【2023年最新版】湘南 鎌倉観光スポット地元ライターおすすめ20選…

湘南でも多くの観光客が訪れる人気のスポット鎌倉。

神社仏閣巡りや鎌倉独自のグルメが楽しめるほか、絶景が自慢の海岸線に出ればアニメの聖地やカフェなど1日を通して楽しめる場所です。

そんなさまざまな観光スポットがある鎌倉ですが、「実際どこに行ったらいいのか迷っている」方や、「まだ行ったことのない鎌倉を知りたい」と思う方も多いはず。

そこで今回は、地元ライターがおすすめする鎌倉スポットを20選にしてまとめました!

鎌倉観光の行き先に迷っている方や、まだ知らない鎌倉を知りたい方にピッタリです。

鎌倉の行き先別にわけておりますので、目的や気分によってすぐにわかる内容になっています。

鎌倉観光スポットの参考にぜひお役立てください!

湘南 鎌倉 神社仏閣

鎌倉

画像出典:Photo AC

鎌倉は日本の歴史と魅力が交わる場所。美しい古都鎌倉には神秘的な神社仏閣が点在します。自然と文化が共存する神社があちらこちらに広がっており、美しい景観と静けさが鎌倉を訪れる人を魅了するでしょう。

歴史や文化に興味を持つ方や美しい場所で癒されたい方にとって、鎌倉の神社仏閣は必見のスポットです。ここからは、鎌倉の神社仏閣をいくつか紹介していきます。

鶴岡八幡宮

鶴岡八幡宮

画像出典:Photo AC

鎌倉を代表とするパワースポットと言っても過言ではない「鶴岡八幡宮」。JR「鎌倉駅」から歩くこと10分で到着し、途中には北条政子が懐妊した時に安産を祈って築かれたとされる「段葛」があります。

鶴岡八幡宮の参道でもある若宮大路。車道の間を通る一段高い「段葛」と呼ばれる歩道は、春になるとソメイヨシノが咲き誇り、桜のアーチを抜けて本宮に向かいます。鎌倉幕府が栄えていた頃、道の両端には武将の屋敷が数多く存在していたようです。

若宮大路

画像出典:PhotoAC

鶴岡八幡宮の魅力はなんといってもその美しい景観です。参道の段葛のほかにも本宮の周りには緑豊かな自然が広がっているため、ゆったりと参拝ができます。境内には大きな池があり鳥居をくぐって右側にあるのが源氏池、そして左側にあるのが平家池でふたつの池は源平池とよばれています。

源平池

画像出典:Photo AC

源平池は春の桜が印象的で、鎌倉でも有数の桜の名所としても有名です。そして夏には紅白の蓮が池を彩り参拝客を楽しませてくれます。また池には3つの島があり、そのひとつには旗上弁財天社がたっているのでぜひ立ち寄って見てくださいね。

本宮

画像出典:Photo AC

参拝の際には、まず本宮に参拝しましょう。本宮は鎌倉幕府の総鎮守として、源氏一族の信仰を集めています。本宮の中でも大石段の頂上にある上宮は高台になっているため、海にまっすぐ伸びる若宮大路の眺めはとても美しいです。他にもさまざまな見どこがあり、舞殿では舞楽や能などの伝統芸能が披露されることがあり、日本の文化に触れられます。また、鎌倉文華館 鶴岡ミュージアムでは、鎌倉の歴史や文化に関する資料や美術品を展示していますので、ぜひご覧ください。

 

Instagram:tsurugaoka_official一年を通して行事も行われており、流鏑馬神事は馬でかけながら的を射抜く神事は多くの見物客でにぎわいます。

 

Instagram:tsurugaoka_official

ぼんぼり祭は立秋前日から9日まで行われる祭りで、主に鎌倉にゆかりのある著名人のぼんぼりが参道に並びます。夜になるとぼんぼりがライトアップされ、幻想的な風景を目当てに多くの観光客が集まる祭りです。関連記事:【鎌倉 イベントレポ】鶴岡八幡宮 ぼんぼり祭 - 幽玄なぼんぼりの光を楽しむ

 

Instagram:tsurugaoka_official12月に行われる御鎮座記念祭は、現在の場所に本宮が遷座されたことを記念する行事です。午前中の祭典は本宮で行われ、夕方からは舞殿北側で御神楽が奏されます。浄化中かがり火に照らされる舞の姿はとても雅やかで、参拝者を魅了することでしょう。鶴岡八幡宮は、鎌倉観光の必見スポットです。ぜひ一度、その美しい景観と歴史を感じてみてください。関連記事:【2023年最新版】湘南の初詣スポットをエリアごとに厳選紹介!

【行事や見どころ】

流鏑馬神事(9月)ぼんぼり祭(立秋前日〜)御鎮座記念祭(12月)

住所:神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31電話番号:0467-22-0315開門時間:「10月~3月 6:00~21:00」「4月~9月 5:00~21:00」アクセス:JR「鎌倉駅」より徒歩10分HP:鶴岡八幡宮公式HPSNS:X(旧Twitter) Instagram

高徳院 鎌倉大仏

鎌倉大仏

画像出典:Photo AC

鎌倉のシンボルとして、国内外から多くの観光客が訪れる高徳院。その本尊である鎌倉大仏は、高さ13.35メートルの青銅製で奈良の大仏に次いで2番目に大きな大仏です。

鎌倉大仏の魅力は、なんといってもその圧倒的な存在感です。周囲には広大な海や山々が広がっており、その景色と相まって鎌倉大仏はより一層壮麗な姿を見せてくれます。

また、鎌倉大仏は奈良の大仏とは異なり、屋根のない野外仏です。そのため、大仏の全身を間近で見学できるので、繊細な造形や穏やかな表情に思わず見とれてしまうでしょう。

仁王門

画像出典:PhotoAC

高徳院には鎌倉大仏の他にも境内入り口になる「仁王門」も見どころのひとつです。内部に安置されている2体の「仁王像」は、18世紀初めに他所から移されてきたものと考えられています。非常に力強く見ごたえもあるので参拝した際はぜひご覧ください。

