ハーレーダビッドソンから普通自動二輪免許(いわゆる中型免許)で乗れる新型バイク「X350」が登場した。大型アメリカンのイメージが強い(というか、ほぼそのイメージしかない)ハーレーが打ち出す手ごろなバイクに、はたしてハーレーらしさはあるのか。さっそく乗って試してきた。
ハーレーにとって挑戦の1台
これまでハーレーダビッドソンジャパンが販売してきたバイクの中で、最も小さな排気量となるX350。大型クルーザーの王者であるハーレーが、日本の激戦区であるミドルクラスに参入すると聞いた時は驚いた。なぜ今、ミドルクラスなのか。狙いは若いライダーの獲得にあるのだろう。
現実問題として、これまで、ハーレーに乗るためには大型自動二輪免許が必要だった。そのため、普通自動二輪免許の取得率の方が高い日本では、ハーレーが憧れのままで終わることも少なくなかった。今回のX350からは、憧れを憧れで終わらせたくないというハーレーのメッセージが読みとれる。
価格設定も興味深い。X350の販売価格は69.98万円。ハーレーブランドであることを考えれば魅力的だ。これも、若年層に向けたハーレー入門に最適なバイクという立ち位置を意識してのものだろう。国内4メーカーや他のミドルクラスマシンとも十分に渡り合える設定といえる。
まず、X350の見た目はハーレーらしいのか。
同モデルのデザインのポイントは「XR750」をインスパイアしていること。これにより、全く新しい車両デザインでありながらも、ハーレーダビッドソンであることが一目でわかるキャラクター性を作り上げている。
搭載するエンジンは、強い中速トルクを発揮するように味付けされた6速トランスミッションの353cc並列水冷パラレルツインエンジン。注目はボアストロークだ。ロングストロークで独特の鼓動感を生み出してきたハーレーだが、X350では70.5mm×45.2mmのショートストロークを採用している。これだけ見ても、従来のハーレーとは別物であると想像できる。
足回りはフロントサスペンションが伸側減衰力調整機能付きの41mm倒立フォーク、リアサスペンションはプリロードと伸側減衰力の調整が可能なコイルスプリング付きモノコックの組み合わせ。ブレーキディスクは小径かつウェーブ形状が採用されていることから、軽量化を図りつつも制動力はしっかりと確保したい狙いが見てとれる。
ハーレーが作るミドルクラスの乗り味は?
ここからは実際に試乗をしながら確かめていく。まずはエンジンを始動させてサウンドをチェックしてみると、やはりハーレーらしく低い重低音とはいかず、3気筒マシンのような甲高いサウンドが奏でられる。
ライディングポジションは、ステップ位置がセンターのミッドフットコントロールとローライズハンドルバーの採用で、無理のない楽な体勢が取りやすい。足付きも両足が難なく地面に着いたので、信号待ちなどでストップ&ゴーの多い街乗りでも安心。取り回しも軽やかなので、初心者や女性ライダーでも扱いやすそうだ。
353cc並列水冷パラレルツインエンジンは、アクセルを回すに連れてその本領を発揮する。特に、中高速域におけるトルクフルな加速感はハーレーらしさを感じさせてくれた。排気量に対して足回りの装備は重厚だが、走り自体は軽快でスポーツネイキッドのようにキビキビと軽やかだ。
乗ってみた印象としては、ハーレーでイメージする往年の重厚な乗り味やサウンドとはやっぱり違った。ただ、近年再構築が進む新世代ハーレーという観点で見れば完成度はかなり高く、ちゃんとハーレーに仕上がっている。おそらく乗ってみれば「ミドルクラスのハーレーもいける」と思えるのではないだろうか。