品川区は東京23区の南側に位置し、埋立地を中心とした臨海部にオフィス街、内陸に山手の住宅地が広がる。今回はマイナビニュース会員1,000人に、品川区の好きな駅について質問。その結果をランキング形式で紹介する。

  • 東京都品川区の「好きな駅」について、マイナビニュース会員約1,000人にアンケートを実施

JR東日本の山手線・京浜東北線・埼京線・横須賀線・湘南新宿ラインをはじめ、東急目黒線・大井町線・池上線、京急本線、都営浅草線、りんかい線、東京モノレールなど、計14路線が通っている品川区。JR線の駅は意外と少なく、区内26駅のうち5駅のみ。一方、東急電鉄は14駅、京急電鉄は6駅と、私鉄の駅が多い。東海道新幹線が停車し、JR線と京急線が接続する品川駅は港区にあるため、今回のアンケートでは対象外となる。

東京都品川区「好きな駅」ランキング

  • 1位 : 目黒駅 [JR山手線、東急目黒線、東京メトロ南北線、都営三田線] (15.6%)
  • 2位 : 五反田駅 [JR山手線、東急池上線、都営浅草線] (12.0%)
  • 3位 : 大井競馬場前駅 [東京モノレール] (10.2%)
  • 4位 : 天王洲アイル駅 [東京モノレール、りんかい線] (9.1%)
  • 5位 : 品川シーサイド駅 [りんかい線] (8.9%)
  • 6位 : 戸越銀座駅 [東急池上線] (7.7%)
  • 7位 : 大井町駅 [JR京浜東北線、東急大井町線、りんかい線] (6.0%)
  • 8位 : 大崎駅 [JR山手線・埼京線・湘南新宿ライン、りんかい線] (4.1%)
  • 9位 : 武蔵小山駅 [東急目黒線] (3.9%)
  • 10位 : 戸越駅 [都営浅草線] (2.8%)

続いて、上位にランクインした駅の概要と、アンケート回答者のコメントを一部紹介する。

1位 : 目黒駅 (15.6%)

目黒駅は目黒区ではなく、品川区の北側に所在する駅。JR山手線と東急目黒線、東京メトロ南北線、都営三田線の4社4路線が乗り入れる。都内各地へのアクセスが良いことに加え、目黒駅周辺もおしゃれな街として人気が高い。

駅直結の大型商業施設「アトレ目黒」をはじめ、オフィス&商業施設「目黒セントラルスクエア」などのショッピングを楽しめるスポットが多く、美術館と庭園を併設した「東京都庭園美術館」や、桜の名所として知られる目黒川も徒歩圏内となっている。

目黒駅を好きな理由としては、「交通の便が良く、乗換えが便利な駅だから」(56人)が最も多く、次いで「駅周辺エリアのイメージが良い・雰囲気が好きだから」(41人)、「仕事や旅行などで利用したことがある駅だから」(23人)が上位に。交通の便の良さと、駅周辺の街の雰囲気が評価されたようだった。

ユーザーコメント

  • 「大規模な開発が終わって、商業施設に高層マンション、大手企業のオフィスが並んで入り、おしゃれな街に変貌を遂げたから」(男性・57歳)
  • 「自由に動ける拠点となり、その中でも魅力的な施設が多い」(男性・52歳)
  • 「都内への乗り入れが便利で通勤によく利用していました」(男性・75歳)
  • 「何度か行きましたが、川沿いの桜がとても綺麗でした」(女性・59歳)
  • 「いろんな路線が通っていていろんな場所に行きやすい」(女性・50歳)
  • 「乗り換えが便利で駅周辺の飲食店が魅力的」(男性・68歳)

2位 : 五反田駅 (12.0%)

五反田駅も目黒駅と同様、都内各方面への移動に便利な駅。JR山手線と東急池上線、都営浅草線の3社3路線が乗り入れ、渋谷・品川・日本橋・浅草・蒲田などに行ける。駅の西側はオフィス街、東側は繁華街で、駅周辺のにぎわいもあり、五反田駅で乗降する利用者も多い。