おおわらじ

画像出典:Photo AC

そのほか本堂や鐘楼など歴史的建造物や、長さ約1.8m、幅約0.9m、重さ約45キロの巨大な「わらぞうり」は圧倒されると思います。

大仏

画像出典:PhotoAC

鎌倉大仏の足元には、願い事が叶うとされる「胎内くぐり」があります。胎内くぐりとは、大仏の中に入り内部を見学できることです。内部から見る大仏はなかなか見られない光景ですよ。朝の8時から夕方4時30分まで受け付けていますので、機会があればぜひご覧になってください。

高徳院は鎌倉観光の定番スポットとして、ぜひ訪れておきたい場所です。

関連記事:【2023年最新】鎌倉・逗子・葉山 子連れで楽しめる観光スポットまとめ

関連記事:【鎌倉 グルメレポ】長谷CURRY露坐(はせかりー ろざ) - 鎌倉大仏のすぐ近く。優しい本格スパイスカレー専門店のおすすめは「あいがけ」

【行事や見どころ】

胎内くぐり仁王門

住所:神奈川県鎌倉市長谷4-2-28電話番号:0467-22-5051開門時間:「10月~3月 8:00~17:00」「4月~9月 8:00~17:30」アクセス:江ノ島電鉄「長谷駅」より徒歩12分HP:高徳院公式HP

明月院

画像出典:Photo AC

明月院は鎌倉市北鎌倉にある臨済宗の寺院です。JR「北鎌倉」駅より徒歩9分ほどに位置する明月院は、通称「紫陽花寺」とも言われています。

花想い地蔵

画像出典:PhotoAC

境内には日本古来のヒメアジサイが植えられており、6月中旬から下旬にかけては、明月院ブルーと呼ばれる鮮やかなブルーの花々が境内を彩ります。また、秋にはハナショウブ、冬には雪景色と四季折々の美しい景観を楽しめるスポットです。

明月院の開山堂前に置かれた「花想い地蔵」は、その季節の花を抱えています。写真に収める人も多く、参拝者の気持ちを落ち着かせることができるでしょう。

関連記事:【鎌倉紫陽花スポット特集】紫陽花の名所や穴場スポット7選!オススメの散策ルートも紹介!

明月院

画像出典:湘南人

明月院の人気スポットといえば本堂奥にある「本堂の丸窓」、通称「悟りの窓」です。丸窓は明月院の代表的なシンボルとして、多くの観光客が見物に訪れます。季節によって様々な景色が楽しめて、紅葉となるとまさに絶景です。

丸窓は禅の教えである悟りを表し、丸窓を通して見る景色は心を落ち着かせてくれるため、悟りへと導いてくれるかもしれません。

門構え

画像出典:湘南人

紅葉や紫陽花、梅林など自然環境を堪能できる明月院。鎌倉のゆったりとした雰囲気を楽しみたい方は、ぜひお出かけしてみてはいかがでしょうか。

関連記事:【鎌倉 観光スポットレポ】明月院 - 初秋のあじさい寺を参拝する①

【行事や見どころ】

紫陽花(6月頃から)本堂丸窓花想い地蔵

住所:神奈川県鎌倉市山ノ内189電話番号:0467-24-3437拝観時間:9:00~16:00アクセス:JR「北鎌倉」駅より徒歩9分

銭洗弁財天宇賀福神社

鳥居

画像出典:PhotoAC

銭洗弁財天宇賀福神社は、神奈川県鎌倉市佐助にある神社です。境内の洞窟にある清水で硬貨などを洗うと増えると伝えられていることから、金運アップのパワースポットとして知られています。

銭洗

画像出典:PhotoAC

銭洗弁財天宇賀福神社の魅力は、なんといってもその金運アップのご利益です。境内の洞窟にある霊水でお金を洗うと数倍になって戻ってくる言い伝えがあり、初巳の日には多くの参拝者でにぎわう場所です。また、洞窟の奥には、弁財天像が祀られており、金運や商売繁盛のご利益があるとされています。

ザルを使いお金を洗う際、お札は少しの部分だけでもご利益があり、洗ったお金は使用する方が良いとされています。

洞窟入り口

画像出典:PhotoAC

銭洗弁財天宇賀福神社は、その美しい景観も魅力のひとつです。洞窟の周りには緑豊かな木々が茂っており、マイナスイオンをたっぷり浴びられますよ。また、洞窟の奥には滝が流れていて、神秘的な雰囲気を感じられるでしょう。

銭洗

画像出典:Photo AC

銭洗弁財天宇賀福神社では「巳」に関係する日に行事が行われます。「初巳祭」は、新年最初の巳の日は特に縁起が良いとされ多くの参拝客でにぎわいます。

かつて源頼朝が巳の年や巳の月、巳の日にみた夢のお告げによって宇賀福神を祀ったことが始まりと言われており、それ以降、巳の付く日はお日柄に応じ「中祭」や「大祭」として、商売繁盛を願う多くの参拝客が訪れるようになりました。

縁起が良いとされる「中祭」や「大祭」は、毎年巳日カレンダーで確認できます。参考にしてぜひお出かけしてみてくださいね。

鎌倉に訪れた際は、銭洗弁財天宇賀福神社でお金のご利益を授かってみてはいかがでしょうか。

関連記事:銭洗弁財天宇賀福神社

【行事や見どころ】

初巳祭(毎月初 巳の日)中祭(4月初 巳の日)大祭(9月白露巳日)※2023巴日カレンダー(出典:鎌倉手帳)

住所:神奈川県鎌倉市佐助2-25-16電話番号:0467-25-1081拝観時間:8:00~16:30アクセス:JR「鎌倉駅」から徒歩25分

円覚寺

円覚寺

画像出典:湘南人

円覚寺は、鎌倉時代の北条氏の菩提寺として、1253年に開かれた寺院です。開山は、中国の臨済宗の僧侶である蘭渓道隆です。

鑑賞庭

画像出典:湘南人

円覚寺の魅力は、なんといってもその美しい庭園です。境内には、枯山水の庭園である「坐禅庭」や、池泉回遊式の庭園である「鑑賞庭」など、さまざまな種類の庭園見学が楽しめます。

