JR東海は12日、東海道新幹線「のぞみ」「ひかり」で実施している車内ワゴン販売を10月末で終了することを受け、車内販売でニーズの高かったドリップコーヒーとアイスクリームの自動販売機をホーム上などに計86台、順次設置すると発表した。

  • 自動販売機の設置イメージ(提供 : JR東海)

拡充する自動販売機は、「SHINKANSEN COFFEE(ミル挽き珈琲)」45台、「スジャータアイスクリーム」21台、「サーティワンアイスクリーム」20台。「のぞみ」停車駅の各ホーム(品川駅・新横浜駅の各上りホームは除く)に1~3カ所ずつ設置する。詳しい設置箇所の案内図は、JR東海のサイト内「インフォメーション」に掲出する。

「SHINKANSEN COFFEE」は、JR東海とトーヨーベンディングが共同開発した、東海道新幹線特別仕様のコーヒー4種「新幹線のぞみブレンド」「新幹線ひかりブレンド」「新幹線こだまブレンド」「ドクターイエローブレンド」のほか、カプチーノや紅茶など車内販売での提供が難しかった商品も含めて全13種類を取りそろえる。豆を挽いてコーヒーを抽出する間のBGMとして、東海道新幹線の車内チャイムでも使用される「会いにいこう」が流れるという。

  • 「SHINKANSEN COFFEE」自販機(提供 : JR東海)

  • 「スジャータアイスクリーム」自販機(提供 : JR東海)

  • 「サーティワンアイスクリーム」自販機(提供 : JR東海)

「スジャータアイスクリーム」は、車内販売で好評だった定番の「バニラ」、東海道新幹線限定フレーバーの「ベルギーチョコレート」と「いちご(静岡県産紅ほっぺ)」「モカコーヒー」の4種類程度を提供する。

「サーティワンアイスクリーム」は、新大阪駅25・26番線ホーム上に設置している自動販売機が国内の「サーティワンアイスクリーム」自販機の中で売上1位(2023年4~8月の累計販売実績)になるなど好評となっていることから、人気の「ポッピングシャワー」をはじめ、「チョップドチョコレート」「ベリーベリーストロベリー」「コットンキャンディ」「キャラメルリボン」「オレンジソルベ」「バニラ」といったフレーバーを常時7種類程度用意する。

  • 「SHINKANSEN COFFEE」カップのデザイン(提供 : JR東海)

自動販売機のデザインは、ホーム上で見つけすくするために専用デザインが施され、東海道新幹線での移動をリラックスして過ごしてもらいたいとの思いを込めて、さわやかな空色でラッピングした。コーヒーのカップも同じ空色を採用している。

10月12日から自動販売機の設置を順次開始し、準備が完了し次第、販売を開始する。11月1日には、すべての「のぞみ」停車駅で設置を完了する予定となっている。