログイン式アンケート