坐禅庭は枯山水の庭園の代表作として知られており、そのシンプルな美しさは多くの人を魅了してきました。鑑賞庭は四季折々の草花が楽しめて、特に紅葉の時期は美しい景色が楽しめるでしょう。

鐘

画像出典:湘南人

円覚寺にはさまざまな国宝があることでも知られています。中でも木造仏光国師坐像はその荘厳な姿に圧倒されるでしょう。また、境内には関東で最も大きい洪鐘(大鐘)があり、高さはなんと259.5cmあるとされています。国宝にも指定されているため、ぜひ一度ご覧なってください。

また毎年1月、5月、11月は、通常では公開していない国宝舎利殿が約3日ほど特別公開される日が設けられており、1年でも数少ない貴重な機会となります。期間内では文化財の特別展示や特別な御朱印「舎利瞻禮」も授かることができます。

このように円覚寺には多くの歴史的建造物が残されています。本堂、仏殿、開山堂、方丈、庫裡などいずれも重要文化財に指定されており、多くの貴重な美術品も所蔵されています。

11月の文化の日前後には「宝物風入」が行われます。重要文化財などの虫干しすることに合わせて1年に1度だけ公開する行事です。この日に合わせて国宝でもある「国宝舎利殿」の公開もしています。

朗読会

画像出典:湘南人

円覚寺では朗読で一体感を体験できる「みんなの朗読」が毎月1回開催されます。住職の指導の元、皆でお経を唱えたり朗読の楽しさを伝えたりするイベントです。円覚寺塔頭にて体感することもあり、人気のイベントとなっています。

関連記事:【鎌倉 イベントレポ】多世代で楽しむ朗読の世界~鎌倉てらこや「みんなで朗読」

円覚寺

画像出典:湘南人

歴史的建造物や重要文化財を実際に目で確かめたい方はぜひ、円覚寺にお越しください。

関連記事:【鎌倉 観光スポットレポ】円覚寺 - 北鎌倉の象徴的存在のお寺を参拝する①(白鷺池〜仏殿)

【行事や見どころ】

国宝舎利殿 特別公開(1月、5月、11月)宝物風入(11月)みんなで朗読(毎月1回)

住所:神奈川県鎌倉市山ノ内409電話番号:0467-22-0478アクセス:JR「北鎌倉」駅より徒歩30秒HP:円覚寺公式HP

湘南 鎌倉 海スポット

鎌倉駅高校前

画像出典:湘南人

鎌倉といえば海岸線に広がる海スポットも欠かせません。夏は海水浴場として盛り上がり、シーズンオフはイベントや催し物などが定期的に開催されています。

周辺にはオシャレなカフェやレストランなどが点在し、海でのんびりくつろぐ場所としても最適です。ここからは鎌倉でおすすめの海スポットを紹介していきます。

七里ヶ浜

七里ガ浜

画像出典:PhotoAC

七里ヶ浜は、神奈川県鎌倉市にある海岸です。江ノ電の七里ヶ浜駅から徒歩5分ほどの場所にあり、鎌倉観光の定番スポットとして人気があります。

広々した砂浜に降りて海を眺めることも良いですが、七里ヶ浜の魅力は、美しい景観と周辺に広がるカフェやレストランが多いことです。海を眺めながら食事やカフェを楽しめるお店がたくさんあり、海の景色を楽しみながらゆっくりと過ごしたい方におすすめです

鎌倉高校前

画像出典:Photo AC

七里ヶ浜駅近くにある七高通りは、アニメの舞台にもなったことのある江ノ電の線路沿いに続く坂道です。散策を楽しんだり高台から海を眺めたりすることもできますよ。

関連記事:【聖地巡礼】湘南エリアが舞台となったアニメ・歌手・ドラマを紹介!

イベント

画像出典:湘南人

夏になれば七里ガ浜の夏祭りも開催されます。屋台や物販、ステージもあり海辺でまた違った楽しみ方があるのも魅力のひとつです。

花火

画像出典:湘南人

お神輿を担いだり夜は海からあがる花火を楽しんだりできるイベントです。日中から夜まで海の近くでお祭りが楽しめるため、地元の方や観光客を中心ににぎわいます。

ちょっと開放的な気持ちになりたい時は、夏の催し物に出かけてみるのもおすすめですよ。

関連記事:【鎌倉 イベントレポ】2023年 第46回七里ガ浜夏祭り 前編 - 2022 「おかえり」から2023 「はじける」へ。ゴミを減らそう!SDGsアクションや電子決済も導入

 

七里ガ浜

画像出典:湘南人

七里ガ浜は海を目の前にしたカフェやレストランが多いことでも知られています。景色を眺めながら食事すれば海外にきたかのような気分が味わえますよ。

七里ガ浜

画像出典:湘南人

夕日がとても美しくロマンチックな雰囲気を楽しめます。食事をしながら夕日と江ノ島のコラボレーションが楽しめるのも七里ガ浜ならではと言えるかもしれません。

関連記事:【鎌倉 グルメレポ】Double Doors NAVY ダブルドアーズ ネイビー - 湘南七里ガ浜の2号店は、屋上テラス付き全席オーシャンビュー! 湘南の夕景を堪能できるカフェレストラン

海を眺めたり食事をゆっくり楽しんだり、湘南の雰囲気を堪能できる七里ガ浜にぜひ遊びに行ってみてはいかがでしょうか。

【行事や見どころ】

七里ガ浜夏祭り(8月)七里ガ浜海岸鎌倉高校駅前

住所:神奈川県鎌倉市七里ガ浜東2-1アクセス:江ノ島電鉄「七里ガ浜駅」下車HP:七里ガ浜自治会

材木座海岸

材木座海岸

画像出典:Photo AC

材木座は、神奈川県鎌倉市にある海岸です。江ノ電の材木座駅から徒歩5分ほどの場所にあり、鎌倉観光の穴場スポットとして人気があります。

材木座の魅力は、なんといってもそのローカルな雰囲気を残しつつ海辺の街であるところ。

海岸沿いには昔ながらの商店や民家が立ち並び、鎌倉の下町情緒を味わえますよ。隠れ家的名店や古民家をリノベーションしたお店も見逃せないポイントです。また、海水浴場はサーフィンの聖地としても知られており、波乗りを楽しむサーファーたちの姿が見られます。

