宮崎県のほぼ中央部に位置する都農町(つのちょう)は、東に日向灘(ひゅうがなだ)、西に尾鈴(おすず)の山並みを望むことができる、海と山に囲まれた自然豊かなまち。
豊富な海の幸・山の幸のなかでも、地元産ぶどうにこだわった「都農ワイン」は、国内での度重なる受賞歴に加え、世界からも高い評価を受けています。
そのほか、内閣総理大臣賞4連覇を果たした「宮崎牛」をはじめ、“農の都”という名にふさわしく、野菜や果実、畜産物などのさまざまな農産物が生産されており、食の宝庫として注目されています。
今回紹介するのは、そんな都農町で開催された「都農尾鈴マラソン大会」。多彩な表彰に加え、参加賞として「都農ワイン」が贈られました。
本稿では、マイナビふるさと納税担当者が、気になったイベントとふるさと納税返礼品を紹介していきます。
今回は、都農町の代表的なイベント「第57回 都農尾鈴マラソン大会」の詳細、返礼品などについて調べてみました!
初心者も! 都農町のアットホームなイベント「第57回 都農尾鈴マラソン大会」について
-
(写真は以前の大会のものです)
・イベント名:都農尾鈴マラソン大会
・開催日時:2025年2月11日(火・祝)
・開催場所:都農神社前(スタート・ゴール)
・アクセス:JR都農駅から車で約5分 または徒歩25分、都農ICから車で10分
・参加費:一般(大学生含む) 4,000円/ 小・中・高校生 1,500円
ハーフマラソンと10km・3km(小中学生の部&一般の部)で構成され、3つのコースともアップダウンが少なく走りやすいマラソン大会。ハーフの部は「日本陸連公認コース」ですが、初心者や高齢者も参加しやすい、アットホームな大会なのも魅力の一つです。
2025年2月11日に開催された「都農尾鈴マラソン大会」は、今年で57回目。1,500人以上のエントリーがあり、全国各地からランナーが集まる大会となりました。
スタートの合図と共に、一斉に選手たちが走り出し、都農町内のメインストリートから日向灘沿線を駆け抜けた本大会は、沿道からの声援を受け、手に汗握るデッドヒートが繰り広げられ、会場を沸かせる素晴らしい大会となりました。走り終えた選手たちにはスイートピーが贈られ、優しい香りに癒やされていたのだそう。
また、会場では豚汁の炊き出しも行われ、体力を消費した選手たちは、おいしそうに豚汁とお弁当を味わっていました。
「都農尾鈴マラソン大会」では、各世代別での表彰やラッキー賞など「表彰の種類が多い」のも特徴。表彰された人の中には、「まさか自分が入賞できるとは思っていなかった」との声も多く聞かれ、賞状とメダルを嬉しそうに受け取っていました。
ハーフマラソン男子に参加したランナーからは「初めて都農尾鈴マラソンに参加し、ハーフマラソンにチャレンジしました。沿道からの温かい声援が励みとなり、コースも走りやすくベストタイムが出せました」との感想も寄せられていたのだとか。
同じくハーフマラソン女子に参加したランナーは「天気も良くて風もなく、しんどかったけれど楽しく走れました! スピードが必要なハーフマラソンですが、高低差が少なく直線の走りやすいコースでした。参加賞も素敵でおもてなし感がとても伝わります」と述べ、「都農尾鈴マラソン」の良さを実感し、次回のチャレンジへの闘志を燃やしていたそうです。
担当者によると「初心者向けのコースと参加賞『都農ワイン』が送られる都農尾鈴マラソンへの次回のエントリーをお待ちしております」とのこと。
※参加者の感想は、以前の大会のものです。
自治体からのメッセージ
都農尾鈴マラソンの参加賞として贈られる「都農ワイン」は、都農町産ぶどうを多く使用して作られたワインであり、国内外から高く評価されております。ワイン百科「Wine Report」でも紹介されるなど、世界的に権威のあるワインとして知られております。
また、都農ワイナリーでは毎年秋に新酒の解禁を祝うハーベストフェスティバルが開催され、都農町の町並みを一望しながら新酒のワインとおいしい料理や都農町の特産品を楽しむことができます。
代表する特産品として、都農町では内閣総理大臣賞を4連覇した「宮崎牛」が生産されており、赤身の旨みや脂の甘みとコクが特徴となっております。その他にも養殖から蒲焼製造まで一貫した生産体制を持つウナギのかば焼きや、若者たちが都農町を元気にするためにと生産に取り組んだ最高級の芋「安納芋」などもあります。
都農町は、自然環境や生活の利便性、移住者支援制度が整った住みやすい町です。町内には尾鈴県立自然公園や都農ワイナリー、一之宮神社といった魅力的なスポットがあり、自然の中で心豊かな暮らしを楽しむことができます。また、道の駅やスーパー、ホームセンターが近くにあり、日常の買い物にも困ることはありません。商業施設がコンパクトにまとまっているため、移動が便利で暮らしやすい環境です。
都農町のふるさと納税返礼品について
今回紹介した「都農尾鈴マラソン大会」の参加賞でもある「都農ワイン」を紹介します。都農町の中でも人気の返礼品なのだそう!
都農ワインセレクトセット(合計3本)
・提供事業者:株式会社 都農ワイン
・宮崎県児湯郡都農町大字川北14609-20
・内容量:【合計3本】(飲み頃温度8~12℃)
キャンベル・アーリー 750ml、キャンベル・アーリー ドライ 750ml、スパークリングワイン キャンベル・アーリー 750ml
・寄附金額:2万2,000円
地元産にこだわったワインの生産を行う「都農ワイン」のセットです。都農ワイン人気No.1のフルーティーなロゼ「キャンベル・アーリー」、コクとキレのある大人の辛口ロゼ「キャンベル・アーリー ドライ」、とれたてイチゴのような甘い香りと心地よい炭酸が絶妙な「スパークリングワイン キャンベル・アーリー」の3種。
スパークリングワイン飲み比べ3本セット
・提供事業者:株式会社 都農ワイン
・宮崎県児湯郡都農町大字川北14609-20
・内容量:【合計3本】キャンベル・アーリー 750ml(飲み頃温度8~12℃)、キャンブルスコ・レッド 750ml(飲み頃温度8~10℃)、マンゴー 750ml(飲み頃温度8~12℃)
・寄附金額:2万7,000円
「都農ワイン」のスパークリングワインのセットです。もぎたてイチゴのような甘い香りで優しい甘さの「スパークリングワイン キャンベル・アーリー」、キャンベルの風味が魅力で落ち着きのある上品な甘さを感じる「キャンブルスコ・レッド」、宮崎県産マンゴーを100%使用したほんのり甘い「スパークリングワイン マンゴー」の3種。
今回は宮崎県都農町のイベント「第57回 都農尾鈴マラソン大会」と、人気の返礼品を紹介しました。走りやすいコースで、子どもや初心者も安心して参加できるマラソン大会です。参加賞の「都農ワイン」はもちろん、バラエティに富んだ表彰もうれしいです。返礼品のワインは、どちらも飲み比べで楽しめるセットなので、お気に入りの味を見つけるのも楽しそう! 気になった方は、ぜひ一度チェックしてみてください。