京阪電気鉄道は、京阪線(京阪本線・鴨東線、中之島線、交野線、宇治線)と石清水八幡宮参道ケーブルで大みそかの終夜運転を実施すると発表した。元日から1月3日まで、初詣客などの便宜を図った正月ダイヤで列車を運転する。

  • 京阪線は2023年度も大みそかの終夜運転を実施。「プレミアムカー」の年越し運行も予定している

年末年始、京阪線は12月31日18時から1月1日7時まで大みそかダイヤを実施。京阪本線・鴨東線は特急を淀屋橋発23時台まで約20分間隔で運転するほか、急行を淀屋橋発1時台まで約20~30分間隔、出町柳発2時台まで約20~30分間隔で運転。準急または普通を約15分~30分間隔で運転する。

中之島線は普通を23時台に約10~30分間隔、24時台以降に約30~40分間隔で運転する。交野線・宇治線は普通を23時台に約20~30分間隔、24時台以降に約30~40分間隔で運転する。石清水八幡宮参道ケーブルは約5~15分間隔で運転する。なお、大みそかの終夜運転の周知のため、3000系・8000系・13000系の3編成に「終夜運転」ヘッドマークを掲出(12月17~31日)する。

  • 3000系・8000系・13000系に掲出する大みそか終夜運転ヘッドマーク

  • 「初詣洛楽」ヘッドマーク

正月三が日の1月1~3日、京阪線は昼間時間帯(9~16時台)を約15分間隔で運転する「正月ダイヤ」となる。京橋~七条間をノンストップで走行する快速特急「洛楽」を1日あたり午前に京都方面行5本、午後に大阪方面行4本運転する。この3日間は、「洛楽」全車両に「初詣洛楽」ヘッドマークを掲出する。

「プレミアムカー」を連結した8000系・3000系は、大みそかダイヤにおいて特急および一部の急行で運転。正月ダイヤにおいて快速特急「洛楽」、特急、一部の急行として運転する。大みそかの終夜運転を行う「プレミアムカー」に乗車した人へ、非売品の「京阪電車プレミアムカー オリジナル和紙メモ」が進呈される。

  • 京阪電車プレミアムカー オリジナル和紙メモ

  • 石山坂本線600形・700形各1編成に掲出する迎春ヘッドマーク

大津線は12月30日から1月3日まで土曜・休日ダイヤとし、大みそかの終夜運転は行わない。1月1~7日に石山坂本線の600形・700形各1編成に迎春ヘッドマークを掲出する。