カフェ

画像出典:湘南人

材木座にはカフェやレストランもありますが、素敵な宿泊施設もあるのです。海辺に宿泊すれば湘南の海をいつでも楽しめるため、独り占めした気分が味わえますよ。

ホテル

画像出典:湘南人

材木座はにぎやかな中心街から少し離れているため、ゆったりとした場所です。そのため、鎌倉で宿泊施設をお探しなら、材木座はおすすめポイントになります。テラス席で飲む朝のコーヒーはきっと格別です。

関連記事:【鎌倉 グルメ&宿泊レポ】ZAIMOKUZA SEASONS - 極上のロケーションに佇むCAFE&DININNG 全室シーフロントテラス付きの極上シンプルステイ

ちょっと贅沢した宿泊施設をお探しなら、材木座の古民家でゆったりくつろぐのもおすすめ。

ホテル

画像出典:湘南人

材木座はどこかノスタルジックな雰囲気も感じる町であるため、海も近く古民家をリノベーションした施設で、特別なひとときを過ごしてみるのも良いですよね。

関連記事:【鎌倉 宿泊レポ】琥珀-AMBER-&翡翠 -Jade- フォトコン夏!賞品は豪華宿泊券 泊まってみたい、鎌倉古民家リノベ空間

毎年6月には地域の行事「乱材祭」が開催されます。材木座にある五所神社の祭りで、中でも神輿が海に入る海上お渡りは名物でもあり見どころのひとつです。

落ち着いた雰囲気のある材木座は、湘南でありながらどこか懐かしい感じもする町です。少しほっとしたい時に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

【行事や見どころ】

乱材祭(6月)材木座海岸光明寺

住所:神奈川県鎌倉市材木座5丁目アクセス:JR「鎌倉駅」より小坪行きバス乗車。バス停「材木座」下車HP:鎌倉観光公式ガイド

稲村ガ崎

稲村ヶ崎

画像出典:Photo AC

稲村ガ崎は神奈川県鎌倉市にある海岸です。江ノ電の稲村ヶ崎駅から徒歩5分ほどの場所にあり、鎌倉観光の定番スポットとして人気があります。

稲村ガ崎の魅力は、なんといってもその美しい海と「神奈川景勝50選」に選ばれた絶景です。広々した海と江ノ島、遠くには富士山も眺められる湘南の中でも絶景が楽しめるポイントです。夕日もとても美しく、天気が良いと江ノ島と富士山の夕焼けが楽しめますよ。

そんな絶景を堪能しながら食事が楽しめるのも稲村ガ崎の良いところ。海辺を走る国道134号線沿いにはたくさんの飲食店やカフェがならび、海を見ながら食事が楽しめます。

レストラン

画像出典:湘南人

プチ贅沢ができるレストランや気軽に立ち寄れるカフェなど、ほとんどのお店がオーシャンビューなので非日常を味わいたい方におすすめできる場所です。

関連記事:【鎌倉 グルメレポ】TAVERNA RONDINO - 43年変わらないグランドメニュー 海を眺めながらゆるやかに流れるひとときを

稲村ガ崎は、海の近くで宿泊したい方にもおすすめの場所です。

ホテル

画像出典:湘南人

稲村ガ崎にはロケーション抜群のホテルがあるので、湘南観光の拠点として稲村ガ崎に宿泊するのもおすすめ。鎌倉周辺にはたくさんの人気観光施設があるため、1日でまわるのは少し大変です。湘南各地へのアクセスも良く、雰囲気を感じる場所で宿泊したい方は稲村ガ崎も適しています。

お風呂

画像出典:湘南人

のんびりとお風呂に浸かり疲れを癒せば、湘南の思い出にもなりますよ。また、鎌倉や江ノ島へのアクセスも良いため、自転車レンタルがある宿泊施設を利用するのもおすすめです。

レンタル品

画像出典:湘南人

関連記事:【鎌倉 宿泊レポ】3rdHOUSE サードハウス稲村ヶ崎 WEST (西棟) - 江ノ島と稲村ヶ崎を繋ぐ青い水平線 使い放題のアクティビティと極上ステイで湘南を満喫!

盆踊り

画像出典:湘南人

10月は「なみおと盆踊り」が開催されます。海風を感じながら盆踊りを楽しめるため、毎年多くの方が訪れます。夕焼けの中、海の近くでの盆踊りは特別な思い出になることでしょう。

関連記事:【鎌倉 イベントレポ】なみおと盆踊り祭 - “絶景と踊ろう。” この景色が永遠に続きますように。鎌倉稲村ヶ崎で実現した奇跡の1日

また、稲村ヶ崎には疲れた体と心を癒す「稲村ヶ崎温泉」もあります。国道134号線沿いにあるためアクセスも抜群なので、観光での疲労を癒してみてはいかがでしょうか。

アート作品

画像出典:湘南人

稲村ヶ崎では、極楽寺や鎌倉山で同時開催される「鎌倉 極楽寺・稲村ガ崎アートフェスティバル」が開催されます。

地元の有志たちが集結し地域活性化に向けたイベントで、地元の作家たちによる創作物の展示や体験工房などが開催される約10日間の企画です。

普段手にすることができない一点物であったり、オリジナル作品を作ったりとアートに触れられるため、稲村ヶ崎を散策しながら芸樹が楽しめますよ。

参考記事:【鎌倉 イベントレポ】第25回 極楽寺・稲村ガ崎・鎌倉山アートフェスティバル - 4月23日(日)まで開催。36店舗が参加、地域を活性化する年に一度のローカルイベント。鎌倉の山小屋 どんぐり工房に密着

絶景やグルメのほかに日帰り温泉施設もある稲村ガ崎。各湘南の観光スポットへのアクセスが良いので、稲村ガ崎に足を運んでみてはいかがでしょうか。

【行事や見どころ】

なみおと盆踊り(10月)鎌倉 極楽寺・稲村ガ崎アートフェスティバル(4月)稲村ガ崎温泉

住所:神奈川県鎌倉市稲村ガ崎2丁目8-1アクセス:江ノ島電鉄「稲村ヶ崎駅」下車

湘南 鎌倉 山スポット

山

画像出典:PhotoAC

観光スポットが多く見どころ豊富な鎌倉。そんな鎌倉は神社仏閣や海岸線のイメージがありますが、実は山々に囲まれている場所でもあるのです。そのため、鎌倉には山の観光スポットもいくつか点在します。