  • 山手線の駅である目黒駅が1位、五反田駅が2位という結果に

駅直結の大型商業施設「五反田東急スクエア」「アトレ五反田」をはじめ、さまざまな飲食店が軒を連ねる。買い物はもちろん、グルメ目的で訪れる人も少なくない。

五反田駅を好きな理由としては、「仕事や旅行などで利用したことがある駅だから」(35人)が最も多く、次いで「交通の便が良く、乗換えが便利な駅だから」(26人)、「駅周辺エリアのイメージが良い・雰囲気が好きだから」(18人)が上位に。駅の利便性が評価された。

ユーザーコメント

  • 「五反田駅周辺の街づくりが良い。飲食店やパチンコ店が並び、愉しむ事には事欠かない。活気があるようで、下町の風情も残っている」(男性・48歳)
  • 「出張での宿泊でよく利用していて、あまり派手な施設はないが落ち着いた雰囲気が好きだった」(男性・54歳)
  • 「アクセスに優れていると思います」(男性・70歳)
  • 「乗り換え駅でもあり周りに飲食店も多くあるから」(男性・31歳)
  • 「普通のサラリーマンが多く賑やかだから」(男性・48歳)

3位 : 大井競馬場前駅 (10.2%)

大井競馬場前駅は、駅名が示す通り大井競馬場への最寄り駅。東京モノレールの浜松町駅から2駅目で、浜松町駅でJR山手線・京浜東北線に乗り換えられる。

  • 東京モノレールの大井競馬場前駅が3位に

大井競馬場前駅を降りると、西側に競馬場の厩舎が並び、東側に京浜運河の水面が広がる。近くに劇場「シアターH」や商業施設「ウィラ大井」があり、週末に「大井競馬場フリーマーケット」も開催される。京浜運河の対岸は大井ふ頭中央海浜公園で、競馬に興味がない人も楽しめるエリアとなっている。

大井競馬場前駅を好きな理由として、1位は「駅周辺に観光地があるから」(25人)、2位は「駅前の商業施設やレジャー施設などが充実しているから」(23人)となり、レジャーで利用する人の票を集める結果となった。3位は「駅周辺エリアのイメージが良い・雰囲気が好きだから」(19人)、4位は「仕事や旅行などで利用したことがある駅だから」(15人)だった。

ユーザーコメント

  • 「大井競馬場に行くときによく利用するんですが、とてもきれいな駅で商店も多くていい駅ですね」(男性・42歳)
  • 「空港が近くて便利だし、競馬やイベントがあると独特の雰囲気があって好きだからです」(女性・50歳)
  • 「大井競馬場によく行っていて好きな場所で好きな駅なので」(男性・53歳)
  • 「競馬場という非日常空間の隣接駅という事で、独特の雰囲気が好きです」(男性・62歳)
  • 「近場に競馬場があり交通の便も便利なところ」(男性・41歳)
  • 「駅を含めた雰囲気が好きだから」(男性・44歳)

4位 : 天王洲アイル駅 (9.1%)

天王洲アイル駅は品川区の東側に位置し、東京モノレールとりんかい線が乗り入れる駅。ただし、東京モノレールは高架駅、りんかい線は地下駅のため、乗り換える際は一度改札を出て、もう一方の駅に徒歩で移動する必要がある。

天王洲アイルは江戸時代に築かれた第4お台場をベースとする島で、水辺に設けられた板張りの遊歩道「ボードウォーク」が人気。駅周辺に「スフィアタワー天王洲」「天王洲オーシャンスクエア」「シーフォートスクエア」といった高層オフィスビルがあり、それらのビルの周囲や低階層で飲食店とコンビニエンスストア、「天王洲 銀河劇場」などが営業している。

