ビースタイルグループで求人サイト「しゅふJOB」を運営するビースタイルメディアは、「年収の壁」をテーマに、現在就業中の主婦・主夫層にアンケート調査を実施した。調査期間は2025年1月21日~2025年2月3日で、調査対象は求人サイト「しゅふJOB」登録者のうち、現在就業中のユーザー671名であった。なお、調査方法はインターネットリサーチ(無記名式)であった。
政府は物価上昇や働き控えの問題を受け、所得税がかかる年収基準「103万の壁」を見直し、「123万」とする税制改正大綱を決定した。しかし、150万や178万といった案も検討されており、依然として議論が続いている。
こうした中、本調査では、34.3%が働き控えをしていることがわかった。また、働き控えによる影響として、「生活に必要な収入を得られていない」(45.2%)が最も多く、「もっと働きたいのに働けない」(37.8%)も3番目に多かったことから、年収の壁が主婦層の収入に影響を及ぼしていることがうかがえる。
一方で、「103万の壁」が123万に引き上げられた場合の影響として、「働く時間を増やす」(30.0%)が最多となった結果を踏まえると、たとえ20万の引き上げであっても、主婦層の働き控え解消や収入増加に一定の効果が見込まれると考えられるという。しかし、僅差で「影響はない」(29.1%)の回答が続いたことから、今後さらに高い金額に設定された場合は、労働市場に与える影響はより一層大きくなることが予測されるとのこと。