山を訪れて高台から見渡す鎌倉もまた違った景色で良いものですよ。ここからは、鎌倉にある山のおすすめスポットを紹介していきます。

鎌倉山

参道

画像出典:湘南人

鎌倉山は神奈川県鎌倉市にある標高264メートルの山で鎌倉のシンボル的な存在です。

自然と歴史が融合した山として知られ、山頂からは鎌倉市街地や江ノ島、富士山などが一望できます。また、山中には源頼朝が創建した「鎌倉御所」や、鎌倉時代の武将・北条政子とその娘・政子姫が眠る「建長寺円覚寺境内」などの歴史的スポットがあります。

池

画像出典:湘南人

関連記事:【鎌倉 観光スポットレポ】夫婦池公園 - 鎌倉山の豊かな自然を満喫する

寺社仏閣が点在し、四季折々の花々も楽しめるため駅からハイキングを楽しむ観光客も多く見られます。ハイキングを楽しみながら歴史文化に触れられるのは、鎌倉ならではと言えるでしょう。

カフェ

画像出典:湘南人

鎌倉山はハイキングと一緒に、カフェなどでくつろぐ場所としてもおすすめです。山々に囲まれた静かな場所でティータイムを楽しむことができます。

アフターヌーンティー

画像出典:湘南人

中には静かな山々に囲まれながらアフターヌーンティーが楽しめる場所もあるので、にぎやかなところが得意ではない方におすすめです。

関連記事:【鎌倉 グルメレポ】Le milieu 鎌倉山 - 自然の中でアフタヌーンティーを楽しむ

古民家

画像出典:湘南人

近くには古民家でお蕎麦など和食がいただける「檑亭」(らいてい)もあります。

紫陽花

画像出典:湘南人

関連記事:【鎌倉 グルメレポ】檑亭 - 美味しい料理と自然豊かな庭園を味わう

園内は食事はもちろん散策もできるので、食事に立ち寄ってみたり昔ながらの雰囲気を体験してみたりするのも良いでしょう。

鎌倉に行き慣れた人でも楽しめる鎌倉山。山々に囲まれた鎌倉の景色もぜひ堪能してみてはいかがでしょうか。

【行事や見どころ】

鎌倉山神社夫婦池公園檑亭

住所:神奈川県鎌倉市笛田3丁目43-7アクセス:湘南モノレール「西鎌倉駅」から徒歩27分

祇園山

川

画像出典:湘南人

祇園山は、神奈川県鎌倉市にある標高173mの山です。鎌倉駅からバスで約30分ほどの場所にあり、鎌倉観光の穴場スポットとして人気がある場所です。

祇園山は鎌倉幕府の終焉の地として知られており、山頂には鎌倉五山第四位の浄智寺があります。

お寺

画像出典:湘南人

北鎌倉の駅からもほど近いため、ハイキングのはじめに立ち寄っても良いでしょう。関連記事:【鎌倉 観光スポットレポ】浄智寺 - 心が落ち着く北鎌倉のお寺

ハイキング

画像出典:湘南人

祇園山は、鎌倉の自然環境を楽しみながら散策できるハイキングコースが設定されているため、ちょっとした登山をしたい方におすすめの場所です。

橋

画像出典:湘南人

散策をしていると滑川にかかる橋「東勝寺橋」が見えてきます。現在では大変貴重になったアーチ型の東勝寺橋は大正12に建築されたもの。歴史を感じる橋が見られるのもハイキングの楽しみでもあります。

関連記事:【鎌倉 観光スポット】祇園山ハイキングコース - 待ってました!2023年4月開通、史跡盛りだくさんのハイキングコース<前編>

竹細工

画像出典:湘南人

近くの浄智寺では9月に竹を使用したワークショップやキッチンかーが出店する「鎌倉竹日」が開催されます。昔は定番であった竹のクラフト作りを、現代でも楽しもうとした企画。

竹細工

画像出店:湘南人

竹を使用した本格的な籠など物販も充実しています。ぜひこちらもお出かけしてみてはいかがでしょうか。

関連記事:【鎌倉 イベントレポ】鎌倉竹日 - 地域の竹を宝にする「鎌倉竹部」主催、五感で味わう竹尽くしのイベント。浄智寺にて初開催

祇園山は本格的なハイキングコースになるため、1日を使って鎌倉の山を堪能したい方におすすめです。

たまにはのんびりと散策しながら山の雰囲気を堪能してみるのもおすすめです。

【行事や見どころ】

浄智寺除夜の鐘(12月)鎌倉竹日(9月)

住所:神奈川県鎌倉市大町11

衣張山

山

画像出典:湘南人

衣張山は神奈川県鎌倉市にある標高121mの山です。鎌倉駅からバスで約20分ほどの場所にあり、鎌倉観光の穴場スポットとして知られています。

中でも鎌倉の東側の外周コースを周る鎌倉巡礼コース人気で、杉本寺や竹の庭が有名な報国寺などの観光寺を経て見晴らしが良い衣張山の頂上に辿り着くのがおすすめ、

山

画像出典:湘南人

衣張山の魅力はなんといってもその絶景です。山頂からは富士山や伊豆大島、三浦半島など、360度の大パノラマを眺められます。また、山の中腹には鎌倉の歴史を感じられる名越切通しがあり、登山客の人気スポットです。

お地蔵さん

画像出典:湘南人

登山途中にはお地蔵さんが見守っています。初心者の方でも比較的登りやすい山のため、こうしてお地蔵さんが見守ってくれているのかもしれません。

山

画像出典:湘南人

鎌倉はもちろんのこと、湘南の海を一望できるのは登山をした方の特権です。ぜひ、湘南を高いところから眺めに行ってみてはいかがでしょうか。

関連記事:【鎌倉 観光スポットレポ】衣張山-映画『海街diary』のロケ地にも!パノラマ台・山頂からの絶景を満喫できるハイキングコース<後編>

【行事や見どころ】

名越の切通し杉本寺上杉邸址の石碑

住所:神奈川県鎌倉市大町6-5

湘南 鎌倉 公園スポット

鎌倉海浜公園

画像出典:Photo AC

鎌倉にきたら行ってみたいと思う観光スポットは多いと思います。しかし、中には平日にもかかわらず大変混み合っている場所もあるため、人混みが苦手な方には少々疲れてしまうもの。