天王洲アイル駅を好きな理由としては、「駅周辺エリアのイメージが良い・雰囲気が好きだから」(27人)が最も多く、次いで「仕事や旅行などで利用したことがある駅だから」(24人)、「交通の便が良く、乗換えが便利な駅だから」(14人)、「駅前の商業施設やレジャー施設などが充実しているから」(14人)、「駅舎や駅構内の設備などが好きだから」(14人)となった。

ユーザーコメント

  • 「仕事で利用した時に、キレイな駅で雰囲気も、利便性も良かったから」(女性・50歳)
  • 「バブル期の象徴です。思い出深いです」(男性・63歳)
  • 「飛行機に乗るときは必ず使っていました。便利だから」(男性・69歳)
  • 「新しい町並みで活気がある」(男性・60歳)
  • 「具体的に、と言われると難しいのですが、ただホント、何となくの駅や駅周辺の雰囲気が好きだから」(男性・50歳)
  • 「モダンなイメージがよいかなと」(男性・52歳)

5位 : 品川シーサイド駅 (8.9%)

品川シーサイド駅は「ビッグローブ本社前」という副駅名を持つりんかい線の地下駅。オフィスビルや商業施設などが整備された再開発エリア「品川シーサイドフォレスト」に直結し、「イオン品川シーサイドショッピングセンター」をはじめ、飲食店等が出店する半地下広場「オーバルガーデン」もある。ビジネスだけでなくショッピングやグルメも楽しめる。

品川シーサイド駅を好きな理由としては、「駅周辺エリアのイメージが良い・雰囲気が好きだから」(25人)が最も多く、次いで「駅周辺に観光地があるから」(14人)、「仕事や旅行などで利用したことがある駅だから」(12人)となった。

ユーザーコメント

  • 「再開発エリアに直結している大変便利な駅です。当駅のホームの駅名デザインが緑を基調としており、杜の緑の中の街と一体性があると思います」(男性・64歳)
  • 「品川シーサイドは周辺にキレイな施設があり、運河沿いで綺麗だなと思ったからです」(男性・41歳)
  • 「品川の未来的な風景のある駅で活気があります。都内各地への移動拠点でもあり、本数も多いので便利がいいと思う。駅の周囲にもコンビニや商業施設があるので買い物に困らない。駅の作りがよく考えられていて、便利がいいです。トイレも衛生管理がしっかりしていますね」(男性・37歳)
  • 「近くのホテルがいつも安くて利用している、羽田空港からも品川駅経由でアクセスしやすい」(女性・25歳)

その他 (6位以降)

6位以降は、戸越銀座駅(7.7%)、大井町駅(6.0%)、大崎駅(4.1%)、武蔵小山駅(3.9%)、戸越駅(2.8%)と続く。戸越銀座駅は「戸越銀座の商店街があり、いつ行っても楽しく元気をもらい且つ買い物ができ物価も安かった。あの雰囲気をこの先も維持して庶民に寄り添った街づくりを継続してほしい」、大井町駅は「大型商業施設があり、庶民的な下町の情緒もあり、様々な風景を楽しめる駅だと思います」、大崎駅は「乗り換えなどの交通の便が良く、飲食店が多くて色々選べるし、駅周辺の街並みがきれいであるから」、武蔵小山駅は「駅周辺の商店街の雰囲気が、昭和的で好きです」、戸越駅は「その周辺の街や商店街などの雰囲気が自分向きだと思うから。波長が合う感じがいいから」といったコメントが寄せられた。

東京都品川区「好きな駅」ランキングまとめ

東京都品川区「好きな駅」ランキングでは、りんかい線や東京モノレールのウォーターフロント・再開発地区にある駅が意外に多く上位に入ってきた。通勤で利用する人に加え、レジャーやショッピングでウォーターフロントに行く人の票を集めたようだった。

  • 調査時期 : 2025年3月6日
  • 調査対象 : マイナビニュース会員
  • 調査数 : 男女合計1,000人
  • 調査方法 : インターネットログイン式アンケート