好きな女性からのLINEの内容を見れば、脈なしかどうかある程度見極めることができます。本記事では、女性からの脈なしLINEの特徴、脈ありLINEの特徴を紹介します。

また、脈なしになりやすいNGなLINEや、脈なしLINEから脈ありに逆転する方法についても解説するので、ぜひ参考にしてください。

女性の脈なしLINEの特徴やサイン

  • 女性の脈なしLINEの特徴やサイン

女性が脈なしの男性に送るLINEの特徴やサインについて解説していきます。

返信に絵文字がなくそっけない

返信が「わかった」「うん」「そうだね」のように簡素な内容で、絵文字やスタンプも使われていないLINEは脈なしと考えられるでしょう。

好意があれば、やりとりを続けるために文を長めにしたり、感情を伝えるために絵文字を使ったりします。それが見られないということは、話したいと思っていない・好かれたいと思っていない可能性が高いです。

返信がスタンプのみで送られてくる

返信がスタンプのみで送られてくることが多い場合は、脈なしでしょう。もちろん会話の最後に送るスタンプに関しては問題ありません。「元気?」や「今何してるの?」といった質問に対して、メッセージが一切なくスタンプのみで返されているケースなどが当てはまります。

好意があれば何かしらメッセージで返すはずです。しょっちゅうスタンプだけで返ってくるような場合は、脈なしを疑いましょう。

女性側から質問しない・LINEが来ない

質問をしても返答のみで、質問返しをされない場合は脈なしでしょう。相手に少しでも興味があれば質問を返したり、新しい話題を振ったりするはずです。例えば、「休日は何をするの? 」という質問に対して「家にいるよ」などと返答だけ送られてくるような場合は脈なしと言えます。

また、毎回男性側からLINEを送っていて、女性側からLINEを送ることがない場合も脈なしの可能性があるでしょう。ただし、好意がないわけではなく、受け身なタイプや人任せな性格が原因の場合もあるので、内容をチェックして上手く見極めることが大切です。

既読スルー・未読スルーをされる

送ったLINEに既読がついた後、数日経っても一向に返信が来ない「既読スルー」をされている場合は脈なしの可能性があります。また、「未読スルー」の場合も同様です。日数は人によって異なりますが、一般的には3日以上の場合は脈なしの可能性が高いでしょう。

ただし、相手が仕事などで忙しいだけの可能性もあるので、一時的なものであればそれほど気にする必要はないかもしれません。何度もされるようであれば、脈なしと考えるのが自然です。また、SNSは更新しているのに既読スルー・未読スルーされている場合も、スマホを触る余裕はあるけどLINEを返信する気はないということなので、脈なしの可能性があるでしょう。

関連記事: LINEを未読スルーする女性心理って? 対処法やいつまで待つべきかを解説

自分のことを詳しく教えてくれない

女性に質問をしても、適当な答えが返ってきたり、誤魔化されたりして自分のことを詳しく教えようとしない場合は脈なしと考えた方が良いでしょう。

相手に好意を抱いている場合、自分のことをもっと知ってほしいと思うものです。反対に、興味がない相手に対しては自分ことを話したくない・知られたくないという思いから自分の話を避けます。何を聞いてもはぐらかされているようであれば脈なしでしょう。

会う約束が実現しない

ご飯に誘っても、「みんなで集まりたいね」「みんなの予定も聞いてみよう」などと2人で行くことを避けようとする場合や、「行きたいね!」と言いながらも具体的な日程を決めようとしない場合は脈なしです。

1度であればたまたま予定が合わないだけの可能性もありますが、何度もはぐらかされて会う約束が実現しない場合は脈なしでしょう。

脈ありLINEの特徴

  • 脈ありLINEの特徴

脈なしLINEがある一方で、こういうLINEであれば脈ありの可能性が高いというものもあります。ここでは、脈ありLINEによく見られる特徴を紹介するので、当てはまるものがないかチェックしてみましょう。

毎日やりとりをしている

毎日欠かさずLINEのやりとりをしている場合は、脈ありの可能性が高くなります。特に1日に何十回もやりとりがあるのであれば、よりその可能性は高くなるでしょう。

普通は好意がない相手との連絡は面倒に感じるので、相手から毎日送られてくるLINEに毎回返そうとはしません。毎回必ずメッセージが返ってきて、毎日やり取りが続いているのであれば好意があると考えられます。

また、女性側から「おはよう」「今日も頑張ろう」といった何気ない連絡がよく来る場合は、なんとかしてやりとりしたいと考えている可能性が高く、脈ありと判断できます。

自分のことについて質問される

女性からプライベートな内容を質問される場合は、脈ありの可能性が高いでしょう。興味がない相手に対しては気になることが思い浮かびません。質問は「あなたを知りたい」「あなたに興味がある」というサインです。