そのような時におすすめなのが、のんびりとできる鎌倉の公園各所です。海や山といった自然に囲まれている公園がほとんどなので、鎌倉の雰囲気を感じながらゆったりとくつろげますよ、

ここからは、鎌倉の中でもおすすめする公園を紹介していきます。

源氏山公園

源氏山公園

画像出典:湘南人

源氏山公園は、神奈川県鎌倉市にある都市公園です。鎌倉駅西口から徒歩約25分ほどの場所にあり、鎌倉観光の定番の公園スポットとして知られています。

源氏山公園の魅力は自然と歴史の融合を感じるところです。公園内には源頼朝像や源氏山の歴史を紹介する展示館などがあり、鎌倉の歴史を感じられるでしょう。

紫陽花

画像出典:湘南人

また、園内には桜や紅葉の名所としても知られており、初夏の頃には紫陽花が楽しめるなど四季折々の自然で癒されますよ。

また付近には葛原岡神社があり、縁結びの神社としても有名です。

鳥居

画像出典:湘南人

境内には「魔去ル石」(まさるいし)と呼ばれる大きな石があり、石に向かって盃を投げつけることによって魔が去る転じて勝る。幸せを掴み取ると言われています。

石

画像出典:湘南人

初穂料100円で1枚投げられます。石に当ててぜひ幸せを勝ち取ってくださいね。

高台

画像出典:湘南人

見晴らしが抜群の公園でもあるため、ゆっくりと海を眺めて散策もできて縁結びもできる源氏山公園はおすすめです。

関連記事:【鎌倉 観光スポットレポ】源氏山公園 - 散策する度に新しい発見が待っている

【行事や見どころ】

源頼朝像化粧坂源氏山の紅葉

住所: 神奈川県鎌倉市扇ガ谷4丁目649-1電話番号:0467-45-2750アクセス:JR「鎌倉駅」より徒歩20分

笛田公園

公園

画像出典:湘南人

笛田公園は、神奈川県鎌倉市にある公園です。鎌倉駅からバスで約15分ほどの場所にあり、鎌倉観光の穴場スポットとして人気があります。

笛田公園の魅力は、なんといってもその豊かな自然と広大な敷地面積です。

野球場

画像出典:湘南人

園内にはイチョウやケヤキなどの大木が立ち並び、四季折々の自然を楽しめるほか、テニスコートや野球場、多目的施設などを有するのでとにかく広々しています。人混みを避けてのんびりしたい方や、体を動かしてリフレッシュしたい方におすすめの公園です。

公園

画像出典:湘南人

また、公園の周囲には自然が広がっており、のんびりと散策しながらのどかな雰囲気が楽しめますよ。

公園

画像出典:湘南人

園内は綺麗に整備もしてあるので、気軽に立ち寄れる場所です。駐車場料金は無料なので、鎌倉観光を一通り見学した後にくつろぐ公園として利用してみてはいかがでしょうか。関連記事:【鎌倉 遊びスポットレポ】笛田公園 - 開放的な公園でスポーツを楽しもう

【行事や見どころ】

テニス教室(定期開催)バケットリング芝生と遊歩道

住所:神奈川県鎌倉市笛田3-30-1電話番号:0467-32-0559営業時間:8:30~17:15アクセス:江ノ電バス・湘南京急バス「梶原口」バス停下車徒歩10分

鎌倉海浜公園(由比ガ浜地区)

鎌倉海浜公園

画像出典:Photo AC

鎌倉海浜公園は、神奈川県鎌倉市にある公園です。由比ヶ浜と稲村ヶ崎の海岸線に面しており、鎌倉観光の定番スポットとして人気がある公園です。海が間近にある公園のため、晴れた日には伊豆大島や伊豆半島の山々が見えます。

江ノ電

画像出典:Photo AC

公園内には遊具や広場、展望台などがあり子供と一緒にさまざまな楽しみ方ができますよ。また、50年間活躍した旧型の江ノ電に入ることもできます。昔の江ノ電に乗れるのは子供にとって嬉しいものです。

関連記事:【2023年最新】鎌倉・逗子・葉山 子連れで楽しめる観光スポットまとめ

また、さまざまなイベントが開催される場所でもあり、一年を通してにぎわう公園です。鎌倉の飲食や雑貨などが集い、ステージパフォーマンスが繰り広げられる鎌人いち場も鎌倉海浜公園が会場となりました。

 

画像出典:鎌人いち場Instagram

関連記事:【鎌倉イベント情報】つながる!コミュニティ・マーケット「鎌人いち場」が鎌倉海浜公園由比ガ浜地区で開催!

そのほか、鎌倉のグルメNo. 1を決める「鎌倉No1グルメ決定戦」なども開催される場所となっています。関連記事:【鎌倉市】鎌倉海浜公園で開催!「グルメグランプリ2023」魅惑のキッチンカーが大集合!

公園

画像出典:Photo AC

景色やイベントなども楽しめる鎌倉海浜公園。普段は広々した公園となっているため、気軽に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

【行事や見どころ】

100型の江ノ電鎌人いち場(5月)

住所: 神奈川県鎌倉市由比ガ浜4丁目7-1HP:鎌倉海浜公園公式HP

夫婦池公園

池

画像出典:湘南人

鎌倉山の山合いにある「夫婦池公園」は、鎌倉の自然を満喫できる公園です。上の写真が上池となり、下の写真が下池となります。

池

画像出典:湘南人

上池と下池のふたつの池を中心に、豊かな自然が広がっています。池の周りにはヨシ、ハンゲショウなどの湿生植物が生い茂り、カワセミなどの野鳥も見られます。

参道

画像出典:湘南人

夫婦池公園は散策路も整備されており、木道を歩きながらのんびりと自然を満喫できますよ。

公園

画像出典:湘南人

画像出典:湘南人

園内には休憩スペースもあるので、ピクニックで訪れてもちょうど良いと思います。

関連記事:【鎌倉 観光スポットレポ】夫婦池公園 - 鎌倉山の豊かな自然を満喫する

夫婦池公園は人が集中する鎌倉の定番スポットから少し離れているため、喧騒を忘れて自然の中でリラックスしたい方におすすめです。

鎌倉山のカフェやレストランも近いので、1日を通してゆっくりしたい方はぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

【行事や見どころ】

夫婦池檑亭(らいてい)水辺の観察テラス

住所:神奈川県鎌倉市笛田丁3目43-7電話番号:0467-38-1183開演時間:8:30~17:15アクセス:湘南モノレール「西鎌倉駅」より徒歩27分

湘南鎌倉 飲食店

パスタ

画像出典:湘南人

鎌倉は食事が楽しめる飲食店も豊富です。古民家を改装したレストランや老舗の洋食屋などが点在し、中には鎌倉の食材をふんだんに使用した食事も楽しめます。

ここからは、鎌倉にきたら一度は食べておきたいグルメを見ていきましょう。

ブラッスリー航

古民家

画像出典:湘南人

北鎌倉の住宅街にひっそりと佇む「ブラッスリー航」は、築100年の古民家を改装したカフェ・レストランです。

古民家

画像出典:湘南人

店内は古民家の風情を残しながらもモダンな雰囲気にまとめられており、照明も暖色系なので全体的に温かい雰囲気を感じるでしょう。

サラダ

画像出典:湘南人

こちらでいただける食事は、鎌倉野菜をふんだんに使用したサラダや洋食各種がいただけます。新鮮な鎌倉野菜を使用したサラダは、ほんのり甘いはちみつドレッシングが野菜の甘さを引き立ててくれる至極の一品。

パスタ

画像出典:湘南人

メインはシェフの気まぐれパスタとして今回は、「エビと菜の花のクリームパスタ」でした。エビのプリッとした食感と甘味が菜の花のほろ苦さと非常によく合います。バケットも付くので満足な食事となりました。

JR北鎌倉駅より徒歩2分のため、ランチであったり鎌倉観光の帰りのディナーに利用したりがおすすめです。鎌倉の味を、ブラッスリー航でぜひ一度ご賞味ください。

【周辺の見どころ】

光照寺:徒歩5分円覚寺:徒歩10分東慶寺:徒歩13分

関連記事:【鎌倉 グルメレポ】カフェレストラン ブラッスリー航 - 北鎌倉駅から徒歩2分、築100年の古民家カフェレストランでゆったり極上の北鎌ランチを

住所:神奈川県鎌倉市山ノ内520-2電話番号:0467-53-7617営業時間:Lunch Time 11:00 - 14:00  Cafe Time 14:00 - 17:00(Lo.16:30)Dinner 18:00 - (Lo.20:30)※ ディナーは要問い合わせ。定休日:月曜 ※祝祭日の場合は翌日アクセス:JR「北鎌倉駅」より徒歩2分

Pcific DRIVE-IN

ドライブイン

画像出典:湘南人

鎌倉の七里ガ浜海岸に位置する「Pacific DRIVE-IN」は、ハワイアンプレートが人気のドライブインカフェです。

相模湾を見渡す国道134号線に面しており、駐車場も広いためドライブインとしてランチタイムは混み合うほど人気がある場所です。

 

ドライブイン

画像出典:湘南人

店内席のほかに広々したオープン席も完備。江ノ島も見えてのんびりとした海を眺めながら食事が楽しめますよ。

フード

画像出典:湘南人

メニューはハワイアンフードがメインとなり、定番のガーリックシュリンプやマカダイアンサーモンのパン粉焼きなどが堪能できます。

店内

画像出典:湘南人

テイクアウトで注文すれば自由な場所で食べることもできますが、オシャレ店内飲食もおすすめなので、好きなスタイルが選べるのも嬉しいポイントです。

鎌倉にドライブで向かう方は立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

関連記事:【鎌倉 グルメレポ】Pacific DRIVE-IN - 波音を聞きながらハワイアンプレートランチ。サンセットまで居たくなるローカルな海辺のドライブインカフェ

【周辺の見どころ】

七里ヶ浜海岸:徒歩1分鎌倉プリンスホテル:徒歩9分鎌倉海浜公園稲村ヶ崎地区:徒歩12分

住所: 神奈川県鎌倉市七里ガ浜東2丁目1−12電話番号:0467-32-9777営業時間:8:00~ 20:00 (L.O.19:00)アクセス:江ノ島電鉄「七里ヶ浜駅」より徒歩3分※11月〜2月末はWINTER TIME営業 平日 10:00~20:00 (L.O.19:00) 土日祝 8:00 ~20:00(L.O.19:00pm)定休日:不定休

古古(koko)

食事

画像出典:湘南人

古古(koko)は北鎌倉にある日本料理屋です。北鎌倉ではめずらしい駐車場を完備する飲食店のため、ドライブなどで気軽に立ち寄れる食事処です。

外観

画像出典:湘南人

外観は木の温もりと白を基調とした造りになっており、和モダンな佇まいでゆっくりと食事が堪能できますよ。

内装

画像出典:湘南人

店内は木材のぬくもりを感じる落ち着いた雰囲気となっており、カウンター席とテーブル席を完備。ドライブや観光途中に一息つける空間作りとなっています。

御膳

画像出典:湘南人

メニューはとんかつなど、和食を中心に様々取り揃えてあり迷うところですが、お蕎麦と天ぷらが楽しみたいので今回は「野菜の天ぷらセット」を注文しました。

中でも古古のお蕎麦は、石臼挽きから作られている本格蕎麦なのです。そば粉の風味を存分に味わえる逸品で、喉越しと風味が生きています。また、セットの寿司は新鮮なネタが使われており、素材の味を活かすため、はけ使い醤油を塗るなんともめずらしい食べ方の寿司なのです。

寿司

画像出典:湘南人

ネタが新鮮なので少しの醤油だけでも十分。寿司やそばのほかにも、天ぷらや前菜もセットになっているので、少しの量をたくさん食べたい方におすすめですよ。

北鎌倉にお越しの際はランチなどにいかがでしょうか。関連記事:【鎌倉 グルメレポ】古古(koko)- 北鎌倉で駐車場のある食事処。石臼挽き蕎麦とお寿司と前菜のランチ、国産ささみかつ定食やジェラートも

【周辺の見どころ】

明月院:徒歩20分円覚寺:徒歩12分東慶寺:徒歩13分

住所:鎌倉市台1883電話番号:080-3416-2987営業時間:11:30~14:30(L.O.14:00) 17:30~21:00(L.O.20:00)定休日:水曜日アクセス:JR「北鎌倉」より徒歩10分

Windera Cafe 七里ヶ浜店

景色

画像出典:湘南人

鎌倉の七里ヶ浜海岸に位置する「ウィンデラカフェ七里ヶ浜店」は、海を眺めながら食事やドリンクを楽しめるカフェです。

内装

画像出典:湘南人

店内は白を基調とした明るい雰囲気で、テラス席からは相模湾を一望できるテラス席も完備しています。湘南の海を見ながら食事をしたい方におすすめですよ。

景色

画像出典:湘南人

また、江ノ電や相模湾、江ノ島が同時に見れる絶景レストランでもあるため、湘南の思い出の一枚を撮影するにもおすすめです。

メニューはパスタやハンバーグなどの洋食から、スイーツまで幅広く揃っており、カフェランチやディナーなど幅広い時間に適しています。

今回はサーモンとアボカドとしらすの十五穀米ボウルをチョイスしました。

食事

画像出典:湘南人

サーモンとアボカド、湘南名物のしらすがたっぷり乗ったワンプレート。ヘルシーでありながらもサーモンの脂がしっかり乗っていて、ペロリと食べてしまうほど非常に美味しいです。海をみながら食事が取れるので特別感も味わえますよ。

フォトスポットでも人気の鎌倉高校駅前まで徒歩5分なので、海岸線を歩きながら有名スポットを見学するのも良いですね。

駐車場も完備しているのでドライブに疲れた時、海を見ながらゆったり食事をとりたい方におすすめです。

関連記事:【鎌倉 グルメレポ】Windera Cafe 七里ヶ浜店 - 富士山と江ノ島、海を眺めながらカジュアルに楽しむ 湘南ビーチカルチャーを提案

【周辺の見どころ】

鎌倉高校駅前:徒歩5分七里ヶ浜海岸:徒歩6分七里ヶ浜駅:徒歩3分

住所:神奈川県鎌倉市七里ガ浜1丁目4−11 トライアングル七里ガ浜 1F-A電話番号:0467-73-7118営業時間:​11:00~21:00 (L.O : フード20:00、ドリンク : 20:30)定休日:不定休アクセス:江ノ島電鉄「七里ヶ浜駅」より徒歩3分HP:Windera Cafe 七里ヶ浜店

Espresso D Works 

店内

画像出典:湘南人

国道134号線沿いにあるトライアングル七里ガ浜。2021年12月にOPENしたテナント施設で、どの店舗からも絶景が楽しめる施設となっています。

都内でも人気なEspresso D Works は、パスタやオムレツ、ロコモコなどがそろっておりメインを好きなものから選ぶスタイルになっています。

メニュー

画像出典:湘南人

すべての料理にコーンスープや五穀米のサラダ、ドリンクがついてきて、さらに東京でも人気な「天使のクロワッサン」が付いています。

まずは前菜としてサラダとスープ、天使のクロワッサンをいただきます。

画像出典:湘南人

スープに五穀米サラダ、これだけでも十分嬉しいのですが、定番で天使のクロワッサンがセットになるのも嬉しいポイントです。

食事

画像出典:湘南人

アツアツで提供されるクロワッサンは、バターの良い香りが漂ってきます。サクッふわっとしたクロワッサンは、焼きたてならではの美味しさで病みつきになる人も多いのだとか。テイクアウトもできるので、お土産にもピッタリですね。

クロワッサン

画像出典:湘南人

今回のメインパスタは、自家製サルシッチャととうもろこしのクリームパスタでした。

とうもろこしはローストしてあるので、香ばしさと甘味がくせになります。自家製サルシッチャは生ソーセージを調理したもので、お肉のコクと深い味わいが堪能できる逸品。完成度が高く景色も相まって非常に美味しくいただけました。

パスタ

画像出典:湘南人

運がよければ屋上テラスで食事ができますので、湘南の空気と太陽を浴びながら食事を堪能してみてはいかがでしょうか。

屋上テラス

画像出典:湘南人

関連記事:【鎌倉 グルメレポ】Espresso D Works 七里ヶ浜店 - 湘南の海に浮かぶ江ノ島を見ながら、 至れり尽くせりのBEST LUNCHを堪能あれ

【周辺の見どころ】

鎌倉高校駅前:徒歩8分七里ヶ浜海岸:徒歩6分峰ヶ原:徒歩2分

住所: 神奈川県鎌倉市七里ガ浜1丁目4−11 2F-B電話番号:090-7874-9572営業時間:8:00 -20:00定休日:不定休アクセス:江ノ島電鉄「七里ヶ浜駅」より徒歩3分駐車場:なし 周辺に有料駐車場あり

湘南 鎌倉の魅力を存分に満喫しましょう

内装

画像出典:湘南人

鎌倉観光スポットおすすめ20選を紹介しました。鎌倉は海や神社もさることながら、山や公園といった静かで落ち着けるスポットがたくさんあります。

観光地として有名な鎌倉ですが、目的に合わせて行き先を選ぶだけで新しい発見があるのも面白いところではないでしょうか。

これから鎌倉観光に出かける方や、新たな鎌倉スポットを探している方も参考になれば幸いです。

これからもぜひ湘南鎌倉を楽しんでくださいね。

関連記事:【2023年最新】鎌倉ランチおすすめ穴場10選!海鮮類やおしゃれなカフェランチを紹介!

The post 【2023年最新版】湘南 鎌倉観光スポット地元ライターおすすめ20選! first appeared on 湘南人.