テレビ埼玉(テレ玉)の正月恒例特番『第32回埼玉政財界人チャリティ歌謡祭』(1月1日19:00~ ※再放送:同7日19:00~)。年々磨きがかかる出場者のユニークなパフォーマンスと、お堅いイメージの政財界人とのギャップが大きな話題を集め、今や県を越えて“埼玉の奇祭”と呼ばれるようになり、今回初めて再放送後にYouTube配信されることが決まった。

マイナビニュースでは12月2日、4年ぶりに大宮ソニックシティ 大ホールで行われた収録を取材。出場者らに本番のステージ直後に行ったインタビューをお届けする。

今回は、政界人の前半出場者に直撃。いずれも初出場だが、亡き夫との思い出の歌を披露する市長や、選挙のウグイス嬢をバックコーラスに従えた市長などが登場した――。

  • (左から)上里町の山下博一町長、蓮田市の山口京子市長、草加市の山川百合子市長、埼玉県議会の立石泰広議長 (C)テレ玉

    (左から)上里町の山下博一町長、蓮田市の山口京子市長、草加市の山川百合子市長、埼玉県議会の立石泰広議長 (C)テレ玉

「こむぎっち」&町の子どもたちと共に

埼玉県町村会の代表として初出場を果たしたのは、上里町の山下博一町長。「カラオケは好きで、孫と歌ったりしますので」というだけに、「上里町を盛り上げる絶好の機会だと思いました」と意気込んで臨んだ。

赤い鳥の名曲「翼をください」を披露した本番の感想を聞くと、「少し緊張しましたけど、普段のカラオケと違って素晴らしいオーケストラをバックに歌えましたので、楽しめました」とのこと。

ステージには、上里町のマスコットキャラクター「こむぎっち」とともに、町の子どもたちがコーラスで参加しており、「音楽教室に通っている子どもたちなのですが、本当に頑張ってくれて、一生懸命練習してくれていたので、盛り上がってよかったです」と充実の表情を見せた。

  • (C)テレ玉

「歌謡祭さえ終われば…」「議会はまだ」

ザ・ピーナッツの「恋のバカンス」を歌ったのは、こちらも初出場の蓮田市・山口京子市長。「出ると決めてから、どの曲を歌おうかとか、そういうことに没頭していたので、無事終わることができてホッとしました」と安堵の様子。「もちろん市政もやってますよ」と強調しつつも、「先日、“今年はこの歌謡祭さえ終われば…”と言ったら、部長たちに“議会はまだ終わってませんから”と言われました(笑)」と、くぎを刺されてしまったそうだ。

オファーは前年からあったが、「歌える歌がないので、歌だけは勘弁してください」と辞退していたそう。それでも、全回出場の清水園・清水志摩子社長や、大野元裕県知事から「蓮田の名前を売るのに、こんないい機会はないのに」と説得され、東京ガスの細田千恵埼玉支社長にも「お願いだから、一緒に出てください」と懇願されたことで出場を決意したが、来年への意気込みを聞かれると「とんでもないですよ(笑)」と恐縮する。

歌には自信がないということで、バックコーラスには選挙でも手伝ってくれたウグイス嬢が参加し、「やっぱり歌もうまいですね」と感心。衣装はウグイス嬢のダンスの先生が発表会で着たものを借り、バックダンサーにも助けられ、「本当に皆さんのおかげです」と感謝した。

  • (C)テレ玉