例えば「今週末は何するの?」「好きな映画とかある?」などのような質問がよく来るような場合は脈ありと考えて良いでしょう。

お互いの日常を報告し合う

お互いの日常を報告し合うような内容は、脈あり同士のLINEによく見られます。好きな相手であればプライベートを知られても良い、むしろ知ってほしいと思うからです。

日常を報告した後、相手も自分の出来事を教えてくれるやり取りができているのであれば、脈ありの可能性が高いでしょう。

脈なしになりやすいNGなLINE

  • 脈なしになりやすいNGなLINE

LINEをし始めた頃は脈ありだったのに、いつからか脈なしになってしまった気がするという方もいるでしょう。ここでは、脈なしになってしまいやすいNGなLINEの内容を紹介します。

質問攻めをしている

一方的に質問を続ける「質問攻め」は、女性から嫌われやすいです。自分のことは話さずに相手に質問ばかりしていたり、相手からの返答には反応が薄く、また別の質問し返したりしていると、誰しもうんざりします。

たとえ最初は好意があったとしても、このようなLINEは「この人は自分のことしか考えてないんだな」と思わざるを得ないので、脈なし変わってしまうでしょう。

返信しづらい内容ばかり送っている

返信しづらい内容ばかり送っている場合も、脈なしに変わりやすくなります。どう返事すべきか困ってしまうような内容を懲りずに送っていると、女性はどんどん冷めていくでしょう。

特に注意したいのは、愚痴・悪口、自慢話、相手の興味がない分野に関して長文で語る、などです。こういった内容を送り続けていると脈なしに変わりやすいので気をつけましょう。

追いLINEをする

「追いLINE」とは、相手から返事が来ていないのに、またこちらからLINEを送る行為のことを指します。返信していないのにもかかわらず、またLINEが送られてくると、「しつこいな」と嫌な気持ちになるものです。

特に忙しくてLINEが返せない状況で何度も送られてきたら、たとえ好きな相手であっても鬱陶しく思うでしょう。何かすぐ連絡を取らなければならない状況でない限り、追いLINEをしないよう注意してください。

関連記事: いい感じだったのに既読無視する女性の心理とは? 原因や対処法を紹介

脈なしLINEから脈ありに逆転する方法

  • 脈なしLINEから脈ありLINEに変える方法

最後に、脈なしから脈ありに逆転するためのテクニックを紹介します。もちろん必ず成功するというわけではありませんが、試してみる価値はあるでしょう。

連絡頻度を下げて駆け引きをする

好きな相手とは常に連絡を取りたくなるものですが、あえて連絡頻度を下げて駆け引きしてみることは、脈ありを目指すための一つの方法です。

しょっちゅうLINEが来ていた相手から突然来なくなると、「あれ? 最近連絡してこないな」と思うでしょう。これがきっかけで相手のことを気にするようになるケースも少なくありません。毎日送るLINEをやめてみる、あえて既読・未読スルーしてみる、自分から会話を終わらせる、などを試してみても良いでしょう。

ただし、駆け引きのし過ぎは逆効果になります。どうでもよいと思われたり、相手を困らせたりする可能性が高いので注意してください。

相手の好きなことや趣味の話題をする

脈ありに変えたいとき、相手の好きなことや趣味に関する話題を広げる努力をしましょう。女性がやりとりを楽しいと思えば、好意につながる可能性が高まります。

好きな分野に関する話題であれば、相手も楽しいと感じやすいはずです。自分のことを話したいという気持ちは抑えて、相手が乗りやすい話題を投げかけましょう。好きなことや趣味についてもっと教えて欲しいとアピールすると、相手も気持ちよく話せます。

返信がしやすい文章を心がける

脈ありに変えるためには、返信しやすい文章を送ることを心がけるのも大切です。疑問形で終わらせる、一方的に話を完結させない、などに注意しましょう。

また、複数の話題を一気に送る・長文すぎる文章などはおすすめしません。相手からすると内容が分かりにくく、返信する気も失せます。なるべく短めにまとめて、返しやすいLINEを送りましょう。

相手のことを褒める・気遣う

相手のことを褒める内容を送ることも効果的です。「やさしいね」「〇〇なところ尊敬する」など、積極的に褒めてみましょう。褒められて嫌な人はいません。

エピソードを踏まえて具体的に褒めれば、自分について理解してくれていると認識されるでしょう。それが続けば、脈ありに転じる可能性は十分あります。

また、「体調大丈夫?」「仕事忙しいのに返信してくれてありがとう」など、相手のことを気遣う内容もおすすめです。思いやりのある対応をされると好意が芽生えやすくなります。相手が負担を感じない程度に、気遣いを見せてみましょう。

脈なしLINEのサインを知って好意を見極めよう

  • 脈なしLINEのサインを知って好意を見極めよう

脈なしLINE・脈ありLINEの特徴や脈なしからの逆転方法などを紹介してきました。脈なしLINEには、絵文字がなくそっけない、スタンプのみで返信してくる、何度も既読スルー・未読スルーされるなどの特徴があります。

「脈ありだったはずなんだけどなぁ」と思った方は、質問攻めしていたり、相手が返しにくい話題を振っていたりしないか、LINEを見返してみてください。もし、当てはまるものがあれば改善しましょう。

また、脈なしでも努力次第で脈ありに変えることは可能です。相手が楽しめるような話題を振ったり、相手を褒めたりして、好意を持ってもらえるように頑張ってみてください。