イライラしたり、不調が続いたり、年を重ねるにつれてなんだか体調が悪いと感じる機会が増えていませんか? それは「更年期」の始まりかもしれません。女性と男性それぞれの更年期障害について上場企業産業医の甲斐沼孟先生にお伺いしました。

ーー男性の更年期はいつから始まりますか? 更年期障害が出やすい年代を教えてください

甲斐沼孟先生: およそ45~55歳ごろの時期を更年期と呼んでいて、以前は更年期といえば女性特有の話題でしたが、最近では男性の更年期も注目されています。

特有の病気ではないのに、中高年の男性で「倦怠感や疲労感などなんとなく不調である」、「突然のほてりや発汗」などの症状が続けば、男性更年期のトラブルかもしれません。

女性特有と思われがちな更年期の症状は、実際には男性にもあり、その主な原因は、性ホルモンの低下や生活バランスの乱れが原因とされています。

女性の更年期障害は、女性ホルモンであるエストロゲンの分泌量が急激に減少する閉経前後のおよそ10年間に起こり、閉経後は徐々に慣れて症状は治まっていきます。

一方で、男性の更年期に関連して、男性ホルモンであるテストステロンは一般的に中年以降、加齢とともに穏やかに減少します。

その男性ホルモンが減少するスピードや度合い、時期は個人差が大きく、男性では、40歳代以降どの年代でも更年期症状が引き起こされる可能性があります。

ーー女性と男性の更年期障害の違いは?

甲斐沼孟先生: 更年期の時期になると、体内の性ホルモンが減少することにより身体に変化が生じて、女性ではエストロゲンという女性ホルモン、男性ではテストステロンという男性ホルモンの減少が通常みられます。

更年期障害とは、これらのホルモンバランスの変化、あるいは本人の心理状況や周囲環境などによって引き起こされる不快症状が悪化して、日常生活に支障をきたしている状態です。

すべての人が更年期障害に悩まされるわけではありませんが、身体の変化を実感する年代でもあり、男性には、女性の閉経のようなはっきりとした節目はありませんが、更年期には男性ホルモンが徐々に減少するために更年期障害の症状が現れる可能性があります。

男性の場合、必ずしも性ホルモンの減少が伴うわけではありませんが、本人の体力低下や周囲の職場事情や家庭環境など他の要因も複雑に関与することも影響して、女性の更年期障害は症状が急に現れるのに対して、男性では徐々に現れるのが特徴的です。

ーー男性の「更年期障害」の特徴的な症状を教えてください

甲斐沼孟先生: 男性ホルモン(テストステロン)の減少で起こる更年期障害の代表的な症状に勃起障害(以下、ED)が挙げられ、60歳代の日本人の約6割以上にみられるように決して珍しい事象ではありません。

女性は、一般的に閉経を迎えることによって生殖機能が終わりますが、男性はその終わりがなく、80歳、90歳になっても勃起します。

そのメカニズムは、血管の機能と深く関係を有しており、血管の健康が失われて動脈硬化が進行して、陰茎の動脈血管の血流が悪くなるとEDが起こりやすくなります。

また、加齢男性で男性ホルモンのテストステロンの分泌値が低下している場合には、性機能低下や勃起障害を引き起こすだけでなく、認知機能の低下や抑うつ状態を引き起こす、あるいは糖尿病やメタボリック症候群など生活習慣病発症に関連しているといわれています。

――更年期障害の対策として、家庭で取り組みやすいことは何でしょうか

甲斐沼孟先生: 男性ホルモンは、いわゆる体力や性機能だけに働くのではなく、認知機能や血管の健康にも関係していて、男性ホルモンの減少は、ストレスや睡眠不足などの影響を受けるため、生活習慣の改善が男性の更年期症状を回復するポイントにつながります。

男性ホルモンが減少する傾向にある更年期以降は、これまで以上に健康づくりに取り組んでいく必要があり、普段の食事は腹八分目にして肥満を防止する、あるいは打ち込める趣味やスポーツを発見して自分のペースで楽しく継続できる運動を実践しましょう。

また、日常生活において、お酒の飲みすぎや喫煙も控えるように意識しましょう。

生活習慣を整えても、更年期障害に伴って体調が悪く、血液検査で男性ホルモンが低い場合には加齢性腺機能低下症と診断されて、専門医療機関で漢方薬やED治療薬、抗うつ薬などが処方される場合もあります。

さらに、著しく男性ホルモンの値が低く、更年期障害の関連症状がひどい際には、保険治療の枠組みでテストステロンの筋肉注射を2~4週間おきに症状が改善するまで投与するといったテストステロン補充療法を実施することもあります。

重要なのは、更年期をマイナスイメージでとらえずに、自分の身体の変化を知って適切に対策することであり、男性特有の更年期のつらい症状が万が一にも心配であれば、泌尿器科など専門施設を受診して相談しましょう。

今回の情報が参考になれば幸いです。

■女性の更年期障害についてはこちら

この記事は、医療健康情報を含むコンテンツを公開前の段階で専門医がオンライン上で確認する「メディコレWEB」の認証を受けています。