春は新しい生活やキャリアのスタートを切る季節です。新年度を迎えるタイミングである今だからこそ、貯金だけでなく「お金の使い方」を見直す絶好のチャンスです。お金をコツコツ貯めることも大切ですが、投資として未来の自分を豊かにするためにも使うという手段があります。自己投資をすることは、今と未来の自分の両方に価値をもたらす重要なステップです。今回の記事では、今から始めることで周りと差がつく「自己投資」について解説していきます。
お金の使い方で“差がつく”のはなぜ?
20〜30代はキャリアの基盤を築く大切な時期です。働き始めて給料を手にするようになると、欲しかったものを買ったり、趣味や娯楽、旅行などにお金を使う人もいるでしょう。
しかし、この時期のお金の使い方が、将来の収入やライフスタイルに大きな影響を与えます。なぜなら、お金に対する考え方や価値観、習慣などは人によって異なるからです。
「無意識な消費=気づかないうちにお金が消えていく出費」のことを言います。例えば衝動買い、契約しているのに使っていないサブスクリプションなどを言います。支払う金額が少なくても回数を重ねたり、長期的に出費していると後々、大きな金額となります。
「意識的な支出=自己成長やスキルアップ、キャリア形成に繋がる出費」で、例えば資格取得するための勉強費用や仕事のスキルに関連したセミナーに参加してみることなどを言います。すぐに結果が出るとは限りませんが、長期的な目線で見ると将来のキャリアアップや収入の増加に繋がることがあります。
無意識に使うお金、意識的に使うお金について紹介しました。お金の使い方は自分の価値観を映し出す鏡。成長に繋がる支出を意識することで、同じ収入でも将来の姿が大きく変わってきます。
20〜30代でこそ取り組むべき“自己投資”の具体例
自己投資の為の支出については下記のようなものが挙げられます。
【スキルアップ系】
資格取得(TOEIC、簿記、IT関連資格など)
語学学習、プログラミングなどの実務スキル習得。
オンラインでも学べる学習支援:Udemy,Skillshareなど
【キャリア形成系】
業界セミナーやウェビナーへの参加
キャリア相談サービスやメンター探しへの投資
【健康・メンタルへの投資】
フィットネスやジム通い、オンラインヨガ
バランスの良い食事やメンタルケアに関する書籍購入
【人間関係への投資】
異業種交流会、ネットワーキングイベントへの参加
良質なコミュニティや勉強会への参加費
自己投資で失敗しない! お金の“賢い使い方”3つのポイント
自己投資は未来の自分を高めるための有効な手段ですが使い方を間違えると大切なお金を失いかねません。自己投資をするにあたって、賢くお金を使うための3つのポイントについてご紹介します。
(1)リターンの見える化
まずはその投資が将来どう役立つのか、どんなスキルを身につけたいのか、具体的にイメージすることが重要です。ただ単にお金を使うのではなく、将来的にどのくらいリターンが望めるのかを考えましょう。
(2)無理のない予算設定
会社員であれば、給料に対してどのくらい自己投資に回すことができるのか、収支を把握した上で無理のない予算設定を行いましょう。将来の自分のためとはいえ、身の丈に合わない高額な自己投資をしてしまうと、現在の生活状況が危ぶまれてしまうかもしれません。
(3)継続する仕組みづくり
自己投資をすることですぐに成果が出るものばかりとは限りません。短期的な成果にこだわらず、継続的な学びや成長を意識することで、投資の効果は倍増します。
学んだことをアウトプットする(SNSでの発信や人に伝える)ことで知識がより定着します。
注意点
自己投資を売りにした高額な情報商材などが世の中には出回っています。短期間で高収入などの謳い文句には十分に注意をして、詐欺に遭わないようしっかりと商品やサービスを調べ、見極めましょう。
自己投資と浪費の違いを見極めるチェックリスト
お金を使う上で意識したいのが、その支出は「消費・浪費・投資」のどれに当たるか? ということです。
消費:生活に必要なものやサービスを購入すること。例:食費、日用品、公共料金
浪費:生活に必要性の低いものやサービスを購入すること。例:衝動買い、無駄な外食
投資:将来の自分にとって有益になると思われるものやサービスを購入すること。例:資格取得の書籍、キャリアップセミナーなど
自己投資と浪費の違いを見極めるポイントとしては
(1)3ヶ月後、1年後の未来に成長を実感できるか?
(2)お金を使っただけで終わらない、学びや経験が得られているか?
このシンプルな質問を自分に投げかけることで、無駄遣いを防ぎ、自己投資の効果を最大限に生かすことができます。
まとめ:お金は使い方次第で“未来への資産”になる
頑張って働いたお金は貯めるだけでなく、「どう使うか」で未来への資産に変わります。20〜30代の今だからこそ、自分自身への投資が最も大きなリターンを生む時期です。
この春、少しだけお金の使い方を意識して、未来の自分に価値ある“投資”を始めてみませんか? 新年度というタイミングを活かして、あなたの人生を豊かにするお金の使い方を見つけていきましょう!
この記事を執筆したファイナンシャルプランナー紹介
小峰一真(こみねかずま)
所属:マイホームFP株式会社