コンビニやスーパーの売り場で見かける「プライベートブランド」(PB)商品。同じ売場でその界隈の「定番」と並べられていることもありますよね。「えー、どっちを買うべきなんだろう」って悩んだ経験はありませんか?

  • 定番とPB……どちらを選ぶ?

そこで、その界隈の「定番」とPB商品とを比較してみようじゃありませんか、という当企画。

第11回(→第10回)となる今回は、さっぱりした塩味と魚介のコクを楽しめる「シーフードカップヌードル」です。定番の日清食品「カップヌードル シーフードヌードル」と、セブン-イレブンのPB「7プレミアム シーフードヌードル」、ライフとヤオコーが共同開発したスターセレクトの「シーフードヌードル 71g」3者を比べます。

  • 左から、日清食品「カップヌードル シーフードヌードル」と、セブン-イレブンのPB「7プレミアム シーフードヌードル」、ライフとヤオコーが共同開発したスターセレクトの「シーフードヌードル 71g」

メーカー

まずはいつものごとく、各商品をどのメーカーが作っているのかを確認しておきましょう。

・日清 日清
・セブンPB サンヨー食品
・スターセレクト 明星食品

セブンPBは、以前の「しょうゆ味ヌードル」「カレーヌードル」でも登場した、おなじみサンヨー食品です。そしてスターセレクトのPBメーカー・明星食品といえば「チャルメラ」「一平ちゃん」など多数の人気ブランドを抱える日本を代表する即席めんメーカーとなっておりますね。これは“大手そろい踏み”! 激しい三つ巴の戦いになりそうです。

価格

続いては、気になる価格差(いずれも税込)を確認しておきましょう。

・日清 254円 ※セブン-イレブン店舗価格
・セブンPB 170円
・スターセレクト 96円

安い! スターセレクト安すぎる。日清とスターセレクトでは158円の価格差があるので、なんと2.6倍!? スターセレクトを2つ買ってもおつりが出ることになりますね。うううーむ、この差をひっくり返すには、他要素でかなり違いを見せつける必要がありそうです。

  • 圧倒的な安さを誇るスターセレクト

さて、続いては細かいところも見ていきましょう。

カロリー

・日清 340kcal
・セブンPB 326kcal
・スターセレクト 320kcal

ふむふむ、カロリーもわずかながら差がついていますね。日清-セブンPBで14kcal、日清-スターセレクトで20kcalの差があることになります。たしかにカロリーは低いほうが嬉しいわけですが、とはいえこのくらいの差であれば「好みの範囲」ともいえそうです。

なお、塩分で見ると、
・日清 4.7g
・セブンPB 4.1g
・スターセレクト 4.2g

こちらではセブンPBがもっとも低い結果になっています。

原材料

最後に原材料。筆者が特に気になったのは、具材(かやく)です。

・日清 魚肉練り製品、キャベツ、味付き卵、いか、ねぎ
・セブンPB キャベツ、味付きいか、卵、ねぎ、魚肉練り製品
・スターセレクト キャベツ、いか、味付き卵、カニ風味かまぼこ、ねぎ

なんと判を押したかのように同じ……! 日清がパイオニアであることを考えると、他メーカーはかなり意識していると分かりますね。違いは、PBはキャベツが多い、というところでしょうか。

  • 日清の原材料名

  • セブンの原材料名。かやくを見ると「キャベツ」多めと分かります

スープは、「豚」や「鶏」を前面に押し出した日清&スターセレクトと、動物系の調味料がやや控えめなセブンPB、という違いがあるようにみえます。あっ、スターセレクトのみ、紅しょうがが入っていないようですね。味にどんな差が出るんだろう。

  • スターセレクトの原材料名。紅しょうがなし

食べ比べ

まずは、蓋を開けてみましょうか。おおおおおっ?

  • 蓋を開けたところ

違う! ぜんぜん違います。まず日清は「赤白」の色合いが明らかに多いです。これは魚肉練り製品と「いか」ですね。具材も全体的に大きいです。セブンPBは、キャベツ、ねぎと思われる緑色が多め。

  • 左が日清、右がセブン

そしてスターセレクトは、全体的に少々さみしい雰囲気があります。価格が価格ですから、これは仕方ないと思いつつ、比べてみちゃうとかなりの差がありますね。これが資本主義ってやつかあ……。

  • スターセレクト、ちょっとさみしいかも?

お湯をいれたところ。こうしてみるとセブンはキャベツがたしかに多いですね。

  • お湯をいれたところ

それでは、いよいよ実食です!

・日清

うわーっ、これこれ。まさに“いつもの”シーフードヌードルの味です。ピリリとくる塩っけと、魚介系の出汁(だし)が感じられるミルキーなスープ。具材も大き目で食べ応えがありますね。うまいうまい。

  • 塩っけと出汁(だし)が感じられるミルキーなスープ

・セブンPB

おっと、これは似てる! スープは、日清にかなり寄せていますね。麺についても……かなり肉薄しているんじゃないでしょうか。というか違いが分かりませんでした。一方で具材はキャベツが多いのもあって、食感がかなり異なります。

  • 具材はキャベツが多いのもあって、日清とは食感が異なる

・スターセレクト

むむむむ??? ぜんぜん違う! 特にスープが違います。日清、セブンと比べると、少々、というか、かなりあっさりしていますね。実は、唯一「白湯スープ」を自称しているスターセレクト。具材は存在感が薄め、麺をメインで楽しむ感じです。

  • かなりあっさりスープ。具材も少なめなので麺がメイン

正直、原材料名を見たときには「スープほぼ同じでは?」と思ったのですが……こうして実際に飲むとコンセプトの違いが非常によく分かりますね。

  • スターセレクトだけ色がぜんぜん違う

まとめ ここからは筆者の独断と偏見で、どの商品がどんな人に向いているのかをまとめていきます。

・日清

ピリッとくるような塩気と魚介の出汁をたっぷり味わいたい。具材も大きいほうがよい。

・セブンPB

コスパよく「あの味」に近いスープを味わいたい。キャベツが好き。塩分は少しでもすくないほうが良い。

・スターセレクト

とにかく価格重視。具材よりも麺をメインに味わいたい。スープはコクよりもあっさりが好き。

筆者はどれを選ぶ?

スペック、特に価格差で見ればスターセレクトの圧勝に近い……のですが、実際に味わってみると、日清、セブンの「コストのかかりかた」に納得感を感じられる結果となりました。

スープだけで見るとセブンもかなり良い線いってるなぁと感心した一方で、具材のサイズなどのトータルのバランスで見ると、やはり日清に軍配が上がるなあと思いました。ぜひ読者の皆さんも、好きなカップ麺メーカーなどをSNSで教えてもらえますと嬉しいです。