スバルが新型車「レヴォーグ レイバック」を発売する。ステーションワゴン「レヴォーグ」をベースに作ったクルマで、狙ったのは「土の香りがしないSUV」だ。アウトドアのイメージが強いスバルがなぜ? 佐渡島で一足早くレイバックに乗り、開発責任者に話を聞いてきた。

  • スバル「レヴォーグ レイバック」

    スバルが2023年9月7日に先行予約の受け付けを開始した新型車「レヴォーグ レイバック」

なぜレイバックを作った?

車名の「レイバック」(LAYBACK)は「くつろぐ」「ゆったり」「リラックスできる」などを意味する「Laid back」が由来。スバルのSUVラインアップでは異色の存在となる“都会的”な1台だ。

ここしばらくは世界的なSUVブームが続く自動車業界。スバルは「アウトバック」や「フォレスター」などでアウトドア的なブランディングには成功しているものの、SUV市場には「土臭くない」「街でスマートに乗れる」クルマへのニーズが「たくさんある」とわかってきた――。これがレイバックの開発責任者を務めるスバル商品企画本部 PGMの小林正明さんの見立てだ。

  • スバル「アウトバック」

    スバルのSUVといえば、テレビドラマ『VIVANT』で活躍する姿からもわかる通り、AWDで悪路走破性の高いクルマというイメージが強いが…(写真はアウトバック)

このニーズに対応するには、フォレスターやアウトバックのイメージをあえて崩して商品展開をするよりも、既存モデルで素性のよさには自信があるレヴォーグをベースにSUVを作ってしまおう! そんな経緯で誕生したのがレイバックだ。目指したのは、都会的なイメージでありつつ、スバルらしく運転が楽しく、安全性への配慮が行き届いたクルマ。スバルにとっては「新しいマーケットにチャレンジする」という重要な役目を担う新型車となる。

  • スバル「レヴォーグ レイバック」

    新潟県佐渡島の「大佐渡スカイライン」に設けられた特設コースで「レヴォーグ レイバック」に試乗!

「レイバック」の走りはどうなの? 走行シーンを動画で確認!

レヴォーグとは何が違う?

レイバックのボディサイズは全長4,770mm、全幅1,820mm、全高1,570mm(最低地上高200mm)。レヴォーグは同4,755mm、1,795mm、1,500mm(145mm)なので、SUV化により全高はなんと70mm、最低地上高は55mmも上がっている。ただし、単純にレヴォーグの車高を上げただけのクルマではないというのがスバルの主張。実際に乗ってみると、SUVでありながら乗り心地がよく、静粛性の高い走りに驚いた。

  • スバル「レヴォーグ レイバック」
  • スバル「レヴォーグ レイバック」
  • スバル「レヴォーグ レイバック」
  • デザインのコンセプトは「凛」と「包」。「レヴォーグ」の凛として引き締まった佇まいは継承しながら、包み込むようなおおらかさを加味し、「SUVでありながら、土の香りがしない」姿を狙ったという

  • スバル「レヴォーグ レイバック」

    全長が「レヴォーグ」比で15mm伸びているのはデザイン性を考慮してのこと。「車高を上げるだけだとSUVらしさが出ません。SUVとしての塊(かたまり)感、ボリューム感を出したくてバンパーを造形し直したのですが、車高を上げるだけだとのっぺりした見た目になってしまうので、前後に流れを出したいと考えて前に10mm、後に5mm伸ばしました」というのが小林さんの解説だ

  • スバル「レヴォーグ レイバック」
  • スバル「レヴォーグ レイバック」
  • スバル「レヴォーグ レイバック」
  • インテリアはスバル初のアッシュカラーを採用。カッパーステッチで柔らかい雰囲気をプラスしてある

操縦安定性の高さはレヴォーグ譲りと小林さん。一般的に操安性は、上げれば上げるほどステアリングや足回りが硬くなり、乗り心地とはトレードオフの関係にある性能なのだそうだが、レイバックには専用のセッティングを施したため、乗り心地については「非常にいい仕上がり」(小林さん)となっているとのことだ。

レイバックのエンジンは1.8Lの直噴ターボのみ。レヴォーグにはある2.4Lを採用しなかったのもレイバックの乗り味を担保するためだ。「このパッケージでは1.8Lがベストバランスと考えました。2.4Lはハイパワーですが、パワーがあるがゆえに、ロールを抑えたりするために『硬く』しなければならなくなります。そうすると、SUVの乗り心地のよさとはなかなか両立できず、バランスが崩れてしまいます。もっとハイパワーなクルマをお望みの方は、ぜひレヴォーグをご購入いただければ……」と小林さんは話していた。

ちなみに、電動化についても小林さんに聞いてみたのだが、「それは将来の話なので……」といった感じの反応だった。スバルは電動化にチャレンジする姿勢を明確にしているので、そのうちレイバックのハイブリッドも登場するかもしれないが、そのためにもまずはレイバックをたくさん売って、投資のための資金を稼ぎ出す必要があるのだろう。

  • スバルの「レヴォーグ」と「レヴォーグ レイバック」

    左が「レヴォーグ」、右が「レヴォーグ レイバック」

上質さが勝負の都市型SUVにとって車内の静粛性はかなり気になる要素だが、レイバックはスバルグローバルプラットフォーム(SGP)のフルインナーフレーム構造によりもともと静かであることに加え、スバル専用開発のオールシーズンタイヤ(サイズは225/55/R18)を装着することでさらに静粛性を高めてある。ハーマンカードン(Harman Kardon)のオーディオが標準装備で付いてくるからドライブはかなり楽しめるはずだ。ちなみに、運転支援システム「アイサイトX」、フル液晶メーター、12.3インチの大型ディスプレイも標準装備となる。

  • スバル「レヴォーグ レイバック」
  • スバル「レヴォーグ レイバック」
  • スバル「レヴォーグ レイバック」
  • フル液晶メーターと12.3インチの大型ディスプレイは標準装備

価格設定はお買い得感あり?

装備充実のレイバックだからこそ気になるのは価格だが、スバルとしては税込み300万円台の設定にこだわった。原価が上がっていることもあり、社内では「もっと価格を上げたほうがいいのでは?」との声も出たそうだが、「多くのお客様に乗っていただきたい」(小林さん)ということで、価格を抑えたらしい。

価格を抑制するということは利益率が下がるということだが、スバルとしてはある程度の販売台数を見込んでいるのだろう。販売目標は聞けなかったが、レヴォーグと同じくらいは売りたいというのが小林さんの意気込み。レイバックは新たな市場に挑戦するクルマなのだから、なるべくレヴォーグからユーザーを奪わずに、新規の顧客を開拓したいと考えているはずだ。

都市型SUVに大きなニーズがあるのは間違いない。だからトヨタ自動車「ハリアー」が売れているのだろうし、マツダのクールなSUV群も人気がある。ホンダ「ヴェゼル」なども都市型SUVの範疇に入るはずだ。このカテゴリーでスバルはかなりの後発組になるわけだが、ライバル車と乗り比べたという小林さんはレイバックの性能に自信満々な様子。実際に乗ってみた感想を踏まえて言えば、たくさんある都市型SUVの中からどれか1台を選ぶ場合、レイバックが試乗してみるべきクルマであることは確実だという感じがする。