コンビニやスーパーの売り場で見かける「プライベートブランド」(PB)商品。同じ売場でその界隈の「定番」と並べられていることもありますよね。「えー、どっちを買うべきなんだろう」って悩んだ経験はありませんか?

  • 定番orPB、どっちだ?

そこで、PB商品と「定番」を比較してみようじゃありませんか、という当企画。

第12回(→第11回)となる今回は、あまーいアンコと皮がおいしい、5個入りの「冷凍今川焼」です! 業界の定番として名高いニチレイフーズの「今川焼 あずきあん」と、セブン-イレブンのPB「今川焼 あずきあん 5個入」、イオンのPB「ベストプライス」より、「今川焼 あずきあん」3者を比べます。

  • 左からニチレイフーズの「今川焼 あずきあん」、セブン-イレブンPB「今川焼 あずきあん 5個入」、イオンPB「今川焼 あずきあん」。みんな似たような名前なんだよなあ……と思ったらこのあとその理由が分かりました

そもそも「今川焼」ってなんだっけ? という人に念のため説明しておきますと、「小麦粉・卵・砂糖を水で溶いて作った生地を直径約7cm・高さ約2~3cmの円形の型に流し込み、その中に小豆の餡などを入れて焼き上げたお菓子」(ニチレイフーズより)とのことで、「今川」は東京の地名(神田今川橋付近)にあったお店に由来するのだそうです。なるほど~今川って地名だったのかあ。

メーカー

それでは早速、いつものごとく各商品をどのメーカーが作っているのかをみておきましょう。

・ニチレイフーズ ニチレイフーズ
・セブン-イレブン キューレイ
・イオン キューレイ

おおおっと、セブンPBとイオンPBは、どちらも同じキューレイという会社が作っていると分かりました。実はキューレイはニチレイフーズグループの冷凍食品メーカーで、Webサイトを見るとニチレイフーズの「今川焼 あずきあん」もキューレイが手掛けているようですね……なんと今回は史上初、同じ企業による三つ巴勝負ということになります。キューレイすごい!

  • すべてがキューレイ。こんなの初めてです。すごいな!

価格(税込)

続いては価格です。同じ会社が作っているということで、どのくらいの差があるのか気になりますね……。

・ニチレイフーズ 387円 ※いなげや価格
・セブン-イレブン 386円
・イオン 300円

なるほど! 本家とセブンPBはほぼ同じですが、イオンだけ300円で安いと分かりました。同じ個数、同じメーカーにもかかわらず約22%安いということになりますね。価格差だけ見るとイオン優位といえそうですが……はてさて。

カロリー

次はカロリーです。それぞれ1個当たりのカロリーをみてみましょう。

・ニチレイフーズ 184kcal
・セブン-イレブン 159kcal
・イオン 156kcal

あっと、ニチレイフーズと他PBで、それぞれ約25kcalほどの違いがあります。ただカロリーだけを見るとそうなのですが、1個あたり重量も勘案すると話が少々変わってきます。

1個あたり重量

・ニチレイフーズ 80g
・セブン-イレブン 70g
・イオン 70g

ニチレイの今川焼だけが、10g重たい。ということは……? 10gあたりカロリーで見てみますと、

カロリー(10gあたり)

・ニチレイフーズ  23kcal
・セブン-イレブン 22.7kcal
・イオン 22.3kcal

こうしてみると、ほとんどカロリー差がありません。ニチレイ本家の今川焼と比べて他PBは10gほど少なくしてあり、その分カロリーも低い……という状況が見えてきます。

  • ニチレイフーズの栄養成分表示。唯一の1個あたり80gです

原材料

続いては、原材料名。今回筆者が気になったのは、記載順です。

・ニチレイフーズ あずきあん、皮、ベーキングパウダー、乳化剤……
・セブン-イレブン 皮、あずきあん、ベーキングパウダー、乳化剤……
・イオン 皮、あずきあん、ベーキングパウダー、乳化剤……

気付きました? 原材料名は「多い順」に記載するのが決まりになっていますので、これすなわちニチレイフーズのみ、皮よりもあずきあんが多いということになります。なるほど、本家はあんこたっぷりということか!?

  • イオンの原材料名では「皮」が最初ですが……

  • ニチレイフーズは「あずきあん」が最初に来ていると分かりますね。あんこたっぷりの予感!

実食

袋から出してレンジでチンしてみました。なるほどなるほど。ニチレイフーズだけが10g重たいはずですが……見た目はほとんど一緒ですね。目を離すとどれがどの会社のものか分からなくなるパターンです。

  • 左からニチレイフーズの「今川焼 あずきあん」とセブン-イレブンPB「今川焼 あずきあん 5個入」、イオンPB「今川焼 あずきあん」です

カットして、中のあんを見てみましょう。おおおっと、こうして並べてみると、たしかにニチレイフーズのあんが一番ボリュームがありそうですね。ただ、めちゃくちゃ差があるかというと……どうなんでしょう。

  • 並べてみたところ、一番左、ニチレイフーズがたしかに多いように感じますが……。触感にどのくらいの差がでる?

それではいよいよ実食です!

・ニチレイフーズ

あーこれこれ、いつもの今川焼です。強い甘みがあって、ずっしり感のあるあんこがたまりませんね。皮ももっちりしていて食べ応えがあります。

  • 強い甘み、ずっしり感のあるあんこ。たまりませんね

・セブン-イレブン

むむむむ? これは……ほとんど同じです。わずかに甘味の風味に差? があるように感じるのと、皮が少し空気を含んでいて厚めかな? と思いますが、食べ比べてもほとんど違いが分からないレベルです。

  • これは非常に本家に近い味わい。わずかに甘味の風味に差があるような?

・イオン 

あっと、これは比べれば、少々、皮が厚めに感じられますね。パンケーキのようにエアリーな食感です。とはいえバランスが悪いということもなく、非常においしいです。というか、今回のように食べ比べなければ……違いが分からないかもしれません。

  • パンケーキ寄りのエアリーな皮。しかし上2つと大きく違うかというと、ううーん、非常に似ていると感じました。うまいです

まとめ

ここからは筆者の独断と偏見で、どの商品がどんな人に向いているのかをまとめていきます。

・ニチレイフーズ

定番の安定感を求める。皮よりもアンコのボリューム重視、少しでも重量があり腹持ちを求める人

・セブン-イレブン

ニチレイの味わいが好きだが、少しでもカロリー抑えめで楽しみたい人

・イオン 

値段やカロリーなどのスペックを求める人。皮にエアリー感を求める人

筆者はどれを選ぶ?

普段の食べ比べでは、「それぞれに味の個性や方向性の違いがある」という結論にいきつくことが多いのですが……今回は正直、味の違いについては大きな差がなかったと思います。

となると、がぜんスペックの高いPB商品が強いということになりますね。ということで、今回の筆者はイオンPBを推したいと思います。なんせお値段20%近く安いですからね。

ていうかニチレイフーズさん、余計なお世話かもしれませんが、サービスしすぎじゃないですか? 消費者目線だと美味しいからいいのですが、もっと本家と他商品に差をつけても誰も文句言わないような気がしました。

読者の皆さんにおかれましても、「ここの冷凍今川焼はうまいぞ」など有益情報がありましたら、SNSなどで教えてもらえますと